topぺーじにもどる

パーマカルチャーとは 

ロハスの先にあるものパーマカルチャー

朝のシャロムエコツアー 事例報告

募集概要

安曇野パーマカルチャーカルチャー塾

パーマカルチャー安曇野塾
毎年の
詳しいレポート


講座の内容がよくわかります

年間の様子を冊子PDFで
(2007年度版 )

ビルモリスンの想い 
小祝慶子

自然と調和した
ライフスタイルを考える   
デビッドホルグレン

心地よい暮らし 
臼井健二

百姓カルチャー
森谷博

楽園で暮らす
レインボーバレーファーム

小田詩世

共生社会への扉 
伊藤英紀

循環生活のすすめ 産経新聞
村松さとこ

これからの時代の暮らし方生き方

映像

リンクページ

事例紹介

シャロムの建物 1979

レストラン建設 2000

マルチ暖炉 燻製
1995

パン用薪の石窯
2000

 ストローベイルハウス
2003

コンポストトイレ 2003

ティピ  2003

チキンホットハウス 2004

垂直軸型の風力発電2004

アースオーブン(土窯) 2005

ダンボールコンポスト2005

天ぷら油で走るグリーンディーゼル2005

廃油ストーブ2007

パン用薪の石窯第2
2005

ツリーハウス 2006

自然に帰る森の家 2006

版築の基礎 2006

コンポストバイオトイレ 2007

コブハウス2007

ソーラーパネル2007

風力発電2007

自転車発電機

薪のシステムキッチン
ースオーブン2008

かまど2008

藁の鍋敷き 2008

竹の箸づくり 2008

踏み込み温床ミミズコンポスト温室2008

ペール缶で作るぬかくど2008
英語版

ペチカ資料

ロッケトストーブ資料

アウトドアーに最高なタープ2007

キーホールガーデン

ロックスパイラルガーデン


マンダラガーデン


ルーフトップガーデン


バイオジオフィルター


メタンガス発酵装置


ティピガーデン2009

ティピの建て方

ティピの建て方動画

ティピ曼荼羅ガーデン作り方2023


カタツムリストローベイル玄関2009

生かそう庫 非電化冷蔵庫2009

ルーフトップガーデン棚田 2009


ダンボールコンポスト畑版 2009

自作のティピ作り 2009

アーリーさんのティピ

竹テント資料


薪のシステムキッチン2009

ちり取りづくり 2009

燃料費ゼロ籾殻ボイラー 2009

ソーラーコンセント

マルチエネルギーBOX


日本蜜蜂

生ゴミ処理ミミズコンポスト 2010

エコなガーデンハウス2010

ペチカタイプのロケットストーブ2010


自然吸気型廃油ストーブ2010

DC12Vの家 2011

アースバックハウス2011

屋根ミスト(散水)2011


屋根にロックスパイラルガーデン2011

シードハウス 2012

踏み込み温床 2011

運搬できるコンポストトイレ2012

ペール缶 漬物樽で作るモバイル大小分離回転式コンポストトイレ2013

今まで作ったコンポストトイレ

モバイルハウス 2013

モバイルハウス オフグリッドの家


アースオーブンと
愛農かまどモデルかまど
2014

モバイルソーラー発電2014


ドームテントスタードーム2015

軽トラキャンパー2016
https://www.facebook.com/Tarutarugo/

ティピガーデン2017

 

ガーデンハウス2018

パーゴラレシプロカル 2019

薪切りチェーンソーガイド2019

版築のアースペチカ 2021

プライベートルームリホーム

メーソンリーヒーター

真空管温水器2021

フリービレッジわのもり

作業棟ソーラーシステム2021

3連登り窯かまど完成

メンテナンスフリー草屋根

温室サンルーム2022

大地の再生シャンティクティバージョン

循環型トイレ2022

自炊コーナー完成 2022

水回り改築完成 2022

ウッドチップで土間作り

煙突のコーヒー媒染機2022

バストイレベランダ作り2022

ティピ温室曼荼羅ガーデン作り方まとめ
2022

軽トラキャンパーワークキャンプ

作業棟屋根かけ

作業棟下屋作り

動くタイニーハウスタルタル号2

今まで作ってきたアースオーブン

水循環型バイオトイレ

資料 スペイン窯

自然農

炭素循環農法

なぜ耕さないのがいいか映像

総合的な農業へのアプローチ 

ポリカルチャー


版築ラダックスピカ


小学館WEBマガジンsook紹介された記事

水の循環

ピースフード

自然に返る家
森のコブハウス

バイオマス

アースシップ

ジオデシック・ドーム

冊子[パーマカルチャーしよう」
安曇野パーマカルチャー編
自然食通信社より発売中

冊子 くっきりと安曇野の光の中で
シャロムの持続可能なコンテンツを紹介          
peace出版から発売中

日本パーマカルチャーセンター

2003パーマカルチャーギャザリング

2005パーマカルチャーギャザリング

2007パーマカルチャーギャザリング

2009パーマカルチャーギャザリング

2010パーマカルチャーギャザリング


2011パーマカルチャーギャザリング

連絡先
安曇野パーマカルチャー塾事務局 
〒399-8602 
長野県北安曇郡池田町会染552-1
シャンティクティ
安曇野パーマカルチャー塾


未来への提言

動画で見る『100人の村』 
 

お金のいらない国

ベーシックインカム
(生活基本金)

 

     安曇野パーマカルチャー塾

今年から年間講座が 集中講座になりました

 パーマカルチャーデザイン 農業実習 建築実習集中コースになります

パーマカルチャーデザインコース
 農業実習コース →
自然農野菜づくりとかまどの会への参加をおすすめ
 建築実習コース  安曇野シュタイナーこども園おひさまの園舎を作ります
       5月から10月 パーマカルチャー 自然農を学びながら
       ナチュラル建築にチャレンジします。
 
    集中講座になりました 後日期間を発表します
 
  パーマカルチャー参加を検討されていた方は
  同様の
自然から学ぶ〜心地よい暮らしをおすすめします

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

今までの講座内容

       自然とつながる、心地よい暮らしのつくり方

2009529garden.jpg (448×336)

  2009581.JPG (640×427) 200959shanti12.JPG (448×336)

安曇野パーマカルチャー塾

大量生産、 大量消費をベースにした物質的な豊かさを優先してきた社会が、多くのリスクを抱えていることに気づき、 暮らしを自分たちの手に取り戻すことが、今ほど重要な時代はないかもしれません。

 原発事故を契機に、 私たちは暮らしを支えるエネルギーや食べ物について根本から考え直す必要に迫られています。 命を支える上で最も重要な作物の種も、自家採種に不向きな交配種(F1)が主流となり、遺伝子組み換え作物も、 気づかないうちに私たちの暮らしに浸透しつつあります。

「本当の幸せとはなんだろう?」 そんな心の旅を始めた方も多いのではないでしょうか。

 安曇野パーマカルチャー塾では10ヶ月間、月に一度、パーマカルチャーをベースに、食や健康、そして住まいやエネルギーなど、 暮らしに関わる様々な分野の知恵と技術を総合的、実践的に学んでいきます。自分の暮らし方を問い、仲間をつくり、 主体的に学ぶことで、実践力と気づきを深めていく場です。

 大きく価値観が変化している今の時代を自分らしく生きる上で役立 つ、多くの学びと仲間とのつながりが待っています。

一緒に学ぶことを楽しみにしています!

 
今年の実習は、1000坪の敷地をどう生かし、プランニング デザインから施工まで行います。シャンテクティの今までの実習
 

<< 講座のおもな内容 >>

 ・パーマカルチャーの基本的考え方 

 ・パーマカルチャーの倫理と原則

 ・パーマカルチャーのデザイン手法    

 ・エディブルガーデンの基本とデザイン

 ・日本の伝統工法と建築

 ・共感コミュニケーション

 ・野草を暮らしに活かす

 ・身体の調整を自分でする方法(セルフケア)

 ・グローバリゼーションとローカリゼーション

 ・自然エネルギーの暮らしへの導入  

 ・世界のエコビレッジやコミュニティの取り組み

 ・自然農と自家採種

 ・将来のビジョンづくり

 ・卒業製作発表( 学んだ成果をもとにテーマを決めて学びを深めます)

 ・パーマカルチャーデザイン実習/パーゴラづくりの実習(毎月)

 ・作物の育て方を学ぶ農業実習(毎月)など

 

3月〜11月の全9回からなる連続講座です。( 各回とも1泊2日または2泊3日)

 

◇講座の予定 (内容や時期が変更される場合があります)

3月23,24(土日)パーマカルチャーってなんだろう
4月20,21(土日)パーマカルチャーのデザイン 自然エネルギー活用例(臼井健二) 
5月25,26(土日)パーマカルチャー建築(山田貴宏) 
6月22,23(土日) 自然農の圃場見学 野草の世界と料理 宮本民子
7月20,21(土日祭日  快医学と操体法 藤田政弘
8月24,25ソーシャルパーマカルチャー
9月21,22,23土日祝)2泊3日 グローバリゼーションとローカリゼーション(村上真平)自然農と自家採種 小田詩世 
10月19,20(土日)世界のエコビレッジとコミュニティの取り組み(上条美香)
11月16,17(土日) 卒業制作どうやってパーマカルチャーを伝えるか
12 月14,15(土日)パーマカルチャーギャザリング

 
※原則的に、土曜日13:00集合 日曜日15:30解散です。
詳しくは、 毎月講座を開催する1週間前にご連絡します。
講師はパーマカルチャーを実践する安曇野パーマカルチャー塾スタ ッフに加え、建築、自然エネルギー、セルフケア等、各分野の専門家をゲストとしてお招きします。
※上記のテーマに加え、毎月、建築実習・農業などの実習、 宿題や卒業制作があります。
 
※出席できない月があっても、 翌年度以降に補講を受講することができます。  
 

※安曇野パーマカルチャーギャザリングは、この塾の卒業生をはじめ、塾につながる人たちが集まる会です。


 

◇参加費:年間8.8万円(税込)


 

 ※宿泊滞在費・食事代別 

  参考:宿泊3,000円 相部屋です

     食事2,500円(夕食、ブランチ、 一品持ち寄りのポットラックやみんなで調理して食べる回のときは、その都度変更します)


 

◇定員:18名

 

◇会場: 会場になるパーマカルチャーを実践しているシャンテクティてどんなところ
 

〒399-8602長野県北安曇郡池田町会染552-1 シャンティクティ 0261—62—0638
     http://www.ultraman.gr.jp/shantikuthi/

 

◇主催 安曇野パーマカルチャー塾

 協力 シャロムコミュニティ、
    パーマカルチャーセンタージャパン

◇安曇野パーマカルチャー塾 スタッフの紹介

○臼井 健二(うすい けんじ) 安曇野パーマカルチャー塾代表 シャンテクティ代表
おもな担当分野:建築実習および農業実習、全般的なサポート 穂高町経営の山小屋の管理人として5年間過ごす。最初3,500人の利用の山小屋が辞めるときには6,500人の山小屋になる。1977年に大天井岳の山小屋の管理人をやめ、北アルプス山麓の安曇野に自然共生型ヒュッテ建設にとりかかりました。1979年8月に完成したシャロム・ヒュッテは、長野県内有数の稼働率を誇る人気の宿となりました、 現在はより規模を小さくしてシャンテクティで自然農、シュタイナ−教育、マクロビオティック、パーマカルチャーなど、21世紀の循環型社会に必要なキイワードを包み込んだ 場所として注目を浴びています。インドダラムサラプロジェクトを推進中 皆さんと共に学べるのを楽しみにしています。

村上毅(むらかみたけし)

おもな担当分野:パーマカルチャー農業建築実習デザインおよび事務局

あづみのパーマカルチャー塾13期生 2014年に安曇野池田町に移住し、無肥料無農薬で野菜やハーブや雑穀を育てる畑の会(ファンシード)を運営したり、絵画やオブジェなどの創作活動を行うアトリエ(晴耕雨描)を立ち上げ、半農半Xやパーマカルチャーの要素をを取り入れた生活を目指しています。 2015年には自作軽トラキャンパー『ミミック号』を製作。アトリエやドネーション式のカフェ(Cafe MiMic)としてキャンパーを活用しながら、日々「一畳に宿る最上の幸せ」を追求しています。

上條美香(かみじょうみか)

おもな担当分野:パーマカルチャー全般および事務局

小学校教師を務めた後世界のエコビレッジを訪ねる2年間の旅に出る 帰国後名古屋徳林寺で寺女を努めるとともにパーマカルチャー名古屋のスタッフとして活躍 パーマカルチャーデザインコースをインドネパールで受講  一昨年の冬はインドでノコプロジェクトにシャンテクティの臼井健二夫妻とともに参加 インドパーマカルチャー世界大会にも参加 伊那で田畑を耕しながらパーマカルチャーの普及に取り組んでいます



◆外部講師(予定):

宮本民子
(アーユルヴェーダ)

小田詩世(自然農種とり)


 
山田貴宏
(パーマカルチャー建築)

藤田政弘
「快医学」と「操体法」

 

村上真平
パーマカルチャーと
自然農業

 

 集合/解散について
集合/解散場所は、次の通りです。
3〜12月 「シャンテクティ」集合・解散
6月 見学場所にて現地集合経由で

詳しくは、毎月講座を開催する1週間前にご連絡します。

<< 参加を検討している方へ、卒業生からのメッセージ >>

・考えるより、まず体験だと実感しました。五感を使っての体験に加え、仲間からの刺激をうけることで、本を読むのとはまったく違うパーマカルチャーを体験できます。参加することで、自分が実現したいことが格段に早く実現できるきっかけの場だと思います。(東京都Hさん)

・頭 で学ぶだけでなく、体を使い、心とつながり、様々な内容を学べます。持続可能な農的な暮らし、農業、建築、医、食、住など、様々な気づきときっかけをいただきました。そして何よりも、同じ思い、志を持った素敵な仲間や、スタッフ、講師の方達とのご縁、つながりを持てたことが幸せです。(愛知県Tさん)

◇お問い合わせ・お申し込みはこちら

お問い合わせ 安曇野パーマカルチャー塾      pcazuminogmail.com  →@


お申込みフォーム
  
https://www.secure-cloud.jp/sf/1481146442ZgjbGkcf


FAX
でのお申込み  0261-62-0711

@氏名  A連絡先:ご住所・TEL・FAX・携帯電話  BE−mail  C性別

D生年月日 E職業  F専門および得意分野 Gどこで塾のことを知りましたか

H塾への参加動機・学びたいこと・期待すること 


◇他のオススメの講座

シャンティクティ

自然から学ぶ 心地よい暮らし http://kokotiyoi-kurashi.blogspot.jp/
自然農野菜づくりとかまどの会 http://www.ultraman.gr.jp/shantikuthi/kamadonokai2019.htm

田んぼの会  http://www.ultraman.gr.jp/shantikuthi/tannbonokai2019.htm

 

 

                                                       お逢いできるのを楽しみにしています。