また来たい安曇野
好きな人と
また来たい宿


シャンテクティ紹介

シャンテクティの歴史と考え方

Topページ

シャンティクティ ブログ
日々の様子をつづっています
https://note.mu/kenjiusui

雑誌などに紹介された記事


映像で見るシャンテクティ


インフォメーション 
ワークショップ案内
 

シャンテクティの近日中のイベント


バストイレ付きの部屋ができました

 

宿泊料予約

アクセス

 
印刷用PDFパンフレット
シャンティクティのビジョン
エコロジカルな取り組み
舎爐夢(しゃろむ)ヒュッテ
シャンティクティの四季のガーデン
スライドで案内します

ナチュラルガーデン講座 計画中
   
    報告レポート

安曇野自然農 休眠中

なぜ有機農法自然農映像

自然から学ぶ〜心地よい暮らし 計画中

     報告レポート

安曇野パーマカルチャー塾 計画中

     報告レポート

田んぼの会
 田んぼ体験家族連れ可

     報告レポート

夢見る農学校 機械を使わない実践者向き

有機稲作勉強会 有機農家を目指す方

自然農野菜づくりと 
  かまどの会
 

     レポート

地給菜園作って見ませんか

安曇野ヴェーダーンタ 
    
               サットサンガ


竹の箸とバターナイフ作りワークショップ

レポート

 

問い合わせ
shanthitomo*gmail.com*→@
399-8602 
  長野県北安曇郡
   池田町会染552-1
       
  TEL
FAX0261-62-0638

Facebook  

シャンティクティ ブログ
日々の様子をつづっています

https://note.mu/kenjiusui

ダラムサラ・ノルブ ケ ツェル
(Norbu ke tsel 輝く大地)
プロジェクト

社口原農地の提言 未来

取材用写真
過去のワークショップ
小田さんのプラムビレッジの旅
shalomの旧ページ情報満載

お金のいらない国

ベーシックインカム
(生活基本金)

池田松川有機稲作研究会
安曇野たねCafeの試み

明日もきっと素晴らしい1日です。
399-8602
長野県北安曇郡池田町会染552-1
シャンティクテ

        臼井健二
TEL&FAX 0261-62-0638 

《最新情報をお届け》
【HP】http://www.ultraman.gr.jp/shantikuthi/

《SNS》
【Facebook】https://www.facebook.com/shanthikuthi/

       https://www.facebook.com/shalomusui/


【note 】 https://note.com/kenjiusui/


【YouTube】https://www.youtube.com/@shalomusui
 

 

大きな画像にリンクしています 元画像使ってください。

田植え風景

 

 

             

松井さん家族   高木さん家族 はな・そら・つき・せつこ  高木さん左と松井さん家族

  

オリエンテーション アイスブレイク風景

田植え風景 残雪の北アルプスをみながらの田植え風景

田植え後の集合写真

夏の田んぼでの生き物観察

実りのあき 稲刈り風景

手渡しではざがけ

集合写真

藁を使っての クラフト 正月飾りづくり

お餅つき

毎回記念に残す絵や俳句 にじみえ 草の汁や花で書く記念絵


畑のようす

 

子供たちも耕さない農に 興味津々

草も虫も敵とせず耕さない自然栽培の畑 

森の生態系を作る炭素循環農法 食べられる森づくり


かまどの会

たき火パン

仲間と楽しく食べるそれが一番


融合しあう独自の世界  pdf版

臼井健二(うすい けんじ 安曇野市穂高・シャロムコミュニティ


 安曇野で、農的暮らしに心惹かれる人々が集まるコミュニティを主宰しています。
 シャロムヒュッテを中心に、ピースフードのレストラン、薪の石窯で焼くパンやピザ、フェアートレードのシャンテバザール、シュタイナーの木の小物やおもちゃ、本も販売しています。ギャラリースペースや安曇野のインフォメーション、ワークショップスペース、自然栽培の農場、野外保育森の子等、またワークショップやヨーガ、各種の講座、コンサートなどもおこなわれています。いろんなものがつながり合い、心地よい世界を作り出そうとして、もう30余年になります。
 緑に包まれた半セルフビルド(=自分で作った)のヒュッテは、ヨーロッパの山岳リゾートを思わせ、毎日たくさんの人たちが訪れてくれます。

※ フェアートレードのシャンテバザ−ル: 適正な報酬での取引の商品を扱っているシャロムの店。
※ シュタイナー:19世紀の思想家。 自由を獲得する教育を提唱。 

競争原理から 分かち合う暮らしへ
福島の災害やリーマンショックに見る経済破綻(はたん)、地下資源の枯渇(こかつ)、ピークオイル
温暖化の問題、水不足、これからくる食料危機を考えるにつけ、経済システムも変える 時に来たように思います。
※ ピークオイル:石油生産がすでにピークを過ぎ、取れる量も減り、値段も高くなり、大変な時代になること。

 降りていく生き方 分かち合う生き方です。有限な地球で無限な経済成長はあり得ま せん。
それはシャロムの生き方についても同様です。シャロムはずっと皆さんに支えられ てやってこれました。有り難いことと感謝しています。でも心の中に葛藤がトップと してずっとありました。成長をし続けなければならない資本主義の生き方はもう無理な んだと考えてもいました。
10人でできる仕事が便利になり、8人でできるようになる。2人は余ります。
でもこの2人の給料を払うために2割の増産を余儀なくされます。資本主義はずっと経済成長しなければいけないシステムなのです。 そして経済の破綻、戦争を招きます。今のシステムは個人の利益は得られるが地球が25個も必要な事になってしまいます。

地球一つで暮らす、()(そく)=充分足りていると思うこと。)の生き方に変わる必要があります。
「持続可能な幸福感に満ちた社会」は、サーカー、ラビ・バトラーのいう「プラウト主義経済社会」の実現です。  それは、シュタイナー、ガンジーが目指した世界でもあります。
 ガンジーは、あなたの望む世界にになりなさいといいます

※ サーカー :
インド人哲学者思想家社会改革者。
※ ラビ・バトラ− :アメリカ合衆国の経済学者。ソ連の崩壊、日本のバブルを予言。
※ プラウト主義 :持続可能で、公平な社会をめざす経済学の理論。
※ ガンジー :インドの非暴力運動の指導者。無抵抗・不服従でインドを独立させた。

シャロムのイノベーション(改革)

そして「持続可能な幸せな暮らし」へ

 今まで一緒にリーダーのもとに運営してきたシャロムを、宿とレストラン、ショップ、農を分離、パートナーシップによるより小さな組織にしました。
 売り上げ、経費をみんなで分けるシステムとし、コーポラティブ(組合方式)コミュニティーに移行しました。

各自が自立して重なり合うそんな世界です。
自立心を高め、そして支え合う、よりスモールな感覚です。
各自が経営者。みんながリーダー。横型の生き方でもあります。
競争も、2割の増産をしなくてもすみます。
農業は生きる(かなめ)です。競争原理主義の中に置くものではありません。農業はCSA(CSAとは、Community Supported Agricultureの頭文字をとったもの。「地域のコミュニティに支持された農業」という意味)を取り入れ、レストランと宿で支えます。生きる基本である農を支え、農を暮らしのベースにした生き方です。

大変とは大きく変わると書きます。今の大変な状態を、大きく変われるチャンスと、とらえたいと思います。

シャロムヒュッテが実践している農的な暮らし

シャロムヒュッテが実践している農的な暮らしでは、世界各国のさまざまな思想や、考え方が融合され、独自の世界を織りなしています。
 宿の本棚を見ると、その世界観の一端に触れられるでしょう。

 自然農やパーマカルチャー(=持続可能な農的暮らしのデザイン)の関連書籍、詩集に童話に哲学書、マンガ本、思想書、科学の本、スピルチャルな本、料理のレシピまで、壁にはぎっしり本が並び、まるで図書館にいるようです。
 畑を見てみましょう。

川口由一(よしかず)の自然農、福岡正信(まさのぶ)の自然農法、 岡田()(きち)のMOA自然農法、森林農法、炭素循環農法、有機栽培と、さまざまな農法が実践されています。こんなにいろいろな農法を一箇所でやっている場所は、他にないかもしれません。  

  自然農 :原則として、耕さない、草や虫を敵としない、 (肥料などを)持ち込まない 、持ち出さない、 自然の営みに沿った農法。
※ 森林農法 :
樹木を植栽し、樹間で家畜農作物飼育栽培する林業
※ 炭素循環法 :ブラジルの林さんが提唱。糸状菌を生かして表土に炭素分を置く、森の生態系を生かした、無農薬の野菜づくり。
※ 有機栽培 :化学肥料、農薬を使用しない農法。

どれかひとつだけが正しいのではないという、敵や味方を区別しない姿勢は、自然農の畑の姿にも似ているのではないでしょうか。

継続可能な暮らしを 美しくデザインする

とても楽しく、けれど志高く取り組んでいるのは、継続可能な暮らしのかたち。
 たとえば、コンポストトイレ(= 堆肥トイレ)。水洗トイレは便利だけど、水を流したり、汚水を浄化するのに沢山のエネルギーが必要になります。し尿を堆肥化し、土に還すコンポストトイレなら、エネルギーの負荷もなく、循環が断ち切られることはありません。
 雨水を貯めるタンクもあります。ドラム缶を利用したメタンガスの発酵装置や自転車発電機、
籾殻(もみがら)のボイラー、ソーラーパネルや風力発電もあります。薪ストーブも、アースオーブン(土で作ったオーブン)、薫製(くんせい)室、ペチカもある。
 今年は、曲線の美しいアースバックハウスをつくっています。   

※ アースバックハウス :土嚢(どのう)に土を詰めて積み上げて 作るエコロジカルな家.
 そのすべては、実用的でありながら、見るとわくわくするものばかり。

農的暮らしを“楽しむ”とは、こういうことなのかと、憧れる人も多いようです。
田畑だけでなく、その周囲の暮らしのとらえ方や、考え方、デザインの美しさが、多くの人々がシャロムに呼び寄せられる理由なのかもしれません。
 

地球ひとつで暮らす ― ワン・アース・プロジェクト

 シャロムは若い人に任せ、他にもうひとつ、池田町に小さなゲストハウスをはじめています。家族労働で支えられているシャンティクティ(平和な巡礼宿)という名のその宿で、地球一つで暮らす“ワン・アース・プロジェクト”の取り組みを行っています。
 今の日本人の暮らしは、自然と第3国を犠牲にした、地球が2.5個必要な暮らし方。
 シャンティでは、食料とエネルギーを自給し、持続可能な暮らしができるモデルをつくりたいと考えています。地球1個で暮らす知足の暮らしが目標です。

これからの生き方 (かわら)理論

20世紀は瓦を縦に重ねた時代です。

クラスで1番、会社で1番、ワールドカップで1番。

縦に重ねた瓦の下には一人しか憩えません。
そして2〜3枚欠けても問題ありません。
瓦は縦に重ねるのでなく横に重ねる。
それも30パーセント重ねて横に並べると、雨の漏らない広い面積ができます。
また1枚欠けても雨が漏ります。 
どんなものも存在価値があります。
縦型から横型に。       
リーダー型からパートナーシップの時代に。
ダーウィンの進化論から今西錦司(きんじ)
さんの、弱者も住める()み分け論の時代に。

※ 今西錦司(きんじ) :[19021992]人類学者。京都の生まれ。京大教授・岐阜大学長。

生物種の()み分けの理論を提唱。
トラとライオンは争いません。片や林に片や草原に住み分けているからです。
草だって虫だって役割があります。
奪い取る時代から分かち合う時代へ。
アメリカンドリームを達成したビル・ゲイツ
。素晴らしい経営者です。

※ ビル・ゲイツ :マイクロソフト社、会長。世界で12を争そう大富豪
片やリナックスという組織があります。

※ リナックス :無料な上、オープンソースで、改良も自由。 ソースの改良は公開。
すべてのソース(=コンピューターのプログラム)を開放して、みんなで改良する。使

ってもらえることが自分の喜びという、資本主義の根底を(くつがえ)す考えです。今では多くの人たちがリナックスのサーバーを無料で使わせてもらっています。 

※サーバー :利用者に対してサービスを行うコンピューター)

与え合う世界です。これは人を幸せにします。
資本主義は物の豊かさを生みました。
それは自然と第3国が犠牲となって成り立っている仕組みです。
そろそろこの仕組みを変える時期に来ています。
日本人の暮らしを世界中の人がすると地球が2.5個必要です。持続可能ではありません。
21世紀は分けられたものが再び合う時代、分かち合いの時代です。
そして本物が評価され、つながりを取り戻す時代です。
分断して競争させられる仕組みから 融合して共生する時代を迎えています。

分離の時代は終わりました。これからは一つに解け合う時代です。

あなたと私、宇宙も全てがひとつなのです。 

「シャロムからのメーセージ」

地球が進化し 変革の時を迎えています。
ジョンレノンは歌います。国がないということを想像してごらんと。
今流れは 分離 対立から 融合 調和へむかいひとつになろうとしています。
人間も自然も木も草も虫も月も星もみんながつながっています。
すべてが光輝く存在です。
命はひとつです。
あなたも私も別々ではありません。
光輝き平和に満ちています。

あなたも光り輝く存在です。


http://www.ultraman.gr.jp/shalom/winraberu.gif

Imagine all the people Living life in peace
人々が平和に暮らしているということを想像してごらん。

LOVE ALL SERVE ALL

あなたと私はばらばらで別々なんだという考えは分離対立を生みました。
分離することにより専門化が進み効率も良くなり物質的には豊かになりました。
しかし 個人の利益の追求、競争は人を幸せにはしませんでした。
分離の時代は終わりました。
これからは一つに溶け合う時代です。
あなたと私。宇宙も全てがひとつなのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「自然農をちいさな子どもが体験することの意味」


自然に沿った生き方はみんなを幸せにします。
本来はいい悪いはなく 人間中心の考え方が世の中を生きずらくさせます
草だって虫だって役割があります。
バランスさえとれていれば虫が大量に増えることもなく
草は保水して微生物や虫のすみかとなって太陽エネルギーを蓄えて
自ら大地を耕し 土を団粒化して 耕さないのによりバランスのよい土になります。

木村さんのリンゴが注目されていますが 人間のいうことは間違いが多く
自然から学ぶのが一番いいようです。

食べられる森の姿が一番理想なのかもしれません

特に自然農にこだわらず多様な農法を取り入れて森のような豊かな生態系を作り出したいと思っています。
むしろ固定概念が多い大人よりも子供たちの方が畑で楽しんでできると思います。
耕しませんからクワも必要ありません

必要なのは柔らかな心と のこぎりがま 手袋だけですみます。

参加の皆さんに種をまいて収穫する喜びを味わっていただきたいと思っています。
山菜を採って 野草料理や アースオーブン かまどの調理など室内から飛び出して
野外での料理は子供たちが主役 お母さんは見守ってあげればいいように思います。

田んぼでは田植えに始まって 夏の田んぼの観察や稲刈り
脱穀 藁を使ったクラフトや正月飾り お餅つきにもチャレンジします。

移りゆく安曇野の風に吹かれながら日本人の主食のお米作りを体験してみるのは
きっと何物にも代え難いと思います。

 主食であるお米作りは文化の伝承であり受け継がれてきたことです。
消費する側から少しでも作りだす側に立ち位置を変えてみると
幸せ感を感じられると思います。こんな小さなことに幸せを感じられるようになると人生は喜びに満ちるのだろうと思います
そして大変さも実感できます

お米は1粒が30に分けつ そこに100ずつお米が実ります
6ヶ月で3千倍になる こんなすばらしい作物はありません
そのうちの1粒がまた来年実を結べば持続可能なのです。
そして2999粒は他の命に与えているんですね。
有り難いことです。


> を中心に、実際のそれぞれの会の様子、


田んぼの会
http://www.ultraman.gr.jp/shantikuthi/tannbonokai2012.htm
レポート
http://www.ultraman.gr.jp/shantikuthi/tannbonokairepo-to.htm

親子自然農野菜づくりとかまどの会
http://www.ultraman.gr.jp/shantikuthi/kamadonokai2012.htm
レポート
http://shalomusui.blog90.fc2.com/blog-category-46.html

> 主催者としての思いなどを
> お聞きできればと思っております。

本当に大事なのは 食べる 寝る 愛する
忘れることは本当に大事な物でないように思います。
自然に抱かれ 自然の恵みによって生かされていることを体験を通して学べればと思っています。
そして出逢いとつながりによって都会では味わえない学びを持ち帰っていただきたいと思っています。

シャンティクティには持続可能な農的暮らしがたくさんあります。
多様性に富んだ調和した心地よい暮らしを体験していただきたいと思っています。

> また、参加者の方のご連絡ありがとうございました!
> ご連絡させていただきたいと思います。
> なお、拝見させていただいているお写真に、
> それぞれのご家族は写っておりますでしょうか?

探してみますが難しいなーーー

> できればご家族のお写真を掲載したいと思っております。

これは本人から戴いてもらった方がいいかなー
でも探してみますね。
>
> 以上、どうぞ宜しくお願いいたします。

こちらこそよろしくお願いします。
本当は来ていただいてお話しできるといいのですが残念です

シャンティクティではパーマカルチャーという持続可能な農的暮らしのデザイン
の講座と心地よい暮らしの講座をやっていて結構おもしろい仕組みがあります。

http://www.ultraman.gr.jp/perma/

また紹介いただけるときがきっと来ると思います。
よろしくお願いします。

これから写真探します。
これって結構たいへんな作業です。
ではまた
よろしくお願いします。

シャンティクティ シャロム 臼井です。
よろしくお願いします。

田んぼの会とかまどの会のレポートがあります
アドレス記しておきますね。

シャンティクティweb
http://www.ultraman.gr.jp/shantikuthi/
田んぼの会レポート
http://www.ultraman.gr.jp/shantikuthi/tannbonokairepo-to.htm
かまどの会レポート
http://shalomusui.blog90.fc2.com/blog-category-46.html


元画像お送りします。
よろしくお願いします。

下記にも画像があります。臼井の写真もあります

http://www.ultraman.gr.jp/shalom/innsatuyousyasin.htm