ようこそシャロムのエコロジーでロハスでスローなツアーに

シャロムの持続可能サステナブルな取り組みを紹介します。

毎朝おこなっているシャロムツアーをテキスト化してみました。
実物にふれにお越しください。朝7時から1時間です。

インタープリターであったり 森の哲学 老荘の思想 自然農 パーマカルチャー 
仏教 人生哲学 ガンジー思想 シュタイナー
そのときの話題はいろいろです。

お逢いできるのを楽しみにしています。

 大きな画像にリンクしています 字も読めます。


信州 北アルプス山麓 安曇野にあるシャロムは、宿泊 農業 レストラン カフェ ショップなどが融合したエココミュニティです。自然農の圃場をベースに パートナーシップによる共生、地域通貨等の実践を通じて持続可能な21世紀の新しい生き方を指向しています。 ガンジー思想、 シュタイナー パーマカルチャー 自然農の考え方を具現化したいと思っています。

シャロムは個々の便利さだけを求めるのでなく マクロでホリスティックな見方 時間軸をのばした見方で持続可能な暮らしを実現したいと思っています。細分化させて競争させる資本主義的考え方は 物を豊かにさせました。でもその効率のいい生き方の陰にある問題点も見ていかなくては ならないでしょう。そろそろ暮らしを変えていかなくてはいけない時代にさしかかっているように思います。


地球が進化し 変革の時を迎えています。
ジョンレノンは歌います。国がないということを想像してごらんと。
今流れは 分離 対立から 融合 調和へむかいひとつになろうとしています。
人間も自然も木も草も虫も月も星もみんながつながっています。
すべてが光輝く存在です。
命はひとつです。
あなたも私も別々ではありません。
光輝き平和に満ちています。

あなたも光り輝く存在です。

Imagine all the people Living life in peace
人々が平和に暮らしているということを想像してごらん。

LOVE ALL SERVE ALL

あなたと私はばらばらで別々なんだという考えは分離対立を生みました。
分離することにより専門化が進み効率も良くなり物質的には豊かになりました。
しかし 個人の利益の追求、競争は人を幸せにはしませんでした。
分離の時代は終わりました。
これからは一つに溶け合う時代です。
あなたと私。宇宙も全てがひとつなのです。
 

詳しくはWEBページにアクセスください。http://www.ultraman.gr.jp/~shalom/     shalom@ultraman.gr.jp

シャロムがあるのは標高670mです。東に美ヶ原 南東が東京方面 西に目を転じると大滝山 その向こうが上高地です。常念岳 燕岳と続き北の方向には後立山連峰 爺ヶ岳  鹿島 五竜 白馬三山とつづき 北東に長野方面 戸隠妙高と続きます。

@森 里山

森は生態系の豊かなところ 何もしないと世界は森になります。
熱帯雨林も豊かな森ですが大地はとてもやせています。
気温が25度を超えたり耕されると有機質は分解されエネルギーは根から木に蓄えられます。
日本の里山は大地にもエネルギーを蓄えています。木を切っても再生が可能です。
むしろ木を切ることで森が若返っていきます。
熱帯雨林は木を切ってしまうと大地がやせているために砂漠化が進みます。
そんな熱帯雨林は近年道が作られ 牧場ができ 大豆畑に変わってきています。
グローバル化により安い食べ物が手に入りますが熱帯雨林を切り マングローブを切りエビの養殖をし フィリピンの木材を輸入 どんどん使い捨てられます。そして砂漠化が進んでいきます。日本には沢山の遊休農地や木材資源もありますが値段で見捨てられます。私達消費者は選ぶことができます。少し高くても国内産の野菜や木材を使うことが世界の砂漠化を救うことに繋がります。
後50年すると熱帯雨林は砂漠になるという気象学者がいます。
マクロビオティックに身土不二という言葉があります。私達はそこで採れたものを食べる。これが食の基本です。
昔の人は周囲4里の物を食べていれば病気にならなかったといいます。
熱帯雨林も開発され木が切られることもないのでしょう。
開発援助よりも まず食の自立が必要です。そのことが第三世界に迷惑をかけずに暮らす方法です。
穀類自給率30パーセントの日本。少しでも自給率を上げ 第三世界に迷惑をかけずに暮らしたいものですね。

飢えを作っているのは先進国?わたし達

自給している島に行って コロンブスという商社マンはささやきます。
換金作物のコーヒー豆を作ることを薦めます。
農地の20パーセントにコーヒー豆が作られ島民はお金を手に入れます。
次にコロンブスは政府も巻き込んで50パーセントの換金作物を作らせます。
島民は豊かになり人口も増えます。
そして農地は90パーセント換金作物となり自分たちの食料は輸入されます。
4〜5年すると土地がやせてきます。
換金作物ができなくなります。
そうするとコロンブスはその島を見捨て隣の島で同じささやきをします。
自給していた島は飢えが始まります。
これが先進国のやっていることです。

マングローブの森はあっという間に切り払われ農薬まみれ
2〜3年するとエビの養殖はできなくなります。
そしてまたマングロープが切られます。
そのエビの多くは日本に輸入されコンビニのお弁当になります。

熱帯雨林の森では牧場が作られ安い牛肉が輸入されます。
近年は大豆畑が多くなりました。多くは先進国に輸出されます。
遊休農地で国内産の大豆を作りたいですね。

安い輸入農作物がスーパーで売られています。基準値を超えた農薬 ポストハーベスト 
少し高くても有機農家の作った野菜を買う選択が消費者には可能です。
私達が選択することで世界を作っているのです。

A森の広場

野外保育森の子を行っているシャロムの森です。子供たちが25人くらい近隣から通ってきています。シュタイナーの考えをベースに屋外保育に取り組んでいます。日々変化する森の中から子供たちは沢山のことを学びます。

2006年SONY教育財団から「科学する心を育てる」実践事例集vol.4 ということで取り組みが紹介されました。
                         http://www.ultraman.gr.jp/~nikki/sony.html

この森では以下の活動が行われています。

野外保育森の子 森遊びクラブ  ちびっ子会  学童クラブ森の子

 そして緑陰講座 ワークショップ 隣組の会合にも使われます。みんなで同じスペースを共有するこのことが大事です。 煩わしいことがいっぱい起こります。でもそこから学ぶことが多いのではないかと思います。
ワークシェアリング カーシェアリング スペースシェアリング 物を持たない共有する時代ですね。

200246hajime7.JPG (96323 バイト) 

Bファイヤースペース

火を見ているだけで心落ちつきますね。先人もこの火を見ていたのかと思うと繋がりを感じます。
ただ座って火を見つめる それだけでいい そんな感じがします。火は悠久の歴史を私達に語りかけます。
先人もきっとこうして火を囲み人生を語ったのでしょう。

  

Cキッチンスペース ダッチオーブンとアースオーブン(土窯)

キッチンスペース まず直火を焚けるスペースがあることは有り難いですね。薪は林からいつでも手に入ります。
簡単にできるアースオーブンはお薦めです。子供たちと作るともっと楽しいかも知れない。土をこねるだけで子供だったころの世界が広がります。 パンやピザを焼くことができます。

ダッチオーブンはアウトドアーでは今人気ですね。 シャロムの物はドラム缶を切っただけの物 これでもダッチオーブン機能は充分。煮る 焼く 蒸すなどに使えます。ジャガイモをふかしたり パンを焼いたり 石を入れて石焼き芋を作ったり  ふたでホットケーキやクレープを焼いたり アウトドアの世界が広がりますね。

  

アースオーブン(土窯)制作過程   http://www.ultraman.gr.jp/~perma/arthopen.htm

Dコンポストトイレ 
 
便器の下にはバケツが入っており固形分と水分が分離する仕組みになっています。うんち窒素分 落ち葉炭素分が層になってにおいもあまりないトイレです。8分目たまると木の根本や畑に返されます。自然農の畑は耕しませんので森のように積み重なり土に帰ります。
シャロムのこのトイレは紙だけ分離して処理しています。
でも紙も炭素分ですので窒素分の分解に役立ちます。発酵が終わると跡形もなく土に帰ります。

水洗トイレは実際便利な物です。これはある側面から見た世界です。時間軸を長く マクロやホリスティックに考えると水洗トイレは沢山のエネルギーを消費します。下水道工事 大きな処理施設 電気でのバッキ処理 薬品処理と続きます。沢山の無駄やエネルギー そして貴重な水に支えられています。
水洗トイレの簡便さはコンポストトイレにはありませんが 無駄のない循環を断ち切らない仕組みがあります。

世界的にもこのコンポストトイレの導入が進んでいます。アメリカのバーモント法科大学では500人使えるコンポストトイレを導入 水の使用量が減り 設備投資はあっという間に回収できたそうです。
21世紀は水不足が深刻になります。飲む水を下水で流してしまうのはもったいないですね。
これからは環境に負荷をかけないコンポストトイレの導入が盛んになるでしょう。

2993108com1.JPG (85727 バイト) 

便座の下にはEMに使う台所のコンポスト容器を使っています。水分を分離できコンポストトイレにはもってこいです。またこの小ささが運搬に便利です。

コンポストトイレ制作過程   http://www.ultraman.gr.jp/~perma/conpost.htm

水による飢餓

世界では水不足が深刻です。アフリカ インド 中国 水がなく作物ができないのです。
中国の例ですがあの大黄河が6月に干上がってしまいます。断流というのだそうです。
それだけ水の使用量が増え 気候の変動で降水量も減っているようです。あの大穀倉地帯で作物ができなくなります。昨年から中国は穀類輸入国に転じました。後4〜5年すると世界の貿易額と同じくらい食料を輸入しなければ行けない国になるのだそうです。国内自給率30パーセントの日本 いくら頑張ってもトヨタのバックミラーは食べられません。
そろそろ暮らしを変えていかなければならない時代ですね。

E雨水タンク手洗い

コンポストトイレの横にある手洗いは雨水を利用した物です。
砂 砂利 炭によって雨水が浄化されて飲み水としても利用可能です。 水道がなくても生活は可能です。北穂高岳の山荘ではすべて雨水で暮らしています。またパーマカルチャーの先進地でも電気水道のない暮らしを楽しんでおられる方も多いと聞きます。 雨水をためておけば水やりにも便利です。

コンポストトイレの隣にある雨水浄化タンク
上のドラム缶を切った中に砂 砂利 炭が層になっています。雨水はこの浄水層を通ります。入り口には濾し網があり大きなゴミが取り払われ浄化層に流れます。この水を手洗いに使います。もちろん飲んでも大丈夫です。

 

水やりに利用できる雨水タンク ただ流してしまうのでなく有用な物は利用したいですね。ボウフラ防止のために金魚が泳いでいます。

中水道に利用している雨水タンク  レストランの中2階にあります。中水道の利用を考えるといいですね。東京ドームは雨水を地下のタンクにためています。雪が降ったときにドームに散水するのだそうです。そのための貯水ですが中水道としても使用していると聞きます。最先端技術は雨水を大いに利用しています。

 

Fチキンホットハウス 

ニワトリはゲージで飼って卵を取るだけでなく 沢山の役割があります。卵 肉として食べる 羽毛を使う 子供たちが飼うことで教育効果にも 鶏糞を肥料に チキントラクターのように耕させることも可能です。またニワトリの体温を使い温室を作ることも可能です。
ニワトリと温室を組み合わせた例です。

 

チキンホットハウス制作過程  http://www.ultraman.gr.jp/~perma/tikinhothause.htm

G自然に帰る森の家

自然に帰る家をコンセプトに作った基礎がコンクリートでない 土を固めて作った版築の家です。 コンクリートは分解するときにヒ素を出すのだそうです。版築の土は風雨にさらされて自然に帰ります。朽ちたり自然に帰る素材を使うことは体にとっても安全で有用なのかも知れません。

 

版築 森の家制作過程   http://www.ultraman.gr.jp/~perma/morinokoya.htm

Hツリーハウス

森遊びクラブの子供たちと作ったツリーハウス。 子供たちは本当に楽しそうでした。そして大人顔負けの仕事ぶりでした。

   

 

ツリーハウス制作過程 http://www.ultraman.gr.jp/~perma/tryhouse.htm

Iテントインスペース

森の中のテント設営スペース。 鳥の声を聞きながら外で直火をたいて調理 忘れていた時間を取り戻せます。

200184begoog1.JPG (92705 バイト)

Jメタンガス発酵装置

バイオエネルギーは再生可能なエネルギーです。中東のエネルギーは再生に何万年とかかりますがバイオマスは毎年入手可能です。再生可能なエネルギーです。嫌われ物の牛糞や野菜くずが時間や温度で違った物に変わる 。自然の仕組みは驚異に満ちていますね。 問題児の貴方だって大丈夫 大丈夫???きっと変わります。

森の広場では薪を使いますがサブシステムとしてメタンガスの使用も可能です。
このサブシステムという考えはとても重要です。阪神大震災の時ライフラインが止まり大混乱でした。でも中越の地震ではそれほど混乱しませんでした。それは川があり森には燃料 サブシステムがあったからです。そして田舎のコミュニティーも健在でした。
オール電化の家がいいとテレビですり込まれます。実際ある側面で見ると便利で有用です。でも電気が止まったとき何もできない状況に陥ります。
サブシステムを持つ重要さがここにあります。
一人の彼よりも2〜3人?どうですか。???

牛糞 コンポストトイレの人糞 野菜くず 水を入れて発酵を待ちます。2〜3ヶ月で発酵が進みメタンガスがたまります。発酵済の液は液肥として畑で使えます。
メタンガスは都市ガスのコンロをつけて石などを置いて圧力をかけてやると使用できます。
インドやネパール バングラデッシュを旅した時にメタンガスのプラントにであいました。インドのリシケシのアシュラムでは10メートルあるようなタンクにメタンガスが貯められて使用されていました。またバングラデッシュでは各家庭に政府の援助でプラントが作られていました。制作費用の半分が政府から援助されると聞きました。

ドラム缶を利用したメタンガス発酵装置  コンポストトイレの有機物も入っています。

  

Kティピ

ネイティブインデアンの移動用の天幕 中で火を焚けるのが特徴です。煙は天井から出て中で煮炊きができますし暖もとれます。 自然と一体感を感じることができます。
物を持たないシンプルな暮らしが可能ですね。
 このシンプルな暮らしにあこがれます。

野外保育森の子にあるティピ

  

ティピの建て方 http://www.ultraman.gr.jp/~nikki/tip.htm

L加温設備のない温室

アクティブソーラー 地下部分は砂利層になっており昼間の暖かい空気が砂利層に蓄えられ 夜放出します。
トイレファンが一個付いており空気を循環します。
また室内の薪ストーブは炉の中に配管がしてあり薪ボイラーになっています。
その薪ボイラーで暖められた温水が床暖房に利用されていますがその配管が温室内も通っています。
また風呂の焚き口が温室内に あり 夜お湯が放熱 加温設備のない温室として機能します。
サブシステムとして電気ヒーターも設置されています。

M薪ストーブと床暖房

床暖房や燻製作りもこなす多機能型の暖炉。

もちろんストーブとして使え煮炊きもできます。
また火室内には上下に移動できる焼網があり、魚も焼ける。煙道から魚の焼いた煙が廃棄され室内がにおうこともない。煙突横の棚でパン種の発酵も可能。何とも素晴らしい 。
基本構造はレンガ、耐火レンガを組み合わせて造ったかまどに、6o厚の鉄板をかぶせてふたをしたもの。しかし、通常の輻射熱による暖房だけでなく、調理、パン焼き、床暖房もできるし、燻製作りまでこなしてしまうのだ。とても素人の手によるものとは思えない。さて、この暖炉のスモーカーとしての機能を見てみよう。煙道は2系統あり、一方は火室のすぐ上にあるカマボコ型のスモーカーにつながっている。
 2つの排煙経路はダンパーで切り替え可能
この暖炉には2つの煙道におのおのダンパーがあり、開閉して排煙経路を選択できる。(両方同時に開けることも可能)」カマボコ型のスモーカーは熱い煙が流れ込むので、熱燻ができる。また、この部分では、燻製以外にパンを焼くことも可能。缶に天然酵母パンの種を入れ、中にセットするだけでOK(ウディーライフ紹介記事)

ウディーライフに5ページほど紹介され全国からしばらくの間 見学者が絶えませんでした。

1998913woodylife5dannro.jpg (9468 バイト)    1998913woodylife5petika.jpg (4178 バイト)1998913woodylife5yukadann.jpg (2436 バイト) 

多目的な薪ストーブとペチカ  http://www.ultraman.gr.jp/~shalom/isigama.htm

Nボイラー廃熱のオンドル

暖房用のボイラーの煙突が床を走るようになっています。暖房用のボイラーを炊くと床が暖まるシステム この発想は素晴らしかったのですが部屋の中が何となく くさい 。 一酸化炭素中毒になるといけないのでしばらく休止中。 残念!無念。タール分の多い薪の煙を流して隙間を埋め 解決できるのではないかと思いつつ 未だに実行していません。
せっぱ詰まっていない。
まあいいか?このいい加減さも大事?かなーー。

Oパッシブ(受動的)ソーラーのキウイ棚

夏は日陰を作り冬は日差しを室内に入れます。よしずなんかもパッシブソーラーの知恵ですね。 また軒の出も重要ですね。日本家屋は軒の出や縁側 家屋林など 本当によく考えられています。

○天窓 木製サッシ 

天窓により昼間は電気が必要有りませんし空気が動くことで冷房も必要ありません。自然光を取り入れることも大事です。
また蔓性の棚を作ることにより 夏は日陰を作り冬は日を取り入れることができます。ペアーガラスのサッシは断熱効果抜群です。

 

○建物の周りにはハーブや花 果樹などが植えられ一回りすると作物に事欠きません。

オレガノ ミント カモミール ワイルドストロベリーなど

20011012parma5.JPG (97158 バイト) 20011012parma6.JPG (95634 バイト) 20011012parma11.JPG (92196 バイト)

ベランダの横にはルバーブが植わっています。リンゴ 桃 アンズ 栗 クルミ キウイetc
右写真の納屋は全ては廃材 枕木などで作り壁は漆喰が塗られています。本当は茅葺きでやりたかったのですが茅を集めるだけの労力を作れませんでした。トタンの一文字葺きになっています。

Pペアーバラス 廃レンガ

ペアーガラスは断熱効果があってランニングコストも少なく北国や北欧では多く利用されています。ただ値段が高いのが欠点です。でもこのペアーガラス無料なんですね。
建築ではよく設計変更が行われます。そうすると最初の物は産業廃棄物になってしまいます。
シングルのガラスは切って使えますがペアーガラスは切って使えないため産業廃棄物のペアーガラスが小さなガラス屋さんにいっぱいあります。そんな物を戴いて窓枠を作った物です。設計が後ですね。北の国からの五郎さんと一緒です。
またレンガは大町の昭和電工で何年かに1度炉を壊しますがその時出た廃レンガ これも産業廃棄物です。最近はターシャチューダーのような庭を造りたい ガーデニングブームで有料になってきました。 価値ある物が認められて良いことです。そうすると私達は手が出ませんから 山に入って崖崩れの石を拾ってきて石積み これも無料です。
建築は周辺の素材で家造りをしたものです。木があれば木で 土があれば土で そんな大事さを忘れかけているように思います。

  

Pバイオジルフィルター

都会の暮らしはインプット アウトプットが一直線です。上水道から下水へ。何でも流してしまえばいい。そんな感じになります。でもそれは巡り巡って自分に返ってきます。海にながれ 魚に蓄積され環境ホルモンとなって母乳に出てきます。循環が見える仕組みは水を汚さないようになります。シャロムでは最後の池で稲も作ります。石けんは使いたくないなーと思うのが人情です。

  200349suiro2.JPG (91278 バイト)

Qロックスパイラルガーデン 

多様性のモデル 池を作ると土が出ます。普通は土を片づけますが横に積んで2次元から3次元空間を作ります。低いところ高いところ ひなた ひかげ 乾燥したところ 湿潤のところ 多様性  微気象が生まれます。
そこに適した植物や草が生えます。同じ次元だと争いますが次元をあげると共生が可能です。弱者も強者も生きられる空間が生まれます。
今西錦司さんの棲み分け論 虎とライオンは争いません。片や林に片や草原に生きているからです。もちろん鳥とも魚とも争わないですよねー 争うのは人間だけです。競争でなく共生 分断して競争するのでなく融合して共生する。ここにそのモデルがあります。石の渦巻きの庭 自然から 争わない共生の原理を学びたいものです。 

キーホールガーデン

鍵穴の庭 鍵穴のようになっています。ガーデンに足を踏み込まなくても手入れが可能です。手が届くように鍵穴を作っているのです。この鍵穴には落ち葉などが堆積し 堆肥もできます。接縁効果が生まれます。東西文明の融合 シルクロードも違うものの接点に生まれました。融合するところに新たなものが生まれます。 接縁 エッジ効果 同じもの同士より個性の違う人同士がいいのかも知れませんね。

 

タイヤガーデン

捨てられるタイヤも生かしてやると役割を得ることができます。タイヤは太陽熱を吸収して暖かくなります。タイヤの中で作物を作ると早く収穫が可能です。捨てられるものに命を吹き込むことも大事ですね。 土寄せする代わりに2段3段と重ね ジャガイモを収穫するときは1つずつ取ると収穫可能です。タイヤの中からジャガイモがごっそごそ 楽しいですね。

 

ティピガーデン 曼荼羅ガーデン

蔓性の物を支柱にはわせます。その下で日陰の物が育ちます。

 

チキントラクター

ニワトリが草を食べ糞をして爪で引っかき回し耕します。残飯もこの中に入れます。草がなくなったら移動して草のあるところに移します。あら不思議 残飯の中にあった種から芽が出てカボチャが実ります。

 

Rストロベールハウス

3匹の子豚で1番先にオオカミの鼻息で吹き飛ばされたワラの家 近年このワラの家が注目されています。土と組み合わされることでより強固になり 漆喰が防水性を高めます。ワラだけでは弱い物も つながることにより今までにない特徴が生まれます。素材も安く 素人でも建築が可能です。そして1年でワラは手に入り 壊しても畑に持って行けば肥料になります。そしてすべてが自然に帰る素材です。エコロジーな素材ということで 注目を集めています。

 

ストロベールハウス建設過程  http://www.ultraman.gr.jp/~perma/shantisoutiku.htm

沢山の人が泥と紛れたワークショップの一コマ

パーマカルチャーのページ  http://www.ultraman.gr.jp/~perma/

S草屋根ルーフトップガーデン

断熱効果と失われた緑を復元しようということでルーフトップガーデンが評価されています。 ドイツを旅した折りに草屋根の家にも出逢いました。昔の茅葺きの家にも草が生えましたが 昔は貧乏草と呼ばれましたが 今ではプラス評価に変わってきています。都会では屋上緑化が盛んになってきました。

21 自転車発電機 風力発電

これは自転車発電機です。  

エアロバイクを改造して車の発電機をセットしました。遊び半分ですが人力で電気を作ることがいかに大変か実感して戴ければと思います。汗を流してみたい方はチャレンジしてみてください。運動(ダイエット)と発電の両方ができます。  ペダルを漕ぎながらテレビやビデオなんかを見ることも可能です。
 
A4の紙1枚を製造するために必要なエネルギーは20kcalくらいと言われています。電力でまかなうとすると23Whになります。自転車で70Wの発電をすると20分続けている必要があります。
コンセントに80ワット以下のものを差し込むと電気製品が利用できます。
ビデオ機器につないでプロジェクターで映し出すこともできます。
 10分こげれば上出来です。 チャレンジしてみてください。

この発電を通じてエネルギーの大切さを認識できたらと思っています自転車発電 バッテリー充電にご協力 ありがとうございました。  お疲れさまでした。

  • 無駄につかっている照明・テレビ・エアコンなどありましたら、消しましょう。
    部屋の電気付いていませんか。早寝早起きが21世型のライフスタイルかな?
  • 缶ジュースの缶を製造するためにはおよそ1500kcal必要だから、約1日自転車発電する必要があります。
  • テレビやビデオは、使っていないときにも電力を消費しています。コンセントにスイッチが付いているものを使うといいですね。 テレビもない暮らしもいいものです。
  • 効率の悪い家電製品を使うと、効率のいいものに比べて倍以上エネルギーを消費することもあります。

自転車発電機   http://www.ultraman.gr.jp/~shalom/jitensyahatudenki.htm

屋根に風力発電機を設置

池澤夏樹のネパールに風車を付けに行く話に触発されて この話の中に出てくるウインドミル型の物を作ってみました。垂直軸型の風車( ウインドミル型)には、プロペラ型にはない多くの利点がありながら、次の問題点が明確に解決されていなかったため、今日までなかなか実用化されてきませんでした。 近年開発が進み実用性の高い物が開発されてきています。

利点
風向に関係なく風車が回転する。
発電特性が同じクラスのプロペラ型と比較して風車の回転数が高くないため、空力騒音、振動や機械騒音が低い。
 
問題点
これまでの風車(ウィンドミル型)は、回転を始める風速が高く、低い風ではなかなか回転を始めない。 低い風速では回転する力が小さい。


板を削って飛行機の羽のように削ってとりつてみました。

作ってから無風状態が続いていました。もう少しまわるようにとブレードをつの字型に改良しました。

 

ブレードが気に入らなかったので樋を使って再度ブレードを作ってみました。ここ数日無風です。
遊びで作ったので実用にはなっていませんが作ってきた課程はとてもエキサイティングでした。

22 SVOで走る車 給油スタンド

天ぷら油で走らすSVO仕様車

安曇野菜の花プロジェクト

菜の花を育て、その油で料理をし、その廃油でクルマを走らせ、出たCO2を菜の花が吸収という、完全循環型の理想的なプロジェクトです。
富の集中による貧富格差や戦争などを引き起こす要因ともなる化石燃料問題。
次世代の新しい方向へのエネルギーシフトを、多くの方々が実践し始めています。

 

svoストレートベジタブルオイルへの仕様変更  遠心分離による濾過機
でも一番自転車がエコロジーですね。

 

安曇野ポタリングのページ http://www.ultraman.gr.jp/~potsring/

                 天ぷら油で走らすSVO仕様車  http://www.ultraman.gr.jp/~staff01/

23薪の石窯

○薪ストーブ 広葉樹の木は切ってから30年ぐらいで根本から芽が出て再生します。
  間伐してあげることにより森を再生でき燃料を自給できます。そして森が若返ります。

20011012parma9.JPG (95012 バイト) 20011012parma10.JPG (94542 バイト)  

おいしい石窯のパンやピザはこの石窯から生まれます。

 

薪の乾燥に机の台として使う薪の束

舎爐夢(シャロム)ヒュッテの石窯と燻製 http://www.ultraman.gr.jp/~shalom/woodylife.htm

24 中水道

トイレの水は3つの浄化槽を通りタンクに貯められます。この水をトイレに利用しています。配管を変えたり大変な工事でした。1年ほど使いましたが今はサブシステムとして存在して使っていません。でも有事の時 水がこなくなったときなどには使えるようになっています。なぜ使わないかというと電気料より水道代の方が安いからです。何か変ですねー。中水道として使えるシステムがあるのは安心です。外には水を使わないコンポストトイレもあります。

25 蒸発散装置

すべての水は浄化され蒸発散装置に流れ込みます。蒸発散装置とは大きなプールに水をためて蒸発させるシステムと思って戴ければいいかと思います。プールには砂利層と土があり草木によって蒸発されます。できたら大きな池を作り魚を飼って浄化 最後にはお米ができると理想ですね。池田のシャンティクティーではやってみたいですね。


@森林農法

ブラジルへ開拓に入った日本人はまず木を切りコショウ畑を作りました。4〜5年すると土地がやせ作物が実らなくなりました。森は何もしないのに持続可能です。ここにヒントを得て木を植えてコショウやコーヒーなど 多品目を作りました。効率的ではありませんが持続可能な農法を手に入れました。何もしないとすべてが森になろうとするベクトルに向かいます。人が自然へ働きかける 木を切る 耕す などは砂漠になろうとするベクトルに向かいます。パーマカルチャーの創始者ビルモリスンは世界を森で覆い尽くすといいました。森は生態系の豊かなところです。この森から出て人間は農耕をしなければならなくなったのかも知れません。今森林農法が注目されています。

 

A自然農

自然農は、川口由一さんが、有吉佐和子著の『複合汚染』と福岡正信著の『わら一本の革命』をヒントにしたもの。
自然農法は、大きく分けて『複合汚染』にも紹介されている岡田茂吉さんのものと、福岡正信さんのものがあります。他にシュタイナーのバイオダイナミック農法や循環農法など自然に寄り添ったたくさんの農法があります。
岡田茂吉さんの自然農法は、「豊かで健康な幸せな社会を作るためには、健康な人が必要であり、そのためには、健康な土で作られた食物が必要である。そのための自然農法である」。
それに対して、福岡正信さんは、「無。つまり、この世には、目的もなく、することもない。何もしなくても自然は豊かになる。だから、自然農法は、神(=自然)の農法である」

今までの農業は、かつての四大文明が栄えたところが示すように、砂漠に向かっています。福岡さんは、粘土団子にいろいろな種を混ぜ、砂漠に蒔くことで、砂漠の緑化を訴えます。
現在の日本の生活レベルを全世界ですると、地球が約2.5個必要だそうです。今こそ、自然の哲学を活かした持続可能な農業を始める時。自然農は、特別な知識や道具もいらず、種さえあれば始められます。
耕さず草も虫も敵としない農です。

 

草はある側面からすると野菜の養分を取りじゃまになります。時間軸をのばしたり ホリスティックにマクロに考えると有用な物です。もし草がないと太陽エネルギーで大地が暖まり夜には放出します。砂漠と一緒です。温暖化に通じます。草は太陽エネルギーを蓄えて大地を豊かにします。草があることで毎年毎年土地は豊かになります。また微生物のすみかとなり多様性が生まれます。じゃまと言われる草をうまく生かす農が自然農かも知れません。敵も味方もないという考えはほっとさせられますね。

光が当たらないと人も育ちません。草や作物も一緒です。草刈りの草をこんもりと横に積んでおけば光が当たらずに草を押さえることができます。草を生かして作物を作る。春草が夏草 を押さえ種まきをした時の鳥害からも守ります。耕したところに蒔いたトウモロコシは鳥に食べられやすいですが草の中に蒔いた種はほとんど鳥害を受けませんでした。

肥料はいらないのですかという質問を良く受けます。ドイツの生物学者が草の灰を分析したら窒素 リン酸 カリがあり化学肥料が生まれたのだそうです。草が肥料の前身だったんですね。草の根が大地を耕し根穴構造を作ります。朽ちていくときに腐植 マイナスの電気を帯びます。これに土のプラスの栄養素がくっついて団粒化がすすみ空気層が生まれます。もちろん微生物小動物やミミズなどが土を豊かにします。土はふかふか。耕していないのに自然農の畑は本当にふかふかです。この状態をまねたのが鍬で耕す トラクターで耕すだったのですね。 自然は自ずから耕しているのですね。

 

踏み込み温床

残飯を捨てていたところに落ち葉米ぬかを入れて水をかけて踏み込みます。発酵熱で50〜60度になります。この温度を使って夏野菜を育てます。寒い信州ではこの踏み込み温床が役に立ちます。また発酵済の土は来年の育苗に使われます。無駄がないですね。電気の温床線を使わなくてもすみます。

Bバイオダイナミック農法

バイオダイナミック農法では、太陽、月、惑星と地球の位置関係が土壌や生命体の成分及び気象等に与える影響を重視して、種まき、苗植え、耕うん、調合剤の準備や施肥、収穫などの時期を天体の動きにあわせて選択します。また、土壌バランスや植物を健康に保ちつつ効果的な収穫をあげるためのサプリメント或いはコンディショナーとして、人為的な化学物質はいっさい使用しないかわりに、天然のハーブや鉱物、家畜を利用して作った各種調合剤を施します。

 

C福岡自然農法

福岡農法は粘土団子に様々な種を入れて、地に投げるだけです。耕したり、施肥することなし。ただただ自然の力にお任せする、本当の意味での「無為自然」です。それでは雑草に負けて食物ができないのではないかという疑問を持つでしょう。しかし、「人智が介入しないほうが自然のバランスがとれて、作物も健全に育つ。土壌を耕さないが、このほうが深くなって肥えてくる。自然のなかで自然を生かす、自然に仕えていさえすれば自然が人間を生かしてくれる。」彼が「日本の老子」と呼ばれる由縁です。誰も見向きをしなくなった愛媛のみかん山を自然農法で甦らせ、世界の砂漠にも粘土団子の威力を発揮し、1988年にはマグサイサイ賞(アジアのノーベル賞)を受賞されました。 人間の歴史を遡っても、土に鍬や鋤を入れて耕してきましたし、雑草があれば抜いてきました。それが当たり前でした。そこに科学の力が加わり、効率を求め、農薬や農機具が開発され、石油で食を作るスタイルが正当になりました。これに対して、「根本的にどんな科学も反自然。発達ではなく、崩壊の方向、堕落していく方向、転落の方向になっていきます。」と断じています。つまり、「分析し、一つのものを二つに分けたときから矛盾は始まっており」、福岡哲学は「原点に還る」ことを強調し、「自然に沿って生きることが最大の利口な生き方」と説きます。

  

シードボール 泥団子作り

材料は田んぼの土(粘土) 種 今回はライ麦とレンゲの種を入れました。地域の菌糸菌(落ち葉の下や 枯れた木下にある白い菌)
 手に水分をつけ土を練って真ん中に種と菌糸菌を入れます。種は土と水に出逢うことによって発芽します。土は鳥害を防ぎ種を保護します。大地にまかれ雨に当たり水分が加わり発芽します。福岡さんの泥団子が有名で砂漠の緑化にも有用とされています。福岡さんは種を羽を取ったコンクリートミキサーで回し 土と水分を入れて作っています。

泥団子を作って草の中に蒔いてみました

 

 
「種」のある暮らしが世界を変える!? http://allabout.co.jp/family/simplelife/closeup/CU20060608A/index.htm

自然農の種の蒔き方  のこぎり鎌と軍手だけの方法

さあこんな草の多いところを見るとあきらめるか トラクターで全面耕そうとしますね。鎌と軍手さえあれば大丈夫です。まず植えたいところを鎌で土まで切ります。そして種の蒔くところだけをのこぎり鎌で刈ります。草はたくさんあるほどいいですよ。

その草を横にこんもりと置きます。これだけ草を置かれれば草は生えるにも育ちません。草を草で押さえて微生物小動物ミミズに分解してもらいます。堆肥を作っていると同じですね。土が出たら表土を1センチほどどけます。表土に草の種があるからです。これだけで草はかなり減ります。野菜の種を蒔けば野菜しか芽を出しません。合理的でしょう。耕すから草がいい条件になって芽を出すんです。土の感触はどうですか。堅いと思っていた土がふかふかでミミズもいっぱいですね。もし土が硬いようなら鎌を入れて空気層を作ってあげるといいですね。平らにならし種を蒔きます。平らにすることで種同志が競争せずに育ちます。
種を蒔き土をかぶせます。のこぎり鎌の背でたたけばいいですね。その後 手で押さえます。団粒化の進んだ土は空気層があり乾燥してしまいます。押さえることで種と密着して水道(みずみち)が下と繋がり 水やりをしなくても大丈夫です。常に水をあげればいつも水をもらえる根になってしまいます。

刈った草をかけて完成です。この草は保水と鳥害をふせぎます。鳥に拾われることはほとんどありません。

しばらくすると下のように野菜だけが芽を出し育ちます堆肥を作り草を押さえて野菜を作ります。毎年毎年土地が肥えていきます。土のバランスがいいために虫の害も少なくてすみます。また草がバンカープランツ(害虫を貯める役割)となって虫の害も少なくてすみます。

 

キャベツが二個畑にあり他はすべて排他されています。虫は仕方なくキャベツに来ます。ニューヨークという町があります。ツインタワーがあります。他はすべて排他されています。タリバンもフセインも雑草で排他されます。虫が飛んできます。9.11も畑も同じです。排他するのでなくすべてが仲間だと思える考えがいいですね。自然農は共に生きれる仕組みです。何かほっとしますね。

自然農のページ http://www.ultraman.gr.jp/~sizennou/


メーセージ

すべてはつながっている
 
今、私たち人類は 壮大なドラマの中を生きている
今日も、世界のあちこちで きれいなきれいな生命が 花開く前に散っている
確かに 世界は陰謀に満ちている

しかし、私たちの住む地球では 善だけの世界、悪だけの世界は 存在しない
もし、ひとつしかないとすれば、たったひとつの色の世界だから
あらゆるものが存在するからこそ 地球は彩りに溢れる
だからこそ、地球は美しい世界は美しい
これが、わたしたちの住む 3次元の星 地球

あらゆるものが存在するからこそ 嬉しかったり、悲しかったり、腹が立ったり、淋しか ったり、苦しかったり する
あらゆるものが存在するからこそ 自分と他との違いを知ることが出来、気づきが生まれ、 そして、存在するすべてのこころを 感じることが出来る

ここで 学ぶために わたしたちは 地球に生まれてきた
与えられた命を 完全に開花するために 人間に生まれてきた

ひとは みな それぞれ、別の世界を生きている
星の数ほどの 世界を生きている

しかし、
わたしは あなたであり、他の国の誰かであり、動物たちであり、森であり、海であり、
大地であり、星であり、宇宙であり、神である

すべては 大いなる意識の顕われであり
すべては つながっている

今、こうやっているうちにも 刻一刻、わたしたち人類の意識によって あらゆるものの
こころが創造されている。世界が創造されている。宇宙が創造されている

ひとりの力は 偉大である
ひとりの力で 世界を変えることも出来る

もしも、どこかで、立ちつくす人を見かけたなら
もしも、どこかで、哀しみにくれる人を見かけたなら
もしも、どこかで、倒れそうな人を見かけたなら
もしも、どこかで、怒りにふるえる人を見かけたなら

どうか伝えてください あなたたちは 愛される為に生まれてきたのだと
あなたたちは 誰かを愛する為に生まれてきたのだと
あなたたちは 完璧に自由であると
そして、あなたたちは 永遠に光り輝く存在だということを

あなたたちは 神聖である
地球は 神聖である 聖なるすべては みえない手でつながっている

あなたたちは ひとりぽっちではない
すべてはつながっていることを思い出せよ

そのとき
世界は 生き返る
世界は 生き返る

                               We are Lave まゆみ

 


人生には山もあれば谷もあります。
暗いときほど小さな明かりが見えるものです。
順風漫歩よりも寄り道もいいものです。
焦ることはないよ そして頑張らなくても良いんだよ 


あるがままを愛しなさい。
世界がどんなふうに見えるかは、
100パーセント、あなたのバイブレーションのレベルで決まっています。
あなたのバイブレーションが変わると、
全世界がそれまでとは違って見えてきます。
ちょうど、あなたが幸せだと、みんながあなたに微笑みかけてくれるように感じるのと、同じです。

タデウス・ゴラス(なまけもののさとり方)


がっかりして、めそめそして、 どうしたんだい。
太陽みたいに笑う君はどこだい。
やりたいことやったもんがち青春なら
つらいときは、いつだってそばにいるから
夢はでかくなくちゃ つまらないだろ
胸をたたいて 冒険しよう ヘイヘイ
そうさ 100%勇気
もう頑張るしかないさ
この世界中の元気抱きしめながら
そうさ 100%勇気
もうやりきるしかないさ
この世界中の元気抱きしめながら
そうさ 100%勇気
もうやりきるしかないさ
僕たちが持てる輝き
永久に忘れないでね
ヘイヘイへい

何が君の幸せ 何をして喜ぶ
わからないまま終わるそんなのはいやだ


目を閉じて何も見えず
悲しくて目を開ければ
荒野に向かう道より
他に見えるものは無し
ああさんざめく なもない星達よ
せめて密やかにこの身をを照らせよ
我はゆく果てしない荒野に向けて
我はゆくさらば昴よ 

昴とは大きな星に群れている小さな星のことです。
反自然という意味でもあります。
体制 大都会を捨てて歩み出すとき 自然に帰るとき
荒野に向かう道より
他に見えるものは無い
でも心の命ずるままに
その道を歩むという歌です。


夢を削りながら
年老いていくことに気がついたとき
始めて見える空の青さに

日はまた昇る どんな人の心にも
ああ生きてるとは 燃えながら暮らすこと
息絶え絶えに涙を流す
あなたを愛す。
息絶え絶えに涙を流す
あなたを愛す。

〒399-8301 長野県安曇野市穂高有明7958

また来たい安曇野
好きな人とまた来たい小舎
舎爐夢(しゃろむ)ヒュッテ

TEL&FAX  0263-83-3838  shalom@ultraman.gr.jp

http://www.ultraman.gr.jp/~shalom/

お逢いできるのを楽しみにしています。 KEN@シャロム