topぺーじにもどる

パーマカルチャーとは 

ロハスの先にあるものパーマカルチャー

朝のシャロムエコツアー 事例報告

募集概要

安曇野パーマカルチャーカルチャー塾

パーマカルチャー安曇野塾
毎年の
詳しいレポート


講座の内容がよくわかります

年間の様子を冊子PDFで
(2007年度版 )

ビルモリスンの想い 
小祝慶子

自然と調和した
ライフスタイルを考える   
デビッドホルグレン

心地よい暮らし 
臼井健二

百姓カルチャー
森谷博

楽園で暮らす
レインボーバレーファーム

小田詩世

共生社会への扉 
伊藤英紀

循環生活のすすめ 産経新聞
村松さとこ

これからの時代の暮らし方生き方

映像

リンクページ

事例紹介

シャロムの建物 1979

レストラン建設 2000

マルチ暖炉 燻製
1995

パン用薪の石窯
2000

 ストローベイルハウス
2003

コンポストトイレ 2003

ティピ  2003

チキンホットハウス 2004

垂直軸型の風力発電2004

アースオーブン(土窯) 2005

ダンボールコンポスト2005

天ぷら油で走るグリーンディーゼル2005

廃油ストーブ2007

パン用薪の石窯第2
2005

ツリーハウス 2006

自然に帰る森の家 2006

版築の基礎 2006

コンポストバイオトイレ 2007

コブハウス2007

ソーラーパネル2007

風力発電2007

自転車発電機

薪のシステムキッチン
ースオーブン2008

かまど2008

藁の鍋敷き 2008

竹の箸づくり 2008

踏み込み温床ミミズコンポスト温室2008

ペール缶で作るぬかくど2008
英語版

ペチカ資料

ロッケトストーブ資料

アウトドアーに最高なタープ2007

キーホールガーデン

ロックスパイラルガーデン


マンダラガーデン


ルーフトップガーデン


バイオジオフィルター


メタンガス発酵装置


ティピガーデン2009

ティピの建て方

ティピの建て方動画

ティピ曼荼羅ガーデン作り方2023


カタツムリストローベイル玄関2009

生かそう庫 非電化冷蔵庫2009

ルーフトップガーデン棚田 2009


ダンボールコンポスト畑版 2009

自作のティピ作り 2009

アーリーさんのティピ

竹テント資料


薪のシステムキッチン2009

ちり取りづくり 2009

燃料費ゼロ籾殻ボイラー 2009

ソーラーコンセント

マルチエネルギーBOX


日本蜜蜂

生ゴミ処理ミミズコンポスト 2010

エコなガーデンハウス2010

ペチカタイプのロケットストーブ2010


自然吸気型廃油ストーブ2010

DC12Vの家 2011

アースバックハウス2011

屋根ミスト(散水)2011


屋根にロックスパイラルガーデン2011

シードハウス 2012

踏み込み温床 2011

運搬できるコンポストトイレ2012

ペール缶 漬物樽で作るモバイル大小分離回転式コンポストトイレ2013

今まで作ったコンポストトイレ

モバイルハウス 2013

モバイルハウス オフグリッドの家


アースオーブンと
愛農かまどモデルかまど
2014

モバイルソーラー発電2014


ドームテントスタードーム2015

軽トラキャンパー2016
https://www.facebook.com/Tarutarugo/

ティピガーデン2017

 

ガーデンハウス2018

パーゴラレシプロカル 2019

薪切りチェーンソーガイド2019

版築のアースペチカ 2021

プライベートルームリホーム

メーソンリーヒーター

真空管温水器2021

フリービレッジわのもり

作業棟ソーラーシステム2021

3連登り窯かまど完成

メンテナンスフリー草屋根

温室サンルーム2022

大地の再生シャンティクティバージョン

循環型トイレ2022

自炊コーナー完成 2022

水回り改築完成 2022

ウッドチップで土間作り

煙突のコーヒー媒染機2022

バストイレベランダ作り2022

ティピ温室曼荼羅ガーデン作り方まとめ
2022

軽トラキャンパーワークキャンプ

作業棟屋根かけ

作業棟下屋作り

動くタイニーハウスタルタル号2

今まで作ってきたアースオーブン

水循環型バイオトイレ

資料 スペイン窯

自然農

炭素循環農法

なぜ耕さないのがいいか映像

総合的な農業へのアプローチ 

ポリカルチャー


版築ラダックスピカ


小学館WEBマガジンsook紹介された記事

水の循環

ピースフード

自然に返る家
森のコブハウス

バイオマス

アースシップ

スタードーム

冊子[パーマカルチャーしよう」
安曇野パーマカルチャー編
自然食通信社より発売中

冊子 くっきりと安曇野の光の中で
シャロムの持続可能なコンテンツを紹介          
peace出版から発売中

日本パーマカルチャーセンター

2003パーマカルチャーギャザリング

2005パーマカルチャーギャザリング

2007パーマカルチャーギャザリング

2009パーマカルチャーギャザリング

2010パーマカルチャーギャザリング


2011パーマカルチャーギャザリング

連絡先
安曇野パーマカルチャー塾事務局 
〒399-8602 
長野県北安曇郡池田町会染552-1
シャンティクティ
安曇野パーマカルチャー塾


未来への提言

動画で見る『100人の村』 
 

お金のいらない国

ベーシックインカム
(生活基本金)

 

お伽草子「人の花咲かプロジェクト」   おがわともこ

むかーし昔、人々は持って生まれた能力を特に活かせることもなく、まるで生活をするために生きているかのようでありました。一日の時間のほとんどを労働に使っていたもったいない時代がありました。

その頃、人々の多くは、自分の中心から少し、あるいは完全にズレたところで生きておりました。元気の源である自分の中心とつながって生きていないため、精神的に不安定になったり、イライラしてすぐに腹を立てる人々がたくさんおりました。そういった人々の想いや行動の源にあったのは「恐れ」でした。

「恐れ」が想いの中心にあるので、人々は競争原理や奪い合いの精神に突き動かされておりました。心の病にかかる者がどんどん増え、家庭の中での暴力や、学校や職場でのイジメ、環境破壊に戦争と、世界は破壊のエネルギーに満ち満ちておりました。

そんな時代がどんどん進行して行く中で、この世界をあきらめるのでもなく、嘆くのでもなく、はたまた批判するのでもなく、本来の人の持つ力を信じて、ただ黙々と種を蒔く人々がおりました。

種を蒔く人々は、「問題の原因は、人が自分自身の中心とつながって生きていないためだ」ということに気づいておりました。ですから、人々が自身の中心に戻れるような機会をつくっていこうと、それぞれ自分の好きなことや得意なことで種を蒔いてゆきました。

ところで、種はどのようにしてできるのでしょうか?種を作るには、花を咲かせればいいのです。一人ひとりが自分の花を咲かせれば、そこに種は生まれます。

土の中には長い間眠ったままの種が何千何万とあるそうです。それらの種は、何かの拍子に土が耕されたり、揺り動かされたりすると、その刺激で目を覚ますそうです。
人の中にもたくさんの種が眠っています。そして、何かの拍子に心がほぐれたり、感動して心が動かされたりした時に、心の種は「ぴこっ」と目を覚ますのです。

種が目を覚ましても、芽が出て花が咲くまでは、しっかり世話をしてあげなくてはいけません。芽がまだ小さい時には、外からの強い雨風から守ってあげ、伸びはじめたら今度はせっせと水をやり、陽に当ててあげるのです。それは自分自身の仕事です。

人が花を咲かせれば、その花を見た他の誰かの心が動き、眠っている種が目を覚まします。一つの花からは、たくさんの種が生まれます。そして、さらに、人は「種を蒔く」ことができるのです。

未来の実りをイメージし、土を耕し、種を蒔ける、人という生き物。

黙々と種を蒔く人々の行為が、ある一定値を越えた時、世界中に一斉に花が咲きはじめました。それらの花々を愛でることによって、さらに人々の中に眠っていた種も次々と目を覚ましていきました。こうして世に咲く花はどんどん増えていき、世界はあっという間に、色とりどりの花でいっぱいになりました。

きれいな花を見て、「きれい・・・」と愛でる時、人は自分自身の中心とつながっています。愛でるとは、すなわち愛の状態にいるということです。

こうして世界は今のような、愛のエネルギで満ち満ちるようになったのでした。

どれか使えそうなのを選んでください。