舎爐夢ヒュッテの日記とGUESTのページ 

                     写真をクリックすると大きな画像になります。

6月30日

 2003628kinen1.JPG (81624 バイト)

2003630hatake1.JPG (93810 バイト) 2003630hatake2.JPG (91596 バイト) P1010011.JPG (89273 バイト)

2003630hatake3.JPG (87619 バイト) 2003630hatake4.JPG (92348 バイト) 2003630hatake5.JPG (90902 バイト)

2003630hatake6.JPG (92789 バイト) 2003630hatake7.JPG (91424 バイト) 2003630hatake8.JPG (91978 バイト)

2003630hatake9.JPG (94112 バイト) 2003630hatake10.JPG (88801 バイト) 2003630hatake12.JPG (92562 バイト) 2003630hatake13.JPG (88056 バイト)

 2003年度 安曇野パーマカルチャー塾  2003年6月28(土)〜29日(日)

写真をクリックすると大きな写真になります。

 
第4回 一日目 6月28日(土)

 実習 自然農法センターの見学        自然農法センター    http://www.janis.or.jp/users/infrc/

 シャロムヒュッテを離れ、車で財団法人自然農法国際研究開発センターを訪問。スタッフの中河原さんの説明のもと 農場を見て回る。当センターは育種部門で70アール、松本で1町2反。栽培部門で畑6反、田8反と広大な敷地を擁する。 中河原さんは、育種を中心に仕事をされており、「自然を活かすのが目標で、環境をできるだけ汚すのを控える努力をしています。また、現在の農業は自然を破壊しており、種自身の力を引き出すようにしていかなくてはいけない」との話でした。 

2003628pama1.JPG (80972 バイト) P1010038.JPG (83635 バイト)

 最初に小麦と野菜(トマト等)を交互に栽培している農場を見学。(育種用畑)

  小麦を植えることにより、小麦収穫後麦わらを土に混ぜて肥料にできるとの事。麦わらの様に火をつけたら燃えるものは、エネルギーが多く堆肥のもとになる。小麦のゾーンと野菜のゾーンを交互に入れ替える事により、堆肥なしで育てる事ができる。 また、トマトの話があり、野菜は栄養が多すぎると害虫などが出やすい。そして、植物は芽と根が関係が深い。根を働かせるには、芽を多く残せば根が働くようになる。もし、肥料が多いときは、芽欠きをすることにより、根を働かさないようにして、肥料の吸収を抑えるように調整をしたらよいとの事でした。トマトは肥料の影響が大きい。 

2003628pama2.JPG (94940 バイト) 2003628pama3.JPG (87966 バイト)

 ※植物を栽培する時は、植物の状況によって判断する。(顔を見る)
植物のやる気をおこさせるように、判断していくことが必要! 

 畑では、なるべく耕起しない方がよい。ミミズなどの地下の動物によくないし、堆肥を消化させるとの事。 

 中川原さんは、鎌と植林クワだけで畑を管理しているとの事。通路の草が成長している時は、野菜の成長が悪いので、草を深く刈ってやるとの事でした。野菜と草の状況を見て、草の刈り方も変えていきます。 

 育種用畑では、その他にサニーレタス、チシャ、玉レタス、メロン、ニンジン、真綿などが栽培されていました。 

 栽培用畑の見学

 

   キャベツの間にライ麦とクローバーを植え、ライ麦とクローバーを堆肥にする。交互に場所を移動させる。

  落花生は土の土壌をよくする。

  トマトの連続2段摘心(?)当農場の研究
  木が強い場合、押さえる効果あり。

畑の比較(同じ作物を違う方法で栽培)

2003628pama4.JPG (92865 バイト) 2003628pama5.JPG (92050 バイト) 2003628pama6.JPG (92847 バイト)

  1)耕起と不耕起

     ・耕起している畑  ⇒   育ちは良い。肥料が必要になる。

     ・耕起していない畑 ⇒   土壌が良い。病気になりにくい。

   2)化学肥料と有機肥料・草生のみ(ボカシ)

     ・化学肥料     ⇒   育ちが良い。緑が濃い(硝酸が多い。発ガン性)

     ・有機肥料、草生  ⇒   育ちは落ちるが、虫が少ない。病気に強い。

  自然に育った場所の見学

  地面においただけで育っていく。

   かぼちゃ、ピーマン、キュウリ、ナス、スイカ等が元気に育っている。 

  ヤロビー ロシアで研究された農法で、低温などのストレスを与えると種が強くなる。
       早い時期に芽を出す。 

農場センターでの感想 

 中河原さんが、とても現在の仕事を楽しんでされているのを感じました。また、野菜の状況を見て、きめ細やかに作業を変えていくのは、長年の経験が必要だと思います。実際にいろいろと経験をしながら、学んでいく事が多いような気がします。 また、耕起、不耕起、化学肥料、有機肥料の畑を比較できたのは、それぞれの特徴が分かり易く、自然農法センターに来て良かったと思いました。 

○パーマカルチャーガーデン 農実習

 ・各自の畑の雑草取り  皆 黙々と作業をする。(とりあえず、自分の畑の作業が終らないと、共同農園の作業に移れる様子では無い・・・) 

  私の畑は、雑草の生育が良いのか、かなり成長した雑草に覆われいる。野菜と雑草の区別が分かりにくく、小田さんに聞きながら雑草を刈り取る。

  2003628pama9.JPG (96577 バイト) 2003628pama10.JPG (88306 バイト)

にんにくが収穫時期だという事で、にんにくを抜き取ると、よくお店で見かけるにんにくがしっかりできていました。また、インゲンも小さいけど出来ていました。摘み取る方が、さらに実を増やすと設楽さんに聞いて、また勉強になりました。

大豆、カボチャ、インゲン、オクラ、チシャ、レタスが順調に育っています。

 ・共同農園の雑草取り 

2003628pama7.JPG (91118 バイト) 2003628pama8.JPG (92549 バイト)

  共同農園の方もかなり雑草に覆われていましたが、皆ですればいっきに綺麗になります。その後、モチキビを3cm単位に分けて植えていきます。

  最後に、じゃがいもを収穫。茎を引っ張るとズルズルとじゃがいもが出てきます。2ケ月足らずで、こんなに出来るとは関心です。小田さんから、3日ぐらい天気が続いた時に収穫をする方が、味が良いですよとの事でした。 

○シャロムタイム

臼井さんが、美しい安曇野のスライドを上映しながら説明。
写真に出ている山で一番高い山(常念岳)を当てたら、宿泊2割引になるのは大いに受けました。

  次に、シャロムのホームページの紹介がありましたが、本当に充実したホームページだと思いますし、実際それをこなしている臼井さんはウルトラマンだと思います。 (注  自前 サーバーの名前がウルトラマンです。)

2003628kinen1.JPG (81624 バイト)  宿泊の皆さんと共に

  宿泊者の写真を毎日アップさせる宿泊施設は無いでしょう・・・ 

○講義−システムのデザイン   

2003628pama11.JPG (80527 バイト)

 ・散逸構造理論    プリコジーヌ(物理学者)

閉鎖系の社会

 循環しているように見えるが、だんだん劣化していき、エネルギーがたまる。

エネルギーの劣化⇒エントロピー高くなる

  閉鎖系の社会

    システム環境

    インプット             楕円: プロセス
(システム)
  アウトプット                    

            ブラックボックス

  ・ネガティブフィードバックとポジティブフィードバック 

  ネガティブフィードバック−秩序のある状況を保つ状態(その場合でもエネルギーは
低下)

革命
    インプット             楕円: プロセス
(システム)
  アウトプット                    

   例)エアコンの温度設定
     エアコンを24度に設定し、現在の室内温度(インプット)が30度の場合、
     当初エアコンから出てくる空気(アウトプット)は28度になるが、徐々に24度になるように調整がされていく。 

  ポジティブフィードバック新しい環境に変化させる

   秩序が保てない状況になる時がある ⇒高エントロピー時代

                     熱が高くなる

       例えば、石油が無くなる。 独裁政治。
その結果、秩序が保てなくなり、革命が起こる。

  時代は、ネガティブとポジティブの変化により、全く違うステージに変化していく

 

 パーマカルチャーのシステム

  ※循環を常に考える

  ※サブシステム−システムは多くのサブシステムから成り立っている

   ホメオスタチス(恒常性を保つ)

    自然の場合、全体をひとつのものでコントロールしているわけではない

  ※パーマカルチャーで考える、循環させる必要のある要素(何を循環させるか)

1)      

2)       エネルギー

3)       栄養分

4)       情報エネルギー 

  

     ※現状は循環をしていない  ⇒その場所でストックしていない
       @1回しか使っていない
       A質の低下 

     ※水の場合、ストックと質が大事
       いかにストックを増やすか
       質を保つ(最初に入った状態を維持)

  2)エネルギー

 

     再生にどれだけかかるかを考える(時間、コスト等)
    使うエネルギーに見合う、生産装置を作る 

そのような観点からみると、バイオマス、ガス
             太陽光がこれからのエネルギーの主になる

バイオガス −嫌気性発酵(酸素がないもの)
       有機物が嫌気性発酵により、液肥とメタンになる 

バイオマス −マキ、炭などの材料になるもの
       柳、麻、ケナフ、ユーカリ等

  成長の早いものを植える(ぜひ、植えて下さい) 

 3)栄養分  

       生態系の循環

   
    ※栄養分は、完全に循環させる必要あり

  以上で、時間が11時になり今日の講義は終了。非常にタイトなスケジュールのため みなさんお疲れです。

 情報の循環は、宿題になりました。   レポート 佐伯 卓生

     
第4回 2日目 6月30日(日) レポート

観察実習 森歩きの楽しみ方  AM7:00〜

  いつも軽快なトークで皆を和ませてくれる梅ちゃんこと 梅崎靖志さんの指導のもと まずは軽〜く体操から・・・

2003629pama1.JPG (93253 バイト)


 そしてネイチャーゲーム・私の木スタート。 ルールは簡単。
 二人一組になり一人がハチマキで目隠しをし、もう一人が誘導係。
 誘導係に導かれながら、森に入り、ある一本の木へ(これは誘導係が選択)。
 その木を目隠しされたまま五感で感じたら、 再びスタート位置に目隠しの状態のまま戻り、 今度は目隠しをはずして、森へ。
 果たして自分の木を見つけられるかな?というゲームです。
 これをそれぞれのペア同士交互に行いました。

200373pamakiso3.jpg (211258 バイト) 2003629pama2.JPG (92614 バイト)  200373pamakiso7.jpg (207870 バイト)


 誘導係はわざと行きと帰りと少し違う道を通ったり、まっすぐ目的の木には むかわなかったり・・・少し工夫します。
 なかなか発見できなかった人、手で触れさえせずに自分の木を特定できた人や ワンワン美和ちゃんのように道すがらの匂いの違いでルートまで特定してしまう つわものまでと結果は様々でした。
 目を閉じると、自然とその他の感覚が研ぎ澄まされ、例えば足の裏の感覚で そこがどんな場所なのか、土の硬い・柔らかい、砂利道、落ち葉、凹凸などを 感じ、風や人の気配を感じ、いろいろな香りがし、足音や鳥の鳴き声など いつもより多くの音が聞こえだし、視覚以外の多くの情報が入ってきます。
 普段は視覚が一番の情報源、その視覚を閉じることでその他の感覚が鋭くなることを実感できました。
 実際に木を触ってみても、大きさ・形はもちろん手触りがそれぞれの木ごとにまったく異なるのは驚きでした。
 ゲーム終了後は参加者が集まり、感想を述べ合い、盛り上がりました。

2003629pama3.JPG (91563 バイト)

 「普段は木に抱きつくことなどないので、この際だからと思いっきり やってみました。」と手を真っ黒くしている人。
 「(パートナーが)いとおしいものを触るように木に触れる姿が美しかった。」
 「こどもの頃から(親が)この子の木と決めて、そういう出会いがあったら ファンタスティックね。」
 「(ゲーム中は目隠し状態のパートナーを誘導するわけだが) 普段からそうした相手を気遣う姿勢が大切。」
 「パートナーを自分の目と信頼して、楽しんだ。」
 「自分の中で自分の木に対するイメージが絵に描けるくらいできて 遠くからでもすぐに(自分の木が)わかった。」
 「視覚以外からの情報を楽しめた。」          etc・・・
 今後のものの感じ方が変わっていくかもしれません。
 貴重な体験をさせてくれた梅ちゃんありがとう。

 (定番のビュッフェスタイルの美味しい朝食の後は・・・)全ての野菜が舎爐夢ヒュッテ畑からの収穫物でした。いやはや贅沢です。

農実習 草刈等   AM9時〜
 植物に対するその繊細な接し方から愛情の深さが感じられる 小田詩世さん指導のもと畑の整備。・・・と

200374pama2.jpg (82051 バイト)

 まずは昨日一日目の続き、それぞれの塾生担当の畑の整備から・・・ これが終わらないと・・・はじまりません。
 1ヶ月間の植物たちの生長は著しく、収穫の喜びをかみ締める瞬間でした。
 中には去年植えられていたであろう植物の種に覆われる畑があったり、 トマトなどは挿し木をしておけば、そこから新しい目が出、実を結ぶと聞き 植物たちの逞しさを実感する瞬間でもありました。

メンバーの畑の様子です。どれが自分の畑かなーーー

2003630pama4.JPG (91740 バイト) 2003630pama10.JPG (92803 バイト) 2003630pama11.JPG (92902 バイト)

2003630pama12.JPG (92246 バイト) 2003630pama13.JPG (93684 バイト) 2003630pama15.JPG (92243 バイト)

2003630pama16.JPG (93479 バイト) 2003630pama18.JPG (91091 バイト) 2003630pama8.JPG (93106 バイト)

2003630pama5.JPG (90869 バイト) 2003630pama9.JPG (92701 バイト) 2003630pama7.JPG (93446 バイト) 2003630pama6.JPG (93298 バイト)

 いくら時間があっても足りない各々の担当畑の作業、ずいぶんと畑らしくなり、それぞれの個性もでてきているような・・・
 後ろ髪ひかれつつも 次は曼荼羅ガーデンの整備へ
 肥料が多すぎ!?のせいかこちらも背丈にせまろうかというほどの勢いで 雑草に覆われている。
 (自分達のプランに合わないものは雑草なんて、本当は失礼ですね。)
 人力パワー団結させ、地面際から草を刈っていく。
 あっという間に虫達のお家は全滅。逃げ場を求めておびただしい数の虫達が動き出すのが確認できる。ごめんね〜。
 本来ならば(頻繁に畑の作業が出来るのならば)一度に全ての草を刈って しまうのではなく、虫達の住家として例えば一列おきに残しておく等の方が 望ましいということの意味がはっきり理解できる光景でした。
 曼荼羅の内側から順に黒大豆、小豆、カタキビと種まき。

2003630pama17.JPG (91766 バイト) 2003630pama19.JPG (92544 バイト) 2003630pama20.JPG (91475 バイト)

 数粒ずつ30センチほどの間隔毎に埋めていく。
 詩世さんがいつも仰っていることだが、とにかく最初が肝心!!
 愛情を込めて、丁寧に!!するとあとが楽!!収穫を待つのみ!!
 塾生皆で心をこめて作業。思わず軍手をはずして緻密に作業。
 現在梅雨時期で土がかなり湿っている為、種の上に土を薄めにかける。
 種を植えたあとに草をかける時もかけ過ぎには注意が必要。
 こまめにチェックして成長の邪魔になりそうな草を除けられればいいが我々はなにせ次は一ヵ月後。大きすぎない草を緑肥として薄めにしいた。
 太陽の恵みを浴びながらの作業。すごい汗。当然水分補給も欠かせない ところだが、設楽さん曰く「水だと1リットルとか飲み干してしまうが、 ミニトマトなんかだと3個も食べたら乾きは癒えてしまう。不思議だね。」
 「ふ〜ん。」と話を聞きながら、畑に生えてきた自然の恵み・豆を試食。
 その水水しさ、甘さに感動。どこからともなく「塩〜」「ビール〜」の声。
 蝶が舞い、太陽がやさしく照らし、緑や土の匂いをかぎながら一杯始まったら 一日中そこにいて、話も尽きないだろうな〜。

 さて作業続行。

200374pama3.jpg (92005 バイト)  200374pama1.jpg (71273 バイト)

4月に曼荼羅の一番外側に植えていたジャガイモたちが 天闘武志魂もといテントウムシダマシという虫の被害が大きいということで 収穫することに。なるほど葉っぱは虫食いだらけ、葉の裏にはびっしり黄色い 魂たちがくっついている。 彼らは同種の作物に移っていく危険性があるので ・・・植物たちからすれば、我々人間のほうが強大な害虫なのだろうが。
 ジャガイモは土の中から次々と出てくる。注意深く掘らないと取り残してしまいそうだが、そうして土に残ったものたちがまた芽を出すと聞き、またまた 感心してしまう。ジャガイモのあとにはきゅうりを蒔くことに。
 種を5〜6粒ずつ円形に並べ植える。あとで間引く予定。
 うり科は嫌光性なので土は少し厚めにかぶせる。次回は味噌持参決定!?
 以前に蒔いたインゲン用に支柱を立てたのだが、なんとびっくり!
 インゲンなどつる性の植物にはそれぞれ巻き方の向きが存在するそう。
 植物達の世界の奥深さを感じつつ作業終了。 

建築実習 コンポストトイレの基礎作り  AM10:45〜
 基礎作りはシャロムの臼井さんがリード。
 建築は土台があって、その先に成り立つもの。
 建物が永くもつためにはどうしたらいいのか?
 それにはまずきちんとした基礎を作ることが大切。
 ということでまずは 現在建築中のストローベイルハウスの基礎を見ながら手順の説明。

 水平器や水遣りや三角形の頂点から錘を吊るし角度が90度に なるようにする方法等水平のとり方の説明も。
 人間の目で見ても、けっこういける!?
 ピサの斜塔ならぬシャロムのコンポスト斜塔の完成も近い!?

200374pama4.jpg (76905 バイト)

 実際にコンポストトイレを建築する現場に場所を移し、実習は続く。
 今回は建物の大きさやまわりの状態から判断して 独立基礎を作ることに決定。家の重さを点で支えることになるわけだから
 しっかりとしたものを作らねば・・・
 霜柱によってあがってしまうのを防ぐために50cmほどは地中へ基礎を いれる必要があるとのこと。(東京なら20〜30cm程度 だそうです。) 
 まずは場所の決定。レベルをとり、作業するために外枠の設置。
 杭を四ヶ所おおよそ正方形になるように地面に打つ。
 その杭にオートレベルで高さをとり、そこにぬき(横板)を打ちつける。

200373pamakiso5.jpg (200964 バイト) 200373pamakiso2.jpg (199904 バイト) 200373pamakiso6.jpg (199666 バイト)

 出来た外枠の全ての面からトイレの大きさに合わせて水糸(紐)をはり、その交点が90度に交わるようにし、実際の建物の場所   が決定する。

200373pamakiso1.jpg (217557 バイト) 200373pamakiso11.jpg (154748 バイト)

 次に水糸の交点の下に基礎用の穴を掘るために目印をし、一旦作業しやすくするために、水糸(紐)をはずす。
 農実習が時間おしてしまったせいもあり、ここまでは臼井さんが 解説つきでテキパキと仕事をこなしていく。
 その流れるような動きに一同・・・ さあここから再び人力を集結させる時。

200373pamakiso9.jpg (183702 バイト)

 塾生が交代で基礎用の穴掘り。水糸の交点に穴の中心がくるように 気を使いながら作業。
 外枠の水平面から穴の深さが一定になるようにするため (設置場所が少し傾斜している。)土地が高い側ほど深く穴を掘る
 必要が生じる。時折外枠に棒を渡し、そこからの穴の深さ、 位置を測りながら作業は続く。
 ここまでが基本だから、この一連の作業ができれば基礎はどこにでも作れるはず。この独立基礎はベランダなどを作るときには便 利とのこと
 臼井さんからは 「あまり神経質になりすぎずに、全体を俯瞰する必要がある。でも要所は細心の注意を払うことも必要。」との言  葉。
 バランス感覚が重要なのかな。
 穴掘りが終わると、次は底に石をひき踏み固める。

 200373pamakisoa12jpg.jpg (53941 バイト)

 本来ならば、その上からステコンをうち平らにしてボイド管を立てるのだが今回はそこは省略です。電動カッターにて切断したボイド 管を石の上に 直に立て、石と土を戻しボイド管を固定する。
 あとはコンクリートを流し、はごいたを設置して基礎の完成。

200373pamakisoa1.jpg (68688 バイト) 200373pamakiso4.jpg (189247 バイト)


 なんですが時間がないため、臼井さんが行っておいてくれるとのこと。
 もう一度紐を張りなおし、ボイド管の中心と水糸の交点が合っているかを確認。すると少しのズレがあることが判明。
 誰もがもう一度やり直しかと思った瞬間、おもむろに臼井さん登場。
 突然ボイド管を蹴りはじめた。何度か蹴るうちに・・・
 「これで大丈夫でしょう。」とちょっと斜めになった気もしないではないが ボイド管の位置がずれ、中心が紐の交点へ・・・。凄   い!!
 再び管の周りを踏み固め直して完成です。
 私もいつか基礎を蹴れる男になりたいと思いました。(笑)

 それからもうひとつ、どうやってそのボイド管の中に同じ高さでコンクリートを流し込むのか、疑問でしたが、臼井さんは張った紐か ら一定の高さをとり、ボイド管の外側に印をつけ、そこに外側から釘を打ったのでした。

200373pamakiso12.jpg (146191 バイト)

 なるほどこれで一目瞭然、はっきりと目印ができたわけです。
 これには一同感心しきり、これぞ現場の知恵。お見事でした。

(待ってましたの昼食はカレーライスとピザ。中にはビール片手の人も・・・
 先程の取れたてジャガイモを石釜にいれて火を入れ、皆でいただく。
 塩とバターと・・・これは格別でした。自然の恵みに感謝。)


2003629pama4.JPG (90938 バイト) 2003629pama5.JPG (93929 バイト)  

裏の林では桑の実がたわわに実っています。昼食後の自然の恵みのデザートタイムです。

2003629pama6.JPG (93845 バイト) 2003629pama7.JPG (86784 バイト)

13:00/15:30    建築実習 材の刻み

2003629pama8.JPG (90421 バイト)   

 いつも頼りになるパーマカルチャー伝道士・設楽さん指導のもと 資材置き場から前回切り出した材を運び出し実習が始まる。
 皆、各自のうけもった材の刻みを完成させるべく、黙々と作業をすすめている。その姿は塾の第一回目、初めての建築実習で基本 的な道具の使い方から指導を受けていた時とは明らかに違って見えた。

2003629pama9.JPG (92623 バイト)

 私たちは前回参加出来なかったため、まずは鑿のかつらをとることから 始めていたが、思うようにはかどらず、苦戦。
 周りでも寸法を誤って切り出された材の存在が発覚するアクシデントもあったが、ほぞを短くすることで乗り切る工夫をし、解決。
 ほぞ穴を開ける機械の操作説明も行われたが、ドリルで四角い穴が開いていく様が不思議であった。

2003629pama10.JPG (92046 バイト)

 実習時間はあっという間に過ぎ去ってしまい、私自身は結局ほとんど 進展がないまま次回に持ち越しとなってしまった。改めて  大工さんや はじめ職人といわれる人たちの技術のすごさを感じる。
 材を片付け、掃除して本日の作業は終了〜。

ふりかえりと次回の確認
 塾生ひとりひとり一番印象的だったことなど簡単に感想を述べ合う。
 当然ですが皆、印象に残る部分や感じ方は違うので、納得したり、 感心したり、思い出させてくれたり、様々です。
 そうした様々な個性がこうして集まって、同じ目標にむかって作業することを通してお互いを知り合い、刺激し合い、成長していけ  たら・・・こんな素敵な出会いが出来たことに改めて感謝できるこの時間が私はとても好きです。

2003629pama11.JPG (91638 バイト) 全員で記念写真です。

 今回も素敵な時間をすごせました。ありがとうございました。   以上          中村 嘉郎

番外編

梅ちゃんが木登りのデモンストレーション ひとみさんも挑戦です。2枚目の写真はひとみさんです。
みんなで眺めながら勇姿に賞賛の声しきりでした。お尻しか写ってないのが残念です。 

2003629pama12a.JPG (88221 バイト) 2003629pama12.JPG (92672 バイト) 2003629pama13.JPG (93805 バイト)


舎爐夢(シャロム)ヒュッテの臼井健二です。
お疲れさまでした。
皆さん無事家に着かれたでしょうか。
今回もいい時間を持たせていただけたことに感謝します。
有り難うございました。
またたくさんの刺激を戴けました。
ホームページに写真をアップしました。
アクセスください。
レポートができましたらレポート共々アップしたいと思います。
レポートよろしくお願いいたします。
感想などお寄せ下さい。


皆様

ありがとうございました。
おかげさまで、今回もすっごく楽しかったです。
臼井さんはいい刺激をもらうっておっしゃったけど、いつもすぐにホームページ更新
したり、色んなこと実行される臼井さんから私はとってもいい刺激をいただいていま
す。
ありがとうございます。
つべこべ言い訳せず、やりたいことさっとやらなきゃですよね。
さっき、コンクリート打ちのページ見ようとして、シャロムのホームページ開いたら
私がちょうど28万人目でした!             ひとみ


舎爐夢(シャロム)ヒュッテの臼井健二です。
ひとみさん有難うございます。
28万人目ですか。パーマカルチャー人口増加とともにシャロムへのアクセスも
増えているのでしょう。
アダルトページでなくて28万件はすごいですね。
皆さんに感謝です。有難うございます。

中村さんのレポート素晴らしいですね。にやにやしながら読んでいてとても幸せ
な気分になりました。
いやはや 素晴らしい こんな素晴らしいレポートを書ける人がパーマカル
チャー塾にいるんですね。
これをシャロムのページにアップすればまたアクセス数が増しますネ。
本当に素晴らしいレポートです。有難うございます。感謝です。
早速アップします。


舎爐夢(シャロム)ヒュッテの臼井健二です。
佐伯さんレポート有り難うございました。
もう立派なレポートで図がふんだんに使われわかりやすいレポートに仕上がって
いました。
ホントーにみなさん素敵ですね。
でもあまり頑張りすぎないようにお願いします。

畑には種を3粒蒔きます。一つは大地に 一つは鳥に 一つは人間が そう30
%くらいのできで充分だと思えれば負担になりません。
あくまでも仕事が優先で良いかと思います。
皆さんあんまり頑張りすぎないでください。
お願いします。もう皆さんは150点です。
まあ程々に 持続可能 これが大事です。
ではまた レポートアップしました。


レポートとHPを拝見しました。
素晴らしいの一言です。
中村さん、佐伯さん、そして臼井さん、感激しました。
皆さんの気持ちの暖かさと、そして真摯さが伝わってきました。
毎回のレポート、忙しい中、良くここまで出来ると。
 臼井さん30%と言いながらいつも150%は臼井さんでしょう。
皆がそれに刺激されているのだと思います。嫌々ながらでないところに無理はないと
思います。
 もう半分が過ぎたのですが、何かこのまま終わってしまうのがもったいないような。
 何か考えませんか。
設楽


パーマカルチャーガーデンの様子です。

キーホール タイヤガーデンの様子です。ズキーニ スイカ 等が大きくなっています。

2003630pama1.JPG (92802 バイト) 2003630pama2.JPG (92432 バイト) 2003630pama3.JPG (89686 バイト)

曼陀羅ガーデンの大豆 インゲン トウモロコシ カボチャ

2003630pama17.JPG (91766 バイト) 2003630pama18.JPG (91091 バイト) 2003630pama19.JPG (92544 バイト)

フダンソウ 人参が小さな芽を出しています。

2003630pama20.JPG (91475 バイト) 2003630pama21.JPG (93885 バイト) 2003630pama22.JPG (98144 バイト)

第3段のズッキーニが芽を出しています。インゲンキュウリ トマトなどが育っています。

2003630pama23.JPG (95421 バイト) 2003630pama24.JPG (90797 バイト) 2003630pama25.JPG (93710 バイト)

絹さや インゲン キュウリトマトなどが支柱に絡まっています。スパイラルロックガーデンの池では稲がだいぶ大きくなってきました。ハーブが花を付けています。

2003630pama26.JPG (93135 バイト) 2003630pama27.JPG (92957 バイト) 2003630pama28.JPG (90173 バイト)

キュウリ トマトが大きくなってきました。

2003630pama30.JPG (92624 バイト) 2003630pama31.JPG (90127 バイト)

7月1日

コンポストトイレのコンクリートを打ちました。予定では水糸から11センチ下がりでしたが21センチに変更10センチ低くしました。 ほんの少しだったけれど生コンを軽トラックで買ってきて0.25立べ打つことにしました。独立基礎部分だけでなく型枠を組んで布基礎にしました。羽子板を埋め込んで建物と連結することになっています。
夜から雨という予報なのでビニールシートをかけて養生して完成です。

200371kiso1.JPG (92937 バイト) 200371kiso2.JPG (84896 バイト) 200371kiso3.JPG (84279 バイト)

 200371kiso5.JPG (85920 バイト) 200371kiso6.JPG (87763 バイト) 

7月2日

型枠だけはずして角の部分の面を取りました。

200372kiso.JPG (92460 バイト)

7月3日

ボイド管も剥がしました。
ボイド管は鋸でコンクリート部分まで切って剥がしました。後刻みが完成すれば建て前です。

 200373kiso1.JPG (91702 バイト) 200373kiso2.JPG (92042 バイト)

 

 

6月27日 

  2003627kinen.JPG (82465 バイト) 

癒しの村機関誌原稿

エコロジー コミュニティー 美しい森の中のオーガニック・コミュニティー 安曇野「舎爐夢(シャロム)ヒュッテ

「奪い取る」時代から「与え合う」時代へ 

 穂高駅から車で約15分。見晴らしの良い草原と美しい森に囲まれた、ヨーロッパの片田舎にあるような白壁のステキな建物が、「舎爐夢(シャロム)ヒュッテ」。年間数十社のファッション雑誌のバックに使われるという建物は重厚さと暖かみをたたえ 自然に溶け込んだたたずまいをなしている。

自然農、シュタイナー教育、マクロビオティック、地域通貨、パーマカルチャーなど、21世紀の循環型社会の理想ともいえるキーワードを盛り込んだエコロジー・コミュニティー。
敷地内には、オーガニックレストラン、カフェ、自然食品店、エコロジー雑貨店、本、八百屋そして森の幼稚園等がある。また、ヨガ教室、ベジタリアンの料理会、自然農学習会、シュタイナー学習会、ホメオパシー、パーマカルチャーなどのワークショップも行っており、自然と共に生きるエコロジーライフが満喫できる。

 雑貨店や、宿の中にある売店コーナーや飲み物のコーナーは、なんと無人であった。缶が置いてあり、その中にお金を入れてください、ということなのだ。こんなことをして、ちゃんとお店として成り立つのか? と思った私は、オーナーである臼井さんに「大丈夫なの?」と尋ねてみた。「信じられると悪いことは出来ませんよ。お互いが信じ認め合うことが大切なんです。これからは、人を信じる時代で与え合う時代です。みんな持っていったらいいんだよ。何処かで役に立つでしょう。」と、スーパーのん気な臼井さん。「これからは“奪い取る時代”ではなく“与え合う時代”。分断して競争する生き方より、与え合って融合する生き方のほうが豊かに幸せになれる」と、語っていた。
臼井さんは、農作業、大工、事務、接客などなんでもこなす。「スゴイですね〜」と言ったら「ボクはプロではないから60点なんです。60点でもいいじゃないですか。60点が二つ集まれば120点になるでしょ」と、返事が返ってきた。「専門化してお金を稼ぐよりも 多様化して何でも出来ればお金がかからないでしょう。その分のんびりと暮らすことが出来ます。それが持続可能な調和した社会を作り出すと思っています。」
 ここではスタッフ体験ステーも募集しているが、随分先まで予約でいっぱいだという。そんな臼井さんの、自然と調和した生き方に共鳴して集まる人が後を絶たないのは、納得がいく。

 21世紀は、ここでのライフスタイルのように 分断して競争するのではなく 融合しながらできることをして お互いに力を合わせ助け合いながら生きるという、自然と調和した循環型のコミュニティーが求められているような気がした。

取材/高林キャプション

#0170

食事はマクロビオティック(玄米菜食)。朝食はバイキング形式で、畑でとれたての新鮮な野菜(もちろん無農薬)の料理が並ぶ
お昼はピザ作りに挑戦! 石釜で焼いたピザがとってもおいしい! 
 

#0172

手作りのぬくもりいっぱいの「 舎爐夢(シャロム)ヒュッテ

#0177

とってもナチュラルな、オーナーの臼井健二さん 

#0167

円形にさまざまな野菜を育てている「まんだらガーデン」。青々として、とっても元気が良い! 

#0176(余裕があったら載せてください)

スタッフのみなさん

6月25日

朝からの雨もやんで絶好の田植え日和です。畔に蒔いた畔豆が芽を出して5センチくらいになっています。

  2003625tanb2.JPG (95603 バイト) 

まずライ麦とクローバーを根際で刈り取ります。

2003625tanb1.JPG (91904 バイト) 2003625tanb3.JPG (90846 バイト)

苗床の苗は15センチくらいになっています。鍬で土も付けて田植え箱に堀取ります。

2003625tanb4.JPG (91712 バイト) 2003625tanb5.JPG (93032 バイト) 

鋸がまで植えるところを左右に動かして穴を開けます。土の付いた苗を移植して手で押さえます。

2003625tanb7.JPG (93672 バイト) 2003625tanb8.JPG (94223 バイト) 2003625tanb9.JPG (94933 バイト) 2003625tanb10.JPG (97594 バイト)

畝間 40センチ株間30センチで植えます。紐に30センチごとに結び目を付けておきます。

2003625tanb6.JPG (93340 バイト) 2003625tanb11.JPG (95476 バイト) 2003625tanb12.JPG (93510 バイト)

2003625tanb13.JPG (97993 バイト) 2003625tanb14.JPG (93094 バイト) 

 2003625tanb17.JPG (94225 バイト) 2003625tanb18.JPG (94137 バイト)

最後に苗床を植えて終わりです。

2003625tanb19.JPG (93287 バイト)  2003625tanb21.JPG (97691 バイト)

冠水するくらいに水を張ります。

2003625tanb15.JPG (89661 バイト) 2003625tanb22.JPG (90924 バイト) 2003625tanb23.JPG (90654 バイト) 2003625tanb24.JPG (94716 バイト) 

下は直播きの圃場です。どんなになるか楽しみです。

2003625tanb16.JPG (95690 バイト) 2003625tanb20.JPG (93080 バイト)

6月23日

2003623kinen.JPG (86195 バイト)

 6月22日

臼井さん

22
日に宿泊させて頂きました大阪の山根です。
その節はお世話になりました。
臼井さんの農を通じての真理の追究、非常に共感を覚えます。
自然(自分)の中に全ての真理はすでにあるんですよね。
シャロムを出た後、教えて頂いた「自然農法センター」に行ってきましたよ。
飛び込みで行ったのに非常に丁寧に案内して下さいました。
面白い研究をしていますね。
結局は収量の追求になってしまっているのがちょっと残念。
自然の条件の下、無理なくできたものの内、
動物の取り、虫の取り、そして残った分だけ自分の取り分ていうくらいの謙虚さと
自分にも取り分を残してくれたことに対する感謝の気持ちをもって農をしたいと思います。
3
種類の自然農の実験田、どうなるか楽しみですねぇ。興味津々です。
わたしも目指すは人間がほとんど手をかけない農法です。
これからも色々と教えて下さいね。
僕も長野に移住しちゃおうかなぁ。。。
もしそうなったら、一緒にいろいろ実験させて下さいね。
========================
      『自然の意志を感じたい』
 〜 今を ドキドキ ワクワク イキイキ 生きる
        
    
    山根健司(やまねけんじ)

2003622kinen.JPG (79680 バイト)

 6月21日

シャロ−ムヒュッテのスタッフの皆様方へ21日から一泊させていただいた、滋賀県大津市の吉川でございます。とても素敵な時間をすごさせていただきました。今まで忘れていたゆったりとした時間の流れを、体験させていただきました。普段あまり考えなかったことを考えたり、、語ったことの無いことを語ったり出来たことは、とても楽しいひと時であり、夫婦共々感謝しております。今朝、畑で撮った写真を添付します。畑の広さに気をひかれ、人がやや小さめになてしまいました。皆様方のご活躍を、心よりお祈り申し上げます。

 2003521kinen.JPG (82058 バイト) 2003626hatake.jpg (204382 バイト)

6月20日

2003620kinen.JPG (84419 バイト)

6月18日

  2003618kinenn.JPG (85320 バイト)

6月16日

 2003616kinen.JPG (83530 バイト)

6月15日

 2003615yamasigoto2.JPG (92920 バイト) 2003615yamasigoto1.JPG (94978 バイト)

 カントリーウォーク 等々力 白金 2003.6.15 くもり

大王わさび園から穂高公園を目指し等々力の部落 白金を経て大王わさび園に戻る16qのコースを歩きました。わさび園の前と黒沢明の夢の舞台になった万水川の前で記念写真です。

2003615contor1.JPG (94612 バイト) 2003615contor2.JPG (93292 バイト) 2003615contor3.JPG (92742 バイト)

舗装道路をはずれて遊歩道に出ると のんびりと歩くことができます。道祖神公園は整備され花が植えられていました。

2003615contor4.JPG (91475 バイト) 2003615contor5.JPG (92601 バイト) 2003615contor6.JPG (86897 バイト)

この付近はわさび田も多くきれいな水の流れを見ると心安らぎます。わさび田を抜けて穂高川の土手に出ると早春賦の碑があります。早春賦は作詞は吉丸一昌 作曲が中田喜道 吉丸は大正の始めにこの地を訪ねこの曲を作詞しました。この付近からの山の眺めは遠く白馬方面が見渡せますが今日は高曇りで山は見れませんでした。穂高川に降りる道が整備され小さな魚が泳ぐのを見ることができました。

2003615contor7.JPG (87923 バイト) 2003615contor8.JPG (87068 バイト) 2003615contor9.JPG (87704 バイト)

途中くわずみを食べたりしながら穂高川に沿って歩きました。町の中にこんな静かなところがあるんだというような穂高公園で昼食 こんもりした林やわさび田の風景が点在していてカントリーウォークにはもってこいのコースでした。

2003615contor11.JPG (88153 バイト) 2003615contor12.JPG (95107 バイト) 2003615contor13.JPG (93642 バイト)

帰りは土蔵作りの屋敷や道祖神を見ながら白金の部落を歩きました。

2003615contor14.JPG (91711 バイト) 2003615contor15.JPG (92343 バイト) 2003615contor16.JPG (90939 バイト) 2003615contor17.JPG (90390 バイト)

大王わさび園に戻るとたくさんの観光客でごった返していました。今までの静かさが嘘のようでした。

参加者のレポートです。 

6/14(土)&6/15(日)、そしてカントリーウォークでお世話になりました 遅刻常習犯&眠り姫?のひとり 近藤弥生です。(カントリーウォークの写真の中では白いセーターを着て、髪の毛を おだんごにしているのが私です。)
本日のカントリーウォークの様子を紹介されているHP、早速拝見しました!
今日、安曇野にいたのが嘘のようです。
日々仕事に追われ、毎日終電で帰宅するような生活を送っている私にとって、自然に囲まれ癒された週末となりました。
安曇野は初めてだったのですが、本当に素敵なところで、また機会を改めてゆっくり遊びにきたいと思います。(1泊2日では、物足りません・・・)
カントリーウォークには飛び入りで参加させていただきましたが、本当に良かった!!!です。
畑や水田の脇道を歩いたり、綺麗な川を横切ったり・・・、小さいころに冠をつくったシロツメ草を見たときには、童心にかえったような気持ちがしました。
お昼にいただいたおにぎりのおいしかったこと!!小学校の遠足で、母親のお弁当にわくわくしていた時のことを思い出しました。
緑の香りをかぎ、太陽の光をいっぱい浴びた3時間でした。
頂いたMAPと臼井さんがアップされたHPを眺めながら、安曇野カントリーウォークの余韻に浸っています。
帰り道は中武さんのご好意に甘えて、松本城前まで送っていただきました。
今日は何のお礼もできずに失礼することになってしまいましたが、彼が東京にいらした際には、二人で「倍返し」のお礼をしたいと思います。
中武さんにもくれぐれもよろしくお伝え下さい。また、秋口にはぜひ遊びにいきたいと思います。
くれぐれもお身体にはお気をつけ下さい。
臼井家の皆様、そしてシャロムヒュッテにたくさんの幸せがあることを陰ながらお祈りしつつ・・・・・・
東京より 近藤弥生

早速感想文をお送りします。昨日一泊した清水由佳里です(^。^)。
チェックインから遅くなるという問題児な宿泊客ですみませんでした。
(*_*)
シャロームヒュッテにはずっと行きたいと思っていたので、念願かなっての二日間でした。
期待以上の建物、空間、食事、人達、そして自然でとても楽しい時間をすごさせてもらいました。
6時からの畑見学は、今までの、畑は耕すもの、という固定概念を覆される経験でした。
自然のままが一番、自然は森を作るベクトルがある、等 そうだよな、と思うことがいっぱいでした。
緑を眺めながらの朝ごはんも最高。楽しいひと時でした。
カントリーウオークも声をかけていただけたので参加することが出来ました。
安曇野の自然を満喫できました。前日の雨のせいか、水量の豊かな川の流れにも心を穏やかになりました。
最後のほうは眠気との戦いでもありましたが。笑
   よく歩いた二日間でした。
普段は家から駅までぐらいしか歩いていないので。。。今日もよく眠れそうです。
もっとシャロームヒュッテでも時間をすごせたらよかったなと思います。
昨晩も晴れれば満月の夜、星も見たかったのに残念です。
今度行くときには早めに入ってそちらでゆっくりと過ごすときも持ちたいと思います。
安曇野は本当にとてもいいところですね。密かに通うことを決意してしまいました。
次は少し先になってしまいますが9月ごろに行きたいと思っています。
いつか川下りも企画してください。楽しみにしています。
そうそう、おかげさまで、帰りは松本まで送ってもらいました。
臼井さんがつないでくれたおかげです。ありがとうございます。
またお会いできるときを楽しみにしています。
皆さんにもよろしくお伝えください。そして安曇野の大自然にも。
    ありがとうございました。(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿
 清水由佳里
                     
 今回もカントリーウォークでのんびり楽しい時間を過ごせました
 東京からの二人も無事寝過ごすことなく帰れたみたいです 楽しかったとメールくれました
 今度は9月ですねまた楽しみにしています それでは      中武秀光

 

安曇野自然農学習会

2003615sizennnou1.JPG (90169 バイト) 2003615sizennnou2.JPG (93390 バイト) 

2003615sizennnou3.JPG (95384 バイト) 2003615sizennnou4.JPG (92012 バイト)

2003615sizennnou5.JPG (93857 バイト) 2003615sizennnou9.JPG (96846 バイト) 2003615sizennnou10.JPG (95449 バイト) 2003615sizennnou6.JPG (94102 バイト)  

  2003615sizennnou11.JPG (92840 バイト) 2003615sizennnou7.JPG (96029 バイト) 2003615sizennnou8.JPG (93353 バイト) 2003615sizennnou12.JPG (94952 バイト)

2003614a.JPG (81271 バイト)

6月14日  

 2003614kinen.JPG (84950 バイト)

6月13日

静岡で新聞記者をされている近藤さん リフレッシュ休暇で来られた大宮さんと千原さんはパンに興味がありパン屋めぐりをしています。シャロムの石窯にも興味津々です。

2003613mori.JPG (91398 バイト) 2003613kinen.JPG (84478 バイト)

6月12日

何もしない畑(福岡農法)
桑の木の回りにたくさんの野菜が生えています。大根が種を結んでいます。アスパラ チンゲンサイ 麦 リンゴ カボチャ スイカ 小松菜 ゴボウ 草の中から野菜を探すのが楽しみです。

2003612hatake5.JPG (90423 バイト)

有機栽培 循環農法

春蒔いた野沢菜が菜の花を付けています。トマトやなす ピーマン キュウリ スイカも大きくなってきました。
レタス 大根は収穫時です。

2003612hatake4.JPG (91223 バイト) 200364hatake13.JPG (93553 バイト) 2003612hatake3.JPG (86054 バイト)

草成栽培 MOA 川口自然農
2003612hatake1.JPG (92897 バイト) カボチャがツルを出し花を付け始めました。
2003612hatake2.JPG (93338 バイト) 大根が花を付け実を結んでいます。
2003612hatake6.JPG (89206 バイト) レタス ブロッコリー白菜キャベツが混在して植えられています。
2003612hatake7.JPG (92815 バイト) 植え替えを待つ キャベツとトマト ピーマンの苗
P1010076.JPG (94884 バイト) 草に覆われたトウモロコシ
2003612hatake9.JPG (90035 バイト) ブロッコリーが食べ頃です。
2003612hatake10.JPG (89657 バイト) リーフレッタス キャベツ
2003612hatake11.JPG (91149 バイト) 玉レタス 麦 キャベツなどが草と共に生育しています。
2003612hatake12.JPG (88326 バイト) 草成栽培のレタス トマト キュウリ なす ピーマンなど
2003612hatake13.JPG (90435 バイト) ジャガイモと白菜
2003612hatake14.JPG (85722 バイト) ズッキーニが花を付けています。

自然農 田んぼの様子です

2003612tanbo4.JPG (90120 バイト) ライ麦が背丈ほどに成長して穂を付けています。
2003612tanbo2.JPG (89605 バイト) 圃場に水を張って畔塗りをしました。
2003612tanbo3.JPG (94530 バイト) 草のかけてあるところには大豆を蒔いてあります。畔の様子です。
2003612tanbo1.JPG (95927 バイト) 鍬の背で穴を開け大豆を蒔いて土をかけずに草をおいてあります。
2003612tanbo6.JPG (87297 バイト) 苗床は長い藁をどけてパオパオをかけてあります。保温と鳥害予防
2003612tanbo5.JPG (93224 バイト) 10センチくらいに成長しています。

6月11日 手仕事の会

2003611tesigoto1.JPG (85159 バイト) 2003611tesigoto2.JPG (90560 バイト)

小田です。6/10

瑳山さんと山崎さんが来られた時、私もガーデンの様子を見に行ってきました。
たった二週間で、またすっかり様子が変わっていることに驚きました。
キーホールガーデンの方は、すっかり草で覆い尽くされ、ジャングルのようになっていました。
瑳山さんやよしこさんにも手伝ってもらい、草を刈りました。
(
次回の塾まで置いておくと、大変なことになると思ったので)

臼井さんが牛糞を入れてくださったおかげでしょう、草も作物もものすごい勢いで成長しています。
自然農の畑ではありえない成長ぶりです。
(少し肥料が入り過ぎている感じもしました。)

2003610par1.JPG (92483 バイト)


前回、ジャガイモとトウモロコシの畝に、インゲンを播きましたが、ジャガイモが畝全体を覆うほど生育していて、トウモロコシとインゲンをジャガイモをかき分けて探しました。

2003610par4.JPG (91252 バイト)


すると、ちゃんとトウモロコシの足元に、インゲンが芽を出していました。草に覆われていたせいか、少しひょろひょろとしていましたが。
そして、ジャガイモには、例のニジュウヤホシテントウ(テントウムシダマシ)が大発生していて、葉っぱの裏を返すとあちこちに黄色い卵を産みつけています。
見つけた分に関しては潰しましたが、見逃したものもたくさんありそうです。
(
臼井さん曰く、朝露の時に木灰をかけるといいそうですが)

もちキビも発芽していました。まだほんの小さな芽でした。
場所によっては余り発芽していないところもあり、仕事のていねいさが、こういうところに現れているのかなと思いました。今度からは誰が播いたか札を立てるといいかもね!? 

2003610par2.JPG (97874 バイト)


里芋はまだまだですが、その脇に播いた枝豆はほとんどすべてきれいに芽を出していました。
豆を播いたであろう場所を探しながら草を刈るのですが、うっかりすると、せっかくでた芽も刈ってしまいます。
あせらず、ていねいに刈っていきます。

2003610par6a.JPG (96921 バイト)


カボチャ、ズッキーニの生育も順調でした。
作物もそして雑草も、私の畑よりもずっと成育が早く立派で、牛糞の力を見せつけられた気がしました。

2003610par3.JPG (95949 バイト)


ラッカセイはまだ発芽していませんでした。鳥に食べられていなければいいけどね。

さて、問題はサツマイモです。
半分くらいは活着していましたが、あとの半分はどうやらつかなかったようです。
草のかけ方が少なかったのか、植え方が浅かったのか、乾燥に強いとはいえとにかくあの後一週間ほど雨がなかったので、生き残ったのは半分という結果になってしまいました。

2003610par5.JPG (97861 バイト)


しかし、成功したことは忘れますが、失敗すると、何がいけなかったのか、どうすればいいのかなどいろいろ考えたり調べたりして次に臨むので、とても勉強になり、そうやって覚えたことは絶対に忘れないのです。
とにかくやっていけば、作物が色んなことを教えてくれます。

個人の畑の方は、余り肥料を入れていないせいか、キーホールに比べると生育はおとなしめでした。
ですが、この時期、一月に一度しか面倒を見てあげられないのは、なかなかつらいものがありますね。

2003610par8.JPG (92173 バイト)


頻繁に来られないなら草を抑えるためのそれなりの工夫が必要でしょう。
(PCCJでやられているような、積層マルチなど・・・PCCJの畑も一度見に行かれると、参考になることでしょう)ニンニクが植わっている畝をもらった人は次回が収穫となるでしょう。

次回は、キーホールの空いた畝へ、高キビと小豆を播きます。
あと、個人の畑へは三井さんとつくったトマトやピーマンの苗床から苗をとって植えることが出来ます。
何か植えたいものを持ってきてもいいですね。

では、以上でガーデンの現況報告をおわります。
また出きればもう一度くらい見に行って報告したいと思います。  小田 詩世

大根を収穫した後 ズッキーニとリーフレタスを移植しました。草をグランドカバーにして草を押さえる方法です。今日は夜から雨という予報です。恵みの雨です。ズッキーニが花を付けています。もう1週間もすると食べられたと思います。   安曇野@SHALOM-KEN

2003610par7.JPG (91388 バイト) 2003610par9.JPG (90094 バイト)

6月9日畑の様子です。

200369hatake22.JPG (85321 バイト) 200369hatake23.JPG (89705 バイト) 200369hatake24.JPG (89296 バイト) 200369hatake25.JPG (92283 バイト) 200369hatake26.JPG (92430 バイト)
ジャガイモと塔立ちした野沢菜 大根と小麦 ズッキーニ 何もしない圃場 ゴボウ桑の木 チンゲンサイ リンゴ等が生えています。 カボチャ 等も芽を出しています。
200369hatake27.JPG (91265 バイト) 200369hatake1.JPG (90430 バイト) 200369hatake2.JPG (96500 バイト)
草成栽培の圃場 レタスライ麦 玉ねぎ
200369hatake18.JPG (88777 バイト) 200369hatake15.JPG (91351 バイト) 200369hatake17.JPG (88455 バイト) 200369hatake19.JPG (93118 バイト)
はこべに覆われた圃場 ブロッコリーコールラビ なす トマトなどが草の中に植えられています。 カボチャも大きくなってきました。
200369hatake9.JPG (88955 バイト) 200369hatake12.JPG (89046 バイト) 200369hatake4.JPG (95300 バイト) 200369hatake5.JPG (95743 バイト) 200369hatake6.JPG (95079 バイト)
曼陀羅ガーデン ロックスパイラルガーデン タイヤガーデン ズッキーニ ぎゃがいも いちご 絹さや 野沢菜の収穫が終わった後タカキビを蒔きました。 大根の数画が終わった後にズッキーニを蒔きました。
200369hatake7.JPG (96032 バイト) 200369hatake21.JPG (91451 バイト) 200369hatake8.JPG (93299 バイト) 200369hatake10.JPG (97481 バイト) 200369hatake11.JPG (95640 バイト)
大根と草のグランドカバー 収穫した野沢菜 ズッキーニとジャガイモ春菊 絹さや キュウリトウモロコシ キーホールガーデン ジャガイモキャベツ
200369hatake13.JPG (94276 バイト) 200369hatake14.JPG (96048 バイト) 200369hatake3.JPG (90217 バイト) 200369hatake20.JPG (93097 バイト)
便利菜 大根 小松菜が終わった後 種まきをしています。 草屋根

 ポタリング 三郷 2003.6.8

ポタリング 三郷 2003・6・8

昨夕の久しぶりの雷雨に洗われた安曇野は更にクリーナップされ緑がまぶしいポタリング日和になりました。
小学一年、二年生をはじめ上は60ン才までの広い参加で先回に比べて平均年齢がドーンと下がりました。

200368pot1.JPG (87408 バイト) 200368pota1.JPG (83813 バイト) 200368pot3.JPG (86372 バイト)


今回は安曇野の570メートルの標高線に沿って掘られた十ケ堰をさかのぼって三郷村を目指し、更に中萱という部落にある多田加助の地を訪れました。

十ケ堰にはアルプス自転車道が完備されていてのんびりゆっくりだべりんぐ、アルプス一望わき見もOK!
途中には我が家より立派な道祖神前でハーイチーズ。臼井さんから幼年時の道祖神祭りの話も伺う。

P1010010.JPG (81748 バイト) 200368pot2.JPG (91013 バイト) 200368pot4.JPG (88421 バイト)  


この堰の流れは大河を想像さすように実にゆったりとしている。かもの親子がポタリング仲間を歓迎。 堀金役場を過ぎ堰が大規模農道を横切るあたりの上流からは水が常念岳に向かって流れる世にも不思議な光景が。

200368pota2.JPG (80871 バイト) 200368pota3.JPG (84473 バイト) 200368pota4.JPG (80714 バイト) 


十二時かっきり目的地に。待ちに待った昼食。加助記念館前の芝生でゆっくり休憩。

200368pot5.JPG (94682 バイト) 200368pot6.JPG (90474 バイト)

一時まわってさあ帰路へ。立派な土蔵の村中を過ぎるともう堀金村だ。ここで十ケ堰アルプス自転車道と分かれて旧村道を穂高目指して走る。

200368pot7.JPG (89817 バイト) 200368pot8.JPG (81172 バイト) 200368pot9.JPG (88791 バイト)


途中から十返舎一九が栗尾山満願寺へ詣でた歴史道で烏川橋に出る。
やはり休日 山麓線は飛ばす車が多くて急に疲れが出る。 

 200368pota5.JPG (82483 バイト) 200368pota6.JPG (85276 バイト) 200368pot10.JPG (90067 バイト)

安曇野は歩くかポタリングでないと良さは発見できないよ!とつぶやきながら・・・・。

6月7日 

200367kinen.JPG (87227 バイト)

6月6日 

200366kinen.JPG (80182 バイト)

6月4日 畑の様子です。

大根 小麦 絹さや

200364hatake1.JPG (90041 バイト) 200364hatake2.JPG (90916 バイト) 200364hatake4.JPG (89573 バイト)

小松菜 なす キュウリ はこべの中に植わっているなす

200364hatake5.JPG (91779 バイト) 200364hatake6.JPG (90231 バイト) 200364hatake7.JPG (92380 バイト)

リーフレタス 玉レタス なす

200364hatake8.JPG (92705 バイト) 200364hatake9.JPG (93021 バイト) 200364hatake10.JPG (92679 バイト)

ブロッコリー キャベツリーフレタス トマト

200364hatake11.JPG (90643 バイト) 200364hatake12.JPG (91122 バイト) 200364hatake13.JPG (93553 バイト)

トマト タイヤガーデンのいちご ズッキーニ 曼陀ガーデンの野菜

200364hatake14.JPG (93636 バイト) 200364hatake15.JPG (92705 バイト) 200364hatake16.JPG (91432 バイト) 200364hatake17.JPG (241859 バイト)

200364kinen.JPG (81393 バイト)

6月3日

200362a.JPG (91328 バイト) 200362a1.JPG (94108 バイト) 200363kiso.JPG (89804 バイト)

200363akinen.JPG (83706 バイト) 

6月2日

200363kinen.JPG (83494 バイト) 200362a3.JPG (93421 バイト)

TOPページに戻る