topぺーじにもどる

パーマカルチャーとは 

ロハスの先にあるものパーマカルチャー

朝のシャロムエコツアー 事例報告

募集概要

安曇野パーマカルチャーカルチャー塾

パーマカルチャー安曇野塾
毎年の
詳しいレポート


講座の内容がよくわかります

年間の様子を冊子PDFで
(2007年度版 )

ビルモリスンの想い 
小祝慶子

自然と調和した
ライフスタイルを考える   
デビッドホルグレン

心地よい暮らし 
臼井健二

百姓カルチャー
森谷博

楽園で暮らす
レインボーバレーファーム

小田詩世

共生社会への扉 
伊藤英紀

循環生活のすすめ 産経新聞
村松さとこ

これからの時代の暮らし方生き方

映像

リンクページ

事例紹介

シャロムの建物 1979

レストラン建設 2000

マルチ暖炉 燻製
1995

パン用薪の石窯
2000

 ストローベイルハウス
2003

コンポストトイレ 2003

ティピ  2003

チキンホットハウス 2004

垂直軸型の風力発電2004

アースオーブン(土窯) 2005

ダンボールコンポスト2005

天ぷら油で走るグリーンディーゼル2005

廃油ストーブ2007

パン用薪の石窯第2
2005

ツリーハウス 2006

自然に帰る森の家 2006

版築の基礎 2006

コンポストバイオトイレ 2007

コブハウス2007

ソーラーパネル2007

風力発電2007

自転車発電機

薪のシステムキッチン
ースオーブン2008

かまど2008

藁の鍋敷き 2008

竹の箸づくり 2008

踏み込み温床ミミズコンポスト温室2008

ペール缶で作るぬかくど2008
英語版

ペチカ資料

ロッケトストーブ資料

アウトドアーに最高なタープ2007

キーホールガーデン

ロックスパイラルガーデン


マンダラガーデン


ルーフトップガーデン


バイオジオフィルター


メタンガス発酵装置


ティピガーデン2009

ティピの建て方

ティピの建て方動画

ティピ曼荼羅ガーデン作り方2023


カタツムリストローベイル玄関2009

生かそう庫 非電化冷蔵庫2009

ルーフトップガーデン棚田 2009


ダンボールコンポスト畑版 2009

自作のティピ作り 2009

アーリーさんのティピ

竹テント資料


薪のシステムキッチン2009

ちり取りづくり 2009

燃料費ゼロ籾殻ボイラー 2009

ソーラーコンセント

マルチエネルギーBOX


日本蜜蜂

生ゴミ処理ミミズコンポスト 2010

エコなガーデンハウス2010

ペチカタイプのロケットストーブ2010


自然吸気型廃油ストーブ2010

DC12Vの家 2011

アースバックハウス2011

屋根ミスト(散水)2011


屋根にロックスパイラルガーデン2011

シードハウス 2012

踏み込み温床 2011

運搬できるコンポストトイレ2012

ペール缶 漬物樽で作るモバイル大小分離回転式コンポストトイレ2013

今まで作ったコンポストトイレ

モバイルハウス 2013

モバイルハウス オフグリッドの家


アースオーブンと
愛農かまどモデルかまど
2014

モバイルソーラー発電2014


ドームテントスタードーム2015

軽トラキャンパー2016
https://www.facebook.com/Tarutarugo/

ティピガーデン2017

 

ガーデンハウス2018

パーゴラレシプロカル 2019

薪切りチェーンソーガイド2019

版築のアースペチカ 2021

プライベートルームリホーム

メーソンリーヒーター

真空管温水器2021

フリービレッジわのもり

作業棟ソーラーシステム2021

3連登り窯かまど完成

メンテナンスフリー草屋根

温室サンルーム2022

大地の再生シャンティクティバージョン

循環型トイレ2022

自炊コーナー完成 2022

水回り改築完成 2022

ウッドチップで土間作り

煙突のコーヒー媒染機2022

バストイレベランダ作り2022

ティピ温室曼荼羅ガーデン作り方まとめ
2022

軽トラキャンパーワークキャンプ

作業棟屋根かけ

作業棟下屋作り

動くタイニーハウスタルタル号2

今まで作ってきたアースオーブン

水循環型バイオトイレ

資料 スペイン窯

自然農

炭素循環農法

なぜ耕さないのがいいか映像

総合的な農業へのアプローチ 

ポリカルチャー


版築ラダックスピカ


小学館WEBマガジンsook紹介された記事

水の循環

ピースフード

自然に返る家
森のコブハウス

バイオマス

アースシップ

ジオデシック・ドーム

冊子[パーマカルチャーしよう」
安曇野パーマカルチャー編
自然食通信社より発売中

冊子 くっきりと安曇野の光の中で
シャロムの持続可能なコンテンツを紹介          
peace出版から発売中

日本パーマカルチャーセンター

2003パーマカルチャーギャザリング

2005パーマカルチャーギャザリング

2007パーマカルチャーギャザリング

2009パーマカルチャーギャザリング

2010パーマカルチャーギャザリング


2011パーマカルチャーギャザリング

連絡先
安曇野パーマカルチャー塾事務局 
〒399-8602 
長野県北安曇郡池田町会染552-1
シャンティクティ
安曇野パーマカルチャー塾


未来への提言

動画で見る『100人の村』 
 

お金のいらない国

ベーシックインカム
(生活基本金)

 

シャロムに到着し、一人一人一ヶ月の近況報告から。
ムラさんついに2本足になっていて、亀さんご夫婦は軽トラ購入!
元パーマカルチャー塾生のひーこさん、ゆうさんも参加されました。

近況報告が終わったところでさっそく畑へ。
驚いたのは一ヶ月ですごく植物が成長していました。
雑草も、植えたレタス、春菊など(レタス、春菊は夕飯になりました♪)
ぐんぐんに成長していました。

畑にたどり着く前にけんさんの為になるお話がたくさんでした。

◎森林農法→木と共に少数多品目の野菜を植える、今注目を集めている
◎ユバーブ→畑に生えていた植物で、茎をジャムにする。
      苦い植物でも油と中和する事で苦みが薄れる
◎ミツバチ→栗の木の下に巣箱が設置されていました。
      今頃が分封(ぶんぽう)の時期→女王蜂が孵化する前に、それまでいた女王蜂と
      働き蜂など巣の半分の蜂と共に新しい巣を探して出て行くこと。
      日本ミツバチの巣穴は5mm以下、5mmより大きいとスズメバチが巣に
      入ってしまう。
      南側の斜面にマチ箱を置くといい。
      ミツバチが減少している原因としてあげられているネオニコチノイド系農薬は
      ヨーロッパでは全面禁止されているが、日本ではまだ使用可能である。
◎つみ草料理というジャンルがある
◎炭素循環農法→一番底辺を支えているのは菌類
◎一般の慣行農法→外部から何かを取り入れないと育たない。砂漠。
◎ヨーロッパの三圃農法(さんぽのうほう)、MOA岡田茂吉

麦で作るオーナメントも作ってみせていただきました!

ここでやっとティピに辿り着き、畑の観察。
ビニールは外してあり、稲やいんげん、キュウリなどちょこっと芽が出ている状態でした。
けんさんから何故成長が悪かったのかな?と質問。
本来、5日に一度風は吹き、10日に一度雨は降るもの。ビニールをかけていたことで
成長が悪かった。ビニールをかけていなかった場所に植えたレタス、春菊はすごく成長していた。自然は何もしなくても育つ。

今日は縦の支柱の建て方を学びました。
作付け縄の間隔は60cmずつ、竹支柱は20cmくらい土に入れ込む、紐で縛る接点は
一つにする(一つのほうが強度がある)、最後両側に筋交いを入れることでより強度が出る。

茄子、キュウリ、トマトなどポットから移植しました。
キュウリはツルが巻き付きやすいように支柱の近くに掘り、
水をたくさん撒き、水がなくなったらポットからとりだした苗を穴の片一方に
寄せて植える。土をかぶせてしっかりと土を押さえる。

他、里芋(大きな穴を堀り、里芋上向きと下向きに植える、藁をかける、以上←芽が出たら
土をかける)、ジャガイモ(掘って埋めるだけ)、時無大根、小豆なども蒔きました。

畑のまわりには緑肥も蒔きました。
(ヘアリーベッチ、オーチャードグラス、えん麦、赤クローバー、蕎、クリムゾンクローバー)

【畑でのけんさん語録】
☆全てのヒントは自然の中にある
☆うまくいかないときほど、新しいしくみがうまれる
☆かがみ→神(かみ)の間に我(が)がある。本来は皆、神。
☆何故拍手をするのか→左(陰)右(陽)、手を叩くことで神様を呼ぶ(それくらい
 素晴らしいこと)
☆アナスタシア→本の中にあった内容で、種の植え方。
        種を口に含み〜裸足でやる。おもしろいのでぜひ読んでみてください
        けんさんはアナスタシアをどうしても言えませんでした(笑)
★男は風、女は大地...のくだりはメモとり忘れたので、どなたか説明出来るかたシェア
 おねがいします。

※畑道具も自分の道具用意しましょう。
(のこぎりガマ、ナタ、シャベル、など)


畑のあとはほりでーゆという温泉に行きました。
広くて露天もあっていいお湯でした。

お待ちかねのご飯タイム。
あっちゃん&みかちゃん作
長芋と豆腐の揚げ物、豆乳のパスタ、オクラや納豆などご飯に合う食材、畑で収穫した
レタスや春菊、あとはあ〜り〜さんからゴーヤの差し入れ。
どれもとってもおいしかったです。

ご飯の後はやっとあ〜り〜さんの出番!
『軽トラキャンパーとシェアエコノミー』オープン講座でも
ありたくさんの方が参加されていました。
あ〜り〜さん以外にも面白い方何人かお話していただきました。

☆和田たけひこさん
 大阪の方で、天ぷらカーの第一人者。
 きっかけは阪神淡路大震災

☆わたなべあきひこさん
 山梨に住んでいて、できるだけお金を使わない暮らしを楽しんでいる。
 天ぷらカーを使用したり、ドラム缶で作ったコンポストトイレや、水分がたまらないように
 作られたコンポストも写真で見せていただきました。

☆新井由己さん
(新井さんも2日間ありがとうございました!)
 ライター、カメラマンで今は家を持たずに、軽バン『ザリガニ号』で
 全国取材して回っています。新井さんの場合はあまり目立たずにどこでも
 止められて寝られる、そして仕事場にもなるように軽バンを改良されていました。
 ソーラーパネルでパソコンなどの電気をまかなえている。
 全国オフグリッド(主にソーラーパネルで自家発電している)生活の人達を
 取材したお話、自分の生活にあわせた電気の量、ソーラーパネルも200万、40万、
 10万コースなど選べて電気も独立出来る。
 もう一つは最近新井さんのブログで紹介され、すごいシェアされた
 『お金のいらない島(国)』の紹介。
 徳島県出羽島は人口50世帯70人の小さな島で
 空き家率が2/3、ここでお金のいらない国が出来るのではないかというお話。
 (詳しくは新井さんのブログをみてくださいね)
 ソーヤ海さん(東京アーバンパーマカルチャー創始者、他)、坂爪圭吾さん
 (いばや共同代表、家のない暮らしを実践中)のことも少し紹介されていました。
 
☆上條美香さん
 パーマカルチャー塾卒業生で小学校の元先生だった美香さん。
 オーストラリアやネパール、インドでもパーマカルチャーのコースを受け
 日本では名古屋の徳林寺で生活をしていた。何年も働かない生活を続けている。
 美香さんのお話もとっても面白く、ここでは書ききれないのでまた塾の時に
 お話じっくり聞かせてもらいましょ♪

☆あ〜り〜さん
 沖縄からはるばるお越しいただきました!
 遊びすぎて自分の会社を潰してしまい、由香理Desjardinさんと出会い
 今の生活にシフトされたそうです。
 もとは船のお仕事、シーカヤックを作る事のプロなので『まいまい号』も
 作れてしまったんだなと納得しました。
 『まいまい号』のテーマは
 @off-grid で「エネルギー時給」
 Asolar camperは「動く非常持ち出し袋」
 Bpermacultureで「ライフスタイルをデザイン」
 Csmall houseで「小さく暮らす」
 Durban permacultureは「都会の時給自足」
 
 とってもおしゃれで機能的なまいまい号、スライドでご紹介いただきました。
 9月に沖縄からまいまい号とともにいらしてくださいます。
 まいまい号について詳しくは、FBの軽トラキャンパーネットワークに
 載っているのでそちらをみてください。

 とても長い文章になってしまいましたが、1日目にしてすごくお腹いっぱいな
 内容でした。ギフト経済、シェアエコノミー、自然界はギフトでなりたっているなど
 響いた言葉がたくさんで、みなさん全員に共通して言えるのが無理せず自分のペースで
 楽しんでそれをやっていること。人柄も素晴らしい方ばかりで幸せな気持ちになりました。
 自然と私もギフトが出来るように日々生活していきたいと思います。

 いろいろと間違いや説明足りない箇所あるかと思いますが
 ここまでお読みいただきありがとうございます!


 五十嵐えみ

 
 

多彩なゲストの方の刺激的なお話・出会い

軽トラキャンパーのワクワクする設計
元気いっぱいな農園
全てからいっぱいパワーを頂きました!
そして、ギフト経済、シェアエコノミーという精神
それを語り合える仲間たちがいるということが
本当に有難いなぁと改めて感じました。

 
笑いあり、語りあり、時々けんじいの雷ありのパーマカルチャー最高です!

 
それでは、二日目のレポートです。

 
『2015.5.24安曇野パーマカルチャー塾@シャロム』

 
6:30〜  
ヨガ
今日も一日笑顔で過ごせますようにと願いながら・・・

 
7:00〜 
予定では軽トラキャンパーの設計予定でしたが
「こんな天気のいい時に地下にこもって設計なんてもったいない!」
っと、いう事で朝は農園へ行き、種まきを実施

 
〇種まき前に自然農の畑を見学
・マンダラの棒の当て方の復習→棒は一点に当てたほうがしっかりとする
・草は刈り過ぎずに命のある状態で残しておく→その方が保水性が高い

 
〇踏み込み温床の見学
・信州の寒さに耐える為、発芽しやすくするため→特にピーマン・ナスは発芽温度が高い
 コンポストは熱を発するためコンポストの上に置いてもOK
 ※踏み込み温床は自然的ではないのか?と必ず少し疑問をもって行う事も大切
   
〇青虫の話
・青虫は外葉から4枚くらいしか食べない。よとう虫は芯まで食べてしまう。
 青虫がいるとよとう虫は寄ってこないため、キャベツに青虫がついてても焦らないように

 
〇サツマイモの植え方
・横に植えると小さいのが沢山出来る
・縦に植えると大きいのが出来るが実の数は少ない

 
〇種まき
・今回はあずき、かがぶときゅうりを30p間隔に3粒ずつ植える
 1粒目―鳥に
 2粒目―大地に
 3粒目―自分に
 人間の事だけではない考えが素晴らしい!

 
 それに加え、空いている場所に
 小松菜、水菜、チンゲン菜、キュウリの苗を植える
 ミックスレタスは多すぎる苗を空いている場所に移植
 移植するときは、取り出す前に必ず取り出す周りに水をかけてから行いましょう!!
 来月はミックスレタスのサラダが沢山食べられそうです♪
 
〇歩く瞑想
・今ここにいることを感じる為に行う
・大地にキスをするように足を運ぶ
・もし、歩いている最中に他のことを考えてしまったら、一回足を止めて心を今に戻してあげる

 
 みかさんの指導のもと皆で実施
 ただ歩くと言う事なのに、すぐに心がどこかに行ってしまい中々難しい
 邪念が多い自分に喝です・・・
 歩くだけではなく、瞑想はなんでも出来るとのこと
 毎日の生活に是非取り入れたいと思います!

 
〇蝶ヶ岳
・残雪が蝶の飛び立つ姿に見えました!
 見えなかった方田淵行夫記念館へレッツゴー

 
 昔の人は蝶が見えたら何々を植えると言うように畑仕事を行っていたようです。
 自然と調和しながら生活していたのがよく分かります。

 
9:30〜
アーリーさんのDVD鑑賞 

 
 琉球テレビで放送された
 ”気ままにロハススタイル” 5分を5回分見せて頂きました。
  
 軽トラキャンパー「まいまい号」を中心に
 オフグリッドについてやソーラーの利用方法、
 廃材をいかに使用できるか知恵を使う楽しさ
 都会でも循環型の生活は出来る
 などなど一般の方にも分かりやすいように説明をされていて
 とても素敵な放送になっていました。
 やはり、「電気に合わせた生活をしていく」と言う言葉が
 とてもメッセージせいがあり心に残りました。
 そして、
 海の綺麗な浜辺で奥様と愛犬ちゃんと軽トラキャンパーで
 一緒に料理を作って食べているシーンがいいなぁっととても印象的でした。
 将来是非やりたいです!

 
10:00〜
 新井さんのザリガニ号の見学

 
 今回新井さんの軽トラキャンパーならぬ軽バンオフィス「ザリガニ号」をお持ちいただきました。
 内装は無駄が無く、箱の中は収納が出来るようになっており
 全て取り外し可能+大工道具も収納できる+全て箱を収納して板を敷くとベッドになる+ソーラー電気でパソコンも使える
 っと言う、まさしく多機能性のザリガニ号。
 バッテリーは大きい方はゴルフカート、小さい方は産業用の企業で使っており期限が切れて廃棄されたもの
 NPO「非電化地域の人々に蓄電池を送る会」(だったかな?)で購入できるそうです。
 また、組み立て式のテーブルは塾生たちの興味をひき、今回軽トラキャンパー作りでも使いたいっと言う声が聞こえました。
 あまり目立たないためどこに車を止めても大丈夫
 雨でも外に出ることなく後ろに行けるのが良い
 っとおっしゃられていました。
 ザリガニ号を見て、これもありだな!っと思った塾生も何人かいたようです。
 今後はソーラーを載せているところに脚立を入れらるボックスのようなものをつける予定だそうです。

 
10:30〜
 ブランチ 
 
 外でのブランチは最高☆
 りんごさん、美味しいパンご馳走様でした♪
 ギフトの精神素晴らしいです!

 
12:00頃〜
 軽トラキャンパーの設計・必要物品拾い出し

 
 アーリーさんにアドバイスを頂きながら
 各々のグループに分かれ話し合い
 その場ですぐに相談に乗って頂けるこの機会貴重過ぎです
 
 りんご号
 「ゲストハウス & りんご・パンの販売カー」
 ・床暖をつける
 ・4人は寝れるようにスペースを考える
 ・後ろだけハッチバックにする
 ・枠組みはアーリーさんのをマネして作る
 ・物も売れるように全て取り外せるように作る

 
 猫バス ペタ号
 「愛と幸福行き 世の中を照らします♪」
 ・前から見ると猫の顔に見えるように設計
 ・ビニールハウスのフレームで枠は作成(幌馬車のイメージ)
 ・アウトリガーを使う時猫の手が開くようなイメージにしたい
 ・耳は風力発電に活かせないか
 ・目が光るように工夫したい
 ・コーヒーを売る

 
 キッチン号
 「移動型キッチンカー 手ぶらで出かけ手ぶらで帰ってくる」
 ・可能な限りゴミを出さない
 ・自然エネルギーを活用する
 ・ハッチバックと後ろは観音開きにする
 ・なるべくシンプルに作り、必要なら後々足していく考え
 ・サブシステムを入れる

 
 カメちゃん号
 「社会からの自立 小さな自分の家カー」
 ・他とのつながりを作れる車に
 ・サブシステムを入れる
 ・会社からの自立→会社で出る廃棄物を活用する。
 →廃材をMLにも載せて下さい。

 
アーリーさんより
 作らない人もイメージを持ってオーナーの車にいちゃもんをつけ、
 女性でしか見えない視点でアプローチしていきましょう!
けんじいより
 設計図を軽トラキャンパーのHPにどんどんのせていきましょう。

 
14:40頃〜
宿題「我が家のシステムデザイン」発表

 
〇水
 現状
  ・湧水を使っている
  ・お風呂の水を選択に使っている
  ・水のとぎ汁を植物へあげている
  ・用水路の水を庭の野菜にあげている
  ・お風呂に入らない
  ・水は全部買っている
 今後の展望
  ・雨水タンクを利用していきたい
  ・コンポストトイレを使用し、無駄な排水を減らしたい

 
〇エネルギー
 現状
  ・アンペアを下げて使用している
  ・冬は湯たんぽを使用→翌朝食器洗うのにお湯を活用している
  ・なるべく厚着をし、暖房を使わない
  ・高気密、高断熱の家の為一年間で灯油代が4000円位 
  ・水シャワーでお湯を使わない
  ・ソーラー電気を使用している
  ・グリーンカーテンをするためにキウイを植えた
  ・電気だけではなく、ガソリン、灯油も使用している
  ・汚水を処理するのに膨大なエネルギーが使用されている
 今後の展望
  ・自分で家を建てる際はオフグリッドで行いたい
  ・野菜の種を自分でとっていきたい
  ・移動時は公共機関を使用するようにしたい
  ・冬は冷蔵庫をオフに挑戦したい
  ・ビニール袋も減らしていいきたい
  ・電気に合わせた生活をしていきたい

 
〇有機物
 現状
  ・排泄物は畑へ返している
  ・段ボールコンポストを使用している
  ・野菜など物々交換している為買うことが殆どない
  ・野菜を自分で育てている
 今後の展望
  ・脱スーパー
  ・コンポストトイレに挑戦してみたい
  ・うずらか鶏を飼いたい
  ・近くで畑をやりたい

 
〇感想
 ・自分の家で循環しているものが殆どない現実がショックだった
 ・エネルギーが中々循環していないのが見えた
 ・これからはなるべく無駄を減らし生活していくことが1番だと言う結論に至った
 ・色々調べてみて「よく分からない」と言うことが分かった
 ・流れが一方通行だった
 ・出来るのにやっていないことがある
 ・生活をコンパクトにした方が循環はしやすいと思っ
 ・水、エネルギー、有機物を関連させるのが難しい   etc...

 
 みかさんより
 ・まずは今の現状をしっかり観察することが大切→今出来ることが見えてくる
 ・今回の宿題でシステムデザインは天候や住んでいる場所、自分の思考に左右されることが分かったと思う。
 ・ピープルケアの観点からまずは自分の家族を観察し家族の思考も大切にしていこう。

 
 今回システムデザインを見つめなおし
 いかに自分の家のシステムが循環していないかがよく分かりました。
 最後のみかさんの「家族の思考も大切に」と言う言葉が印象的でした。

 
〇宿題
 日本のシステムデザインについて調べてきましょう!
 水:水源、下水のゆくへ、バーチャルウォーターについてなど
   →カメさん、すいすい、ともさん、めぐ
 エネルギー :ガス、森林、石油、電気、車、種のことなど
   →りんごさん、むらさん、さとさん、かよちゃん
 有機物:ごみの処理、どうやって入っていきどうやって出ていくのかなど
   →のぐ、まるも、けこねえ、えみちゃん、さやかさん、けいちゃん、きーさん、
 (あってるかな?間違っている人がいたらごめんなさい><)

 
 今回お休みの方は自分の興味あるものを一つ選び発表できるように
 ポスターにまとめて書いてきてください。

 
15:40〜
感想発表
  
 皆さん今回もとっても実りの多い塾になったようです。

 
アーリーさんの座右の銘「Mission  Passion  Compassion!」
新井さんの座右の銘「やってみると意外と出来るもんだ やらないといつまでもできないんだ」
 ※美しき緑の星 要チェックです。

 
遠方からはるばるお越しいただいた先人達の有難いお言葉を胸に・・・・
今回もありとあらゆるものに心から感謝です。

 

 
長くなってしまいました><
以上です。

 
宜しくお願い致します。

 

 
めぐ