| 
		2012年度 安曇農楽舎メンバー募集のご案内 
		半日の農作業を通じて自然栽培を学びます。 
		
		本格的に自然農を学びたい方はあづみの自然農塾 へお申込ください。 
		
		【素敵ないいことを始めよう】『オーガニックな生活入門』 農的暮らしのすすめ
 
		
		信州安曇野で自然栽培を学び、同じ時を過ごし、笑いながら、土と一緒に時を過ごしませんか。自然の中には、たくさんのいのちの営みがあります。生きている畑を観ることで、僕たちもまた自然の中で生かされていると感じます。共に農を通じてゆっくりとした自然な生き方を学びましょう。 
		
		安曇農楽舎は、自然栽培の田畑で農作業し、共に食事をし、自然に沿った生き方を通して、参加仲間の交流を深め合う場です。そして、楽しさがモットーの農学舎です。 
		       
		コーディネーター紹介
 
			
				| 
				 山口栄一
 シャロム農場長
 自然農の取り組んで4年
 | 大規模農場を経てシャロムの農場長 現在3反の畑と2反の田んぼで自然栽培を実践中
 |  
				| 
				
				 臼井健二
 シャロムコミュニティー代表
 | 
				
				自然農を5反歩の田畑で実践中。パーマカルチャーと共に無駄のない身の丈のあった暮らしを実践したいと思っています。 |  
		2012年度 安曇農楽舎  第2日曜日開催   ●趣旨と目的 
		
		安曇農楽舎は、自然栽培の田畑で農作業し、共に食事をし、自然に沿った生き方を通して、参加仲間の交流を深め合う場です。
 本格的に自然農を学びたい方は2011年度 あづみの自然農塾へお申込ください。
 ●主催:安曇農楽舎 
		●協力: 舎爐夢(シャロム)ヒュッテ    安曇野パーマカルチャー塾 
		●開催日程:第2日曜日 9時30分から13時頃まで 
		●内容:シャロムで実践している自然栽培を共にすることで農的な暮らしを体験します。 
		●募集人数:20名を超えない程度 
		●申し込みをしてお越しください。 
		●講師:、山口栄一 臼井健二 ほか 
		●参加費 1回 1000円 
		●持ち物 お弁当 農作業のできる服装 長靴か地下たび 雨具 水筒など 
		●会場・宿泊:舎爐夢(シャロム)ヒュッテ(安曇野市) http://www.ultraman.gr.jp/~shalom/前日宿泊も可能です。ご予約ください。
 
		●毎回のテーマ(予定) 昨年のレポート 
			
				| 
				
				
				4月10日 | 紹介 ガイダンス 自然農をはじめよう 畝作り 種まき |  
				| 
				
				
				5月 8日 | 
				 苗作り枝豆 サツマイモ 落花生の播種 夏野菜の定植 |  
				| 
				
				
				6月12日 | 
				ニンニク 大麦の収穫  草刈り |  
				| 
				
				
				7月10日 | 
				ちんげん菜、小松菜、大根の自家採種 小麦の脱穀 |  
				| 
				
				
				8月7日 | 
				秋冬野菜・ソバの播種  夏野菜収穫 |  
				| 
				
				
				9月11日 | 
				ニンニク・タマネギの播種 夏秋野菜の収穫 |  
				| 
				
				
				10月 9日 | 
				小麦大麦播種  小豆大豆の収穫  畝作り |  
				| 
				
				
				11月13日 | 
				 大根掘り 自家採種 大豆の脱穀
 |    ●申込方法  【手順1】次の項目をご記入の上、FAX、またはメールにて、安曇農楽舎事務局までお申し込みください。(コピー&ペーストしてご利用ください)
 
		1.氏名2.住所 〒
 3.TEL
 4.携帯電話番号
 5.E−mail
 6.性別
 7.
		年齢
 8.職業
 9.専門および得意分野
 
 
		●問い合わせ・申し込み先: 
		 安曇農楽舎事務局 
		 〒399-8301 長野県安曇野市穂高有明7958  
		 シャロムの農場担当 山口栄一 
		
		E−mail: shalomhutte*ultraman.gr.jp*を@に FAX:0263-83-3838  http://www.ultraman.gr.jp/~sizennou/
 |