また来たい安曇野
好きな人と
また来たい宿


シャンテクティ紹介

シャンテクティの歴史と考え方

Topページ

シャンティクティ ブログ
日々の様子をつづっています
https://note.mu/kenjiusui

雑誌などに紹介された記事


映像で見るシャンテクティ


インフォメーション 
ワークショップ案内
 

シャンテクティの近日中のイベント


バストイレ付きの部屋ができました

 

宿泊料予約 空室状況

現在予約は受け付けておりません

アクセス

 
印刷用PDFパンフレット
シャンティクティのビジョン
エコロジカルな取り組み
舎爐夢(しゃろむ)ヒュッテ
シャンティクティの四季のガーデン
スライドで案内します

ナチュラルガーデン講座 計画中
   
    報告レポート

安曇野自然農 休眠中

なぜ有機農法自然農映像

自然から学ぶ~心地よい暮らし 計画中

     報告レポート

安曇野パーマカルチャー塾 計画中

     報告レポート

田んぼの会
 田んぼ体験家族連れ可

     報告レポート

夢見る農学校 機械を使わない実践者向き

有機稲作勉強会 有機農家を目指す方

自然農野菜づくりと 
  かまどの会
 

     レポート

地給菜園作って見ませんか

安曇野ヴェーダーンタ 
    
               サットサンガ


竹の箸とバターナイフ作りワークショップ

レポート

 

問い合わせ
shanthitomo*gmail.com*→@
399-8602 
  長野県北安曇郡
   池田町会染552-1
       
  TEL
FAX0261-62-0638

Facebook  

シャンティクティ ブログ
日々の様子をつづっています

https://note.mu/kenjiusui

ダラムサラ・ノルブ ケ ツェル
(Norbu ke tsel 輝く大地)
プロジェクト

社口原農地の提言 未来

取材用写真
過去のワークショップ
小田さんのプラムビレッジの旅
shalomの旧ページ情報満載

お金のいらない国

ベーシックインカム
(生活基本金)

池田松川有機稲作研究会
安曇野たねCafeの試み

明日もきっと素晴らしい1日です。
399-8602
長野県北安曇郡池田町会染552-1
シャンティクテ

        臼井健二
TEL&FAX 0261-62-0638 

《最新情報をお届け》
【HP】http://www.ultraman.gr.jp/shantikuthi/

《SNS》
【Facebook】https://www.facebook.com/shanthikuthi/

https://www.facebook.com/tomoko.usui

    https://www.facebook.com/shalomusui/


【note 】 https://note.com/kenjiusui/


【YouTube】https://www.youtube.com/@shalomusui
 

 

     社口原農地の未来への提言



今までの経過


宮沢県議に提案書を送りました これは昨年


オーガニックフォレストガーデン信州池田

環境再生農場と全てが循環している様子を学べるグリーンスクール

自然農の多様性とパーマカルチャーを融合した(持続可能な農的暮らしのデザイン)デザインで
動物がいて単一作物の生産でなく 多能性があり 持続可能で 調和している オーガニックフォレストガーデン  

フリースクール(教育の多様化)やプレイパーク(木登りや泥んこ遊びなど、日常なかなかできなくなった遊びを通じて、子どもたちの自主性や冒険心を育くみ、生き生きと成長できる遊び場・居場所)も併設

パーマカルチャー講座 ガーデン講座 地域再生型農業講座を学べるオーガニックフォレストガーデンの入場料も財源とし

グリーンスクールとして循環や多様性調和を学べるエコファームとします


宮澤県議から素晴らしい長文の返答を戴きました

今までの経過などよくわかります
ご助言いただきながら進めさせていただきたいと思います

宮沢県議 write

内容の深い提案を拝見しました。

町長からの諮問を受けた池田町農業振興協議会のまとめた者として、わくわくする内容でした。
経過はご存じだと思いますが、池田町は9年前に、県に桑畑の後荒廃し獣の巣となっていた社口原をそばや収益性高い野菜栽培の計画を申請し、それを受け県を通じて国へ上げ採択されました。ところが実際は、耕作者がおらず滝沢組合に丸投げしたわけです。
そば栽培だけの栽培は採択基準に合わず、厳しい中で桜井さんや遠藤さんら役員は赤字で大変な思いをされました。昨年2月私や県職員が同席する池田町の会議で契約期間の令和8年まで耕作継続はできない。
のと申し出を受けました。

社口原へは、県の事業で2億4800万円入っています。
あのまま事業継続ができなければ、大北森林組合のように補助金返還になってしまいます。
それであの農業振興協議会が設置され町長がどうしても県に助けを求めて来られ私も含め県農業試験場長や農地中間機構理事長も入り、次年度予算もあるので8月から3か月間で結論を出したのでした。

花を植えてオイルを特産品に、これからのぶとうクイーンルージュなど 異例な2回の町民意見の提案の場をセットして案の作成をし中間報告をまとめていきました。

この審議会は、『誰が耕作するか。』
慈善事業ではありませんから、人件費や借入など厳しい収支計画もしっかり立てて農業法人の概要を作成しました。
公文書ですから町に求められることを薦めます。

私も昨年50本ほど滝沢さんから苗をいただき収穫しました
ガーデンハツクルベリーなど臼井さんの提案は、「私どもがまとめた案」と近いものですが、課題は『誰が継続して耕作するか。』です。

私の仲間でずっとサポートしています横山ブドウは、50%県の補助金を支給しましたが残りの50%は横山さんの農協退職金と足りない分は借金して頑張りました。

臼井さんの提案は大事な内容です。
真剣に向き合う臼井さんに感謝と敬意を申し上げます。
是非とも、池田町農業振興協議会事務局へ正式に提案書としてご提出いただきたいと思います。

真摯な討議をしてまいりたいと思いますのでよろしくお願いします。

 県会議員 宮沢敏文



現在農業法人を設立することになっています

 私たちは1ヘクタール100メータ100メーターをやらせてもらえることになりそうです

参考モデルとして 三重県のヴィソンに行ってきました

このビデオ是非見てください コンセプト 考え方が素晴らしい
そしてスタッフが若い
https://youtu.be/M0zORVHXxJ0?si=KIyXPyRJ_0uDuKNc
 

砂礫だけの地を農場として再生したのが素晴らしい (社口原の問題解決1)
 
再生 レジリエンス(resilience)

スタッフも若いのがいい 活力

レストランを併設していることで間引き野菜や有り余る野菜がうまく生かされている 地産地消

CSAなどと組み合わせると面白いことができそう 
 コミニティーサポートアグリカルチャー つながり 生産者をサポートする仕組み

自給自足カレッジのコンセプトが素晴らしい 
 開かれた農場がいい オープンファーム

和歌山ヴィソン 村上真平さんが手がけた農場
https://note.com/kenjiusui/n/n52f72e89b7b6

ここに千葉のクルックフィールズのような遊び心や   
https://note.com/kenjiusui/n/n2f4f2ccfa5bd

北海道の銀河庭園えこりん村みたいなワクワク感が加わると楽しそうだなあ
https://note.com/kenjiusui/n/n836578ff23f7


獣害対策として小規模有畜複合農業の展開 山地酪農が解決策になる可能性

(社口原の問題解決2)

https://note.com/kenjiusui/n/n2a99b267816c



社口原農地でこれからしたいこと

オーガニックフォレストガーデン信州池田


不耕起栽培による環境再生有機農業で 池田町をオーガニックタウンにする  

多様な果樹を混植 食べられる森作り  

足元にはベリーやハーブで覆い 持続可能で 多様性に富み 調和している学びの農場

牛 ヤギ 羊 にわとりを飼いメタンガス発酵や生ゴミ処理で循環の仕組みを学ぶ

エネルギーも自給 電気 温水 水の循環 有機断熱 
センター広場として 土に帰る家づくり お茶も飲める様にする 防災基地にもなる

種とりができて 花が綺麗なもの ソバ 大根 菜花 種とり農園として 
タネも販売 種バンクの活用

畑は勉強会の場とする

環境再生有機農場のモデル園とし入場料でも運営する

フリースクール プレーパーク 子供の居場所作り         
キッチンカー広場を作り農場でゆっくりランチやお茶を楽しむ 

展望美術館を持続可能な博物館図書館とし たねバンクも併設 
クラフトパーク(講演イベント会場)

市民農園(キャンピングカー利用)                 
社口原農地も一体として農場の収穫物はハーブセンタの加工場を利用販売
  

北アルプスまで含む広大な環境再生有機農場とする





●社口原農地の活用について  

提言1 https://note.com/kenjiusui/n/n81955458a796

提言2 https://note.com/kenjiusui/n/nf9e3a0137157

池田町を環境再生型オーガニック(有機) の街に
https://note.com/kenjiusui/n/n22bb8d881dbe

社口原農地でこれからしたいこと 
https://note.com/kenjiusui/n/n7765019a0568

プレゼン資料  2024.11.28作成
 

●参考事例

千葉クルックフィールズ    
https://note.com/kenjiusui/n/n2f4f2ccfa5bd

和歌山ヴィソン 村上真平さんが手がけた農場
https://note.com/kenjiusui/n/n52f72e89b7b6

北海道えこりん村
https://note.com/kenjiusui/n/n836578ff23f7

ビックリトルファーム究極の農地ができるまで 
https://note.com/kenjiusui/n/n4bf408833398

映画 TERRA ぼくらと地球のくらし方 予告編   
https://teararoa.wp-x.jp/?p=11172

無農薬で育つ ヤマ・ソーヴィニヨンを植える  
https://note.com/kenjiusui/n/n4697135fbba3

 

シャンテクティの紹介

田舎で素朴なパーマカルチャーの生活をして40年。
幸福の秘訣とは?地球にやさしい暮らし方のヒント

  https://note.com/kenjiusui/n/n26010692e135

世界が評価する持続可能なモデルは足元にあった
  https://note.com/kenjiusui/n/n0c1fe6803e96

 

今までのつながりの皆さんに ラインのトークルームに入って戴き
情報を共有 アドバイス戴くとありがたいです

下記がラインのトークルームのアドレスです 
利便性でラインのトークルーム オープンチャットを選びました
初めての方も是非チャレンジし入会戴くと有難いです

オープンチャット「オーガニックフォレストガーデン 信州池田」

https://line.me/ti/g2/zwmvZv4MsU8r2jfK3lwTmM_yJMgJmHtYEd_XoQ?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

 

「オーガニックフォレストガーデン 信州池田このQRコード

このページのQRコード

令和6年3月池田町議会定例会 開会 2月9日(午前)

長野県池田町池田町議会

https://www.youtube.com/watch?v=0fscMVkIRoo&t=44s

午後

https://www.youtube.com/live/e0vY0qW_bzY?si=I8nhRSES_7xo7opD