また来たい安曇野
好きな人と
また来たい宿


シャンテクティ紹介

シャンテクティの歴史と考え方

Topページ

シャンティクティ ブログ
日々の様子をつづっています
https://note.mu/kenjiusui

雑誌などに紹介された記事


映像で見るシャンテクティ


インフォメーション 
ワークショップ案内
 

シャンテクティの近日中のイベント


バストイレ付きの部屋ができました

 

宿泊料予約 空室状況

現在予約は受け付けておりません

アクセス

 
印刷用PDFパンフレット
シャンティクティのビジョン
エコロジカルな取り組み
舎爐夢(しゃろむ)ヒュッテ
シャンティクティの四季のガーデン
スライドで案内します

ナチュラルガーデン講座 計画中
   
    報告レポート

安曇野自然農 休眠中

なぜ有機農法自然農映像

自然から学ぶ~心地よい暮らし 計画中

     報告レポート

安曇野パーマカルチャー塾 計画中

     報告レポート

田んぼの会
 田んぼ体験家族連れ可

     報告レポート

夢見る農学校 機械を使わない実践者向き

有機稲作勉強会 有機農家を目指す方

自然農野菜づくりと 
  かまどの会
 

     レポート

地給菜園作って見ませんか

安曇野ヴェーダーンタ 
    
               サットサンガ


竹の箸とバターナイフ作りワークショップ

レポート

 

問い合わせ
shanthitomo*gmail.com*→@
399-8602 
  長野県北安曇郡
   池田町会染552-1
       
  TEL
FAX0261-62-0638

Facebook  

シャンティクティ ブログ
日々の様子をつづっています

https://note.mu/kenjiusui

ダラムサラ・ノルブ ケ ツェル
(Norbu ke tsel 輝く大地)
プロジェクト

社口原農地の提言 未来

取材用写真
過去のワークショップ
小田さんのプラムビレッジの旅
shalomの旧ページ情報満載

お金のいらない国

ベーシックインカム
(生活基本金)

池田松川有機稲作研究会
安曇野たねCafeの試み

明日もきっと素晴らしい1日です。
399-8602
長野県北安曇郡池田町会染552-1
シャンティクテ

        臼井健二
TEL&FAX 0261-62-0638 

《最新情報をお届け》
【HP】http://www.ultraman.gr.jp/shantikuthi/

《SNS》
【Facebook】https://www.facebook.com/shanthikuthi/

https://www.facebook.com/tomoko.usui

    https://www.facebook.com/shalomusui/


【note 】 https://note.com/kenjiusui/


【YouTube】https://www.youtube.com/@shalomusui
 

 

民間稲作研究所の稲葉光圀師に学び実践されて来た矢口一成さんから学ぶ有機稲作の実地研修会です。

実際に米作りをされている方への技術指導になります


テキスト省力.低コストの循環型有機稲作のすすめ1500円をお持ちください。

お待ちでない方には販売します。
矢口一成 池田町在住 農協に勤めながら農業を営み24年前から民間稲作研究所の故稲葉光國師に師事し安全安心の米作りに励んでいる。池田町の学校給食に有機米を提供している。
池田松川有機稲作研究会


 2023年度 
有機稲作勉強会
池田松川の有機米の学校給食が始まりました。
これからこの地域で有機農業を推進し、安心安全な食べ物と環境を作ることを目指して勉強会を定期的にしていきます。稲作の現場での研修会も年に7回行います。
有機稲作でこれだけやればできるという技術を詳しくお伝えします。
2023年度実地研修会予定  省力・低コストの循環型有機農業のすすめお持ちください
参加費 各1000円 9時集合
 

申し込み
 

https://docs.google.com/forms/d/1DN75zLa8ojMZ63n0gUtN60ETt09P9OHvFmZSbl-efx0/edit

 


3月21日 温湯消毒 
矢口宅 マップ https://goo.gl/maps/eSZbfzink31729FF6

4月15日 種まき 矢口宅      北安曇郡池田町会染260
4月22日 荒代掻き 現地圃場
5月18日 植代掻き 現地圃場
5月20日 田植え 現地圃場
6月24日 田んぼの観察会 現地圃場
7月22日 田んぼの観察会 現地圃
駐車場は中島基幹センター マップ https://goo.gl/maps/2DXepubsVXd8cmTw6

農薬除草剤なしで有機稲作をやってみませんか
有機稲作20余年のお二人を迎えての勉強会です


これから有機に転換したい農家の方歓迎です
これからの生き残りは有機に転換しかありません
具体的な実施研修も有ります
ぜひご参加下さい


日本の食料と地域・社会の明日を考える
世界の有機農業のうごきから
松川池田の有機給食の取り組みまで紹介されています
http://shinshuorganic.seesaa.net/article/488689289.html


今までの勉強会の動画を公開します

有機農業勉強会
池田松川有機農業研究会
    https://youtu.be/WUmfyDHZAU8


圃場見学会
https://youtu.be/V_LYxJcZnU8


荒代掻き
    https://youtu.be/G4y6hNfMpoM


有機稲作の薦め2
    https://youtu.be/rzGvjwGPzXY


有機稲作の薦め1
    https://youtu.be/SZ_uFv57mJw


有機稲作勉強会
     https://youtu.be/PYtG4FFTmAU


     https://youtu.be/pMEj9QtE1nk


問い合わせ 
池田松川有機稲作研究会事務局
電話とファックス 0261-62-0638  
     shanthitomo@gmail.com シャンティクティ臼井朋子まで


車は中島基幹センターに置いて歩いて来てください。
場所わからない方は8時50分に中島基幹センターにお越しください。一緒に歩いていきましょう。