7月16日
 
===============================
7月 PC塾レポート 1日目(7/16)  <お天気…快晴>
 
「今回はどんな体験ができるかなぁ〜」
宿題片手に、心ワクワク。
見上げた空の入道雲みたいに、ワクワクは昇っていく。
 
森の中にヒョッコリ佇む、現世希望の縮図。
「平和の家」シャンティクティへ、いざ出陣!!
 
月イチで訪れるパー塾での学びは、まさに禊ぎの如く・・・・
1ヶ月で積もってしまった現実界での不要な垢を落とし
少しずつクリアな方向へ自分を変化させていく大切な学びの場。
塾から帰宅して次の塾までの間に感じる
行動の変化が楽しみにもなっています(*^^)v
皆さんはどうでしょうか???
 
前回の課題「我が家のシステムデザイン」を終えて、
我が家では
☆バケツに雨水を貯める
☆牛乳バックなどの紙ゴミで再生紙をつくる(紙漉枠を自作しました!)
☆にんじんとモチキビの種まき
 
・・・・・を始めました
ダンボールコンポストも作ろうかなぁ〜〜〜なんて。
まずは出来る事からコツコツと・・・ですね。
 
===============================
さてさて、今回のレポート。
「こんにちは〜〜(^O^)/」と元気な声で
パーな仲間達が続々と集まってきます。
 
今回欠席の、タカちゃん、ひーちゃん、よしこ姉さん、キムさん、まーさ
そして17日から参加の、ちほさん、リキ
 
レポートから熱気を感じて下さいね。
欠席の皆様、次の再会を楽しみにしてるよ〜。
 
そして、庭のアースバックの家(@_@;)・・・・
・・・形が出来あがってる!!!凄いっっ!!
ワークキャンプで作業してくれた方々、御苦労さま〜&ありがとう★★★
この進み具合、建物の渦巻きみたいにケンジさんの情熱が渦巻いていますね〜〜
ついこの前まで、何も無かったモノが
皆の働きによってドンドン具現化していく過程は、感動的。
これから先も楽しみです。
 
 
13:30〜 成就院へ移動
      今回はヒロさんの講義を聴講すべく、
      シャロムスタッフ カンダさんも御一緒に。
      所作振る舞いが美しい方ですね☆
      
 
14:00〜 本日の学びは【セルフケア】。
 
◎講師は藤田政弘さん(通称:ヒロさん)
 「快医学」と「操体法」を学びます。
 
ヒロさんは現在、
世界快ネットや八ヶ岳ピースワーカーズなどを通して
震災支援活動、放射能汚染から身を守る快療法実践の普及活動をされているそうです。
 
世界快ネット
http://kainet.fem.jp/wkn2/
 
八ヶ岳ピースワーカーズ
http://peaceworkers.net/top
 
 
【快医学】とは?
瓜生良介氏によって提案された、生命が持っている本来の力を最大限に活かす方法。
広く世界の民間療法を学び、検討・研究された集大成を快医学として創設。
生きとし生けるもの全てが生かされている宇宙には大秩序があり
その自然の理に適ったモノに、自然界は快を感じる。
人間も自然界の一部である故、
心やカラダの声である 気持ちイ〜〜〜ッ!あ〜〜心地イ〜〜〜ッ!
っていう快感覚はカラダを癒し、
本来の調和がとれた方向へ見えない力が働き、心とカラダを元気にする。
どんなに時代が変わろうが、心地良い快感覚はきっと変わらない。
そんな脈々と生命に受け継がれる原始的な快感覚に着目して、
体系化されたのが快医学なのです。
何をするにも基本のカラダがあってのことなので、
どうすればカラダを元気に保てるか!?を考えた
様々な療法があります。
 
【具体的な療法として】
◎操体法(橋本敬三氏)・・・運動系の歪みの修正
◎温熱療法(多田政一氏)・・・内臓の機能を活性化
◎LET(ライフ・エナジー・テスト/Oリングテスト)・・・身体の声を聞く方法
◎飲尿療法・・・自己免疫疾患(ガンなど)には効果があるとされる
◎薬草茶・・・自然な手法で健康維持
◎ソフト断食・・・穀菜食と断食で内臓機能を活性化
などなど・・・
 
 
 快療法の特徴は、どれもシンプルでお手軽(*^_^*)
そして自分や家族のカラダを自分達でケア出来る優れモノ。
痛みもなく、無理せず気持ち良い治療法です。
本来生命が持っている健やかであろうとする力は、
その人自身が持っている財産で、それを引き出すサポートをするのが快医学のスタンス。
だからそれを独占したり、ビジネスにして荒稼ぎするのは
本来の自然原理に反する行為だと。
そのスタンスに感動します。
 
余談ですが、私は病院ギライ。
何かあったらすぐ病院へ連れて行かれる家庭に育ち、
中学生の時、よく体の調子が悪くなって病院へ連れていかれると、
「自律神経失調症」と言われ、原因は不明と診断されていた。
薬を貰ったとしても、根本原因が改善されるわけでもない現在の病院に
その頃から何か違うよなぁ〜感じていた。
今考えれば、
「勉強して良い学校に行って、良い企業に就職して、沢山お金を稼ぐ大人になるのが良いことだ!」
っていう価値観の中でバランスを失っていたんだなぁ〜って理解出来る。
カラダは正直なんですね。
そういう経験は自分で大切なことに気付く過程で必要だったと、今では感謝していますが、
そんな時に、快医学などを教えてくれる大人が周りにいたら良かったな・・・
なんて思っちゃいました。
 
快医学を身につけて、
家族や周りの人たちに手当てをしてあげましょう。
 
【操体法実習】
◎LET(ライフ・エナジー・テスト/Oリングテスト)を知らない人の為に、目の前で実験。
 
指で作ったOリングをひっぱり、Oリングの力の強弱で
身体内部からの情報を読み取る方法です。
これによって体に合うもの、体の悪い部分などが簡単に分かってしまうそうです。
ヒロさん曰く、科学的には解明されていないが、波動の世界で何か起こっているのではと。
百聞は一見にしかず。
 
指の筋肉は恒常性が強く、得られるの精度が高いので指を使うそうです。
Oリングテストを実施するにはどの指が良いか?
力を加えて開くか開かないかの指を見つけると分かりやすい。
 
ヒロさんがハリソンの胸腺を刺激⇒ハリソンのOリングが開く。
これは正常だそう。
胸腺は左右の鎖骨の間にある三角ゾーンにあって
免疫をつかさどる場所。
ここで指が離れないと、何らかの免疫活動が行われているって可能性があるそう。
ホットひと安心。
 
 

◎操体法でカラダの歪みを修正する方法の実演
 
良い見本となる被験者を探す為、歪み自慢達が背中を向けて比べっこ。
本日NO.1 ユガマーに選ばれたのは、
何とワタクシでした・・・・(-_-;)
 
レポーター兼、被験者として実況させて頂きます。
 
◇脈診断。
 早い、遅い、強い、弱いなど。
 色んな人の脈を触ってみたり、自分の脈を観察して経験を積むと
 どんな状態か判断出来るようになるとのこと。
 
◇コレ皆さんも実験して見て下さい。
 寝そべって、誰かに足の指を思いっきりつまんでもらいます。
 どの指だか当ててみて下さい。
 正解した人は自律神経正常です!
 
 つままれた痛みはスグ感じましたか??
 スグ痛みを感じた人は正常です!足の指先まで自律神経がちゃんと機能してます!
 
 ちなみに私は足指の自律神経が鈍い、鈍感ガール。
 如何に身体機能を使っていないか、思い知らされました・・・・トホホ。
 しか〜し、現状に気付けたってことは改善の第一歩ですから前向きに!
 
◇操体法の基本動作法
 @大きく息を吸う
 A息を吐きながらカラダを動かす
 B動作をキープしながら息を吸う。緊張感をキープ。
 Cしばらく息を止める。
 D一気に息を吐く。同時に脱力。
 E脱力したまま、一呼吸を(吸って吐く)。 
 
 この基本動作に合わせて各部分を動かして行きます。
 @足を伸ばしてかかとを突き出す
 Aひざを立ててつま先を持ち上げる
 B左右に両ひざを倒す
 Cひざを曲げて内外に倒す
 この日は@〜Cを実施しました。
 
 詳しいやり方は、大ちゃんが映像をユーチューブにUPしてくれる事を期待して(笑)
 少し省略させてもらいます。

【ここでは大切なポイントを】
『動きやすい方を動かす⇒動きにくい方が動くようになる』
『本人の快感覚を大切にする』
『緊張⇒脱力』
 
キーワードは『心地良い!』
        この感覚が治るための能力を最大限引き出します。
 
===そして、操体法の結果===
じゃじゃ〜〜〜ん。見事に歪みが修正されました。
ヒロさんに、人間じゃないと言われたこのカラダ。無事に人間になれました。
 
施術直後、自分の身体の感覚は
大地からまっすぐ立っている感覚が感じられました。
その後劇的に何かが変わったか!?と言われると、分かりませんが・・・
家に帰って鏡で見ても、以前より歪みがマシです。
帰ってから、夜・朝と操体法を自分でやってみて感じてることは
長年しみ込んだ歪み体勢に戻ろうとすると、
そっち行っちゃダメだよってカラダがちゃんと反応してる感覚があります。
以前は右が下がっていたので、
歪みが修正されてまっすぐになっている状態では
左に傾いている感覚があります。変な感じ。
慣れれば消える感覚だと思います。
カラダの感覚を研ぎ澄まし、
見えないモノを見れるように、動物の声が聞こえるように、風の匂いをかげるように、
そんな人になりたいなぁ。
皆さんも是非、お試しあれ!
 
 

【快医学の教え】
◎息(呼吸)、食(食事)、動(動き)、想(心の活動)、環(環境や人間関係)
 息・食・動・想は人に任せられません。必須アイテム。
 「操体法」では、この5つの要素をもっとも大切にしている。
 この要素を改善しないと病気が治らない
 
◎同時相関相互性
 カラダは常に働きあい、相互に関わりあっている。
 各部分は全体のバランスを構成する要素。すべてが繋がっている。
 one for all,all for one. (ホーリーのメールを思い出すよ)
 細胞も、人体も、現実界も、環境も、地球も、宇宙も
 この法則をプラスに働かせることが、美しい調和的な世界へのカギなんですね。
 
◎自分の声を聞く。自分を観察する。自分の感覚を取り戻す。
 本人が不具合に気付くこと⇒意識する⇒働きかける
 自分で気付いて行動しないと良くならない。
 良いと思うモノは、
 まず試してみて、自分の感覚で判断し・行動する。
 自分のフィーリングが良ければ良いんです。ダメならダメ。
 「イ〜〜〜ネッッ♪」(クレイジーケンバンド風で。)
 を大切にしましょう。
 (シャンティのケンさんもクレイジーですから、←最大級の褒め殺し。)
 
☆☆☆クレイジーな人達が新しい世界を切り開く!!☆☆☆
 
 
【プチ情報】
民間療法
◎頭から出血した場合(くも膜下出血など)キャベツをくり抜いて頭にかぶせると良い。
葉菜類には熱を外に引き出す作用があるんだって。
そんな現場に立ち会って、冷蔵庫に葉菜類があったら、
冷ややかな目を恐れず、勇気を出してチャレンジしましょう!
 
 
【飲尿療法】
◎難病にも多大な成果をあげている
エーって声が聞こえてきそうだけど、どうやらカラダには良いみたいです。
特に、朝一番のしぼりたて!
産地直送、地産地消、生産者の顔も見えて安心。
尿は、排泄物である糞便とは違い、
血液の上澄み液で、カラダに必要な成分や情報が入ったもの。
血液の濃度を一定に保つため排出されるだけ。
血液として巡回していた尿にはカラダの情報がインプットされているらしい。
動物には喉の奥の部分に「カラダの疫病を判断するセンサー細胞」があり
飲尿することでそこを刺激することが出来る。
そうすると自分のカラダの情報を自分自身にお知らせ出来て
治そうとする自然治癒力を発揮させることができるそう。
そういえば、何かの本で水は情報を伝達するってのを読んだことがある。
「水に言葉をかけると、結晶の形がその言葉に影響される」by江本勝さん
科学的に賛否両論あるみたいですが、
殆どが見えない世界で動いている自然界において
そうゆう事があっても不思議ではないと思います。
健康な人は、時々少量だけで良いそうです。
 
 
 
実習後、池で冷やしてくれていたスイカを頂きました。
成就院さん、ありがとうございます。
 
 
16:30〜 やまなみ荘で入浴⇒シャンティクティへ移動
 
18:30〜 夕食
 【今宵も民さんの美味しい料理で世界旅行!】
 
本日はタイ料理。
 
 
 
◎空芯菜炒め
 (ニンニク、豆醤(タイ語でタオジオ)、てんさい糖)
◎夕顔と春雨の蒸し煮
(ニンニク、しょうが、ネギ、塩、こしょう、シーズニングソース(醤油))
◎ホーリーバジル炒め
(ニンニク、青唐辛子、てんさい糖、塩、こしょう、シーズニングソース(醤油))
◎カボチャの炒めもの金針菜入り
 金針菜(キンシンサイ)…ユリ科の植物 ホンカンゾウの花の蕾を蒸して干す。
(塩、胡椒、醤油、味噌)
◎コーンスープ
◎小豆と寒天 水ようかん風 ブルーベリーとすぐりジャムを添えて
 
以外にも調味料はどれもシンプル。なのにこの美味さ。
民さんマジックですね。
ご飯を作ってもらえる有難さも、毎回噛みしめて食べています。
民さん、いつもありがとう。
 
 
20:00〜 【快医学講義&温熱療法のデモ】
 
(ヒロさんが当日紹介していた快療法の本はコチラ↓↓↓欲しい人は。)
 
 
◎講師は再び藤田政弘さん(通称:ヒロさん)
 
3.11 東北震災&福島の原発
ヒロさんは、震災支援をする傍ら、誰でもできる「快療法」を通じて
放射能の排出をうながし免疫力をアップする方法を広める活動をされています。
放射能の近くに住み、
様々な理由で住んでる場所から離れるに離れられない人達も大勢いるそうです。
そんな中で必要なことは
 
『自分達で自分達のカラダを見極められること。』
 
支援や責任を他者(自治体や政府も含め)に求めるのは、ある意味簡単です。
しかし、すぐに動いてくれるとは限りません。
そして困るのはやっぱり、一般市民です。
自分達で出来る事は、自分達で判断し解決していく知恵を
日頃から身につけていきましょう。

 
【綜統医学とは】
多田政一氏によって集約された医学。
文字通り綜合統一の医学。
人間というものは全身の医学であって、部分的な医学ではない。
私達人間のカラダは、高度に組織化されており、
ある部分だけが単独で勝手に病気をするわけではなく、
問題なのは、全身のバランスが崩れて各部位に病気が現れるということ。
生物を「物質」ととらえるか「生命」とらえるか・・・
生命を人工的な栄養素だけで養えば、みんな病気になってしまう。
サプリだけでは危ないです。
 
『人間が生命体である以上は、生きている食べ物が必要だ』
 
そのことが、物質に依存しない、真の健康なカラダ作りへの第一歩だと。
そうゆう考えが基本となっています。
 
多田さんはベジタリアンだったけど病気にかかってしまい
それによって
『良いものでも偏った食生活ではダメ』
だと悟られたそうです。
 
◎どんなバランスを意識すれば良いか?
 歯の構造から紐解くと、
 現代人の歯は上下合わせて28本で、親知らずを含め32本。
 
 臼歯は20本。
 切歯は8本。
 犬歯は4本。
 
 (穀物菜食)7:(肉類)1  ぐらいのバランスが良いと考えられます。
 
◎しかし、そうゆうモノに捉われすぎも病的になるともおっしゃっていました。
 
 『生きた食物を、バランス良く、カラダが欲したものを、美味しく頂く。』
 
 美味しい!美味しい!って快感覚で、
 さらに元気モリモリになれますね。
 
 
【温熱療法】
温めることによって内臓を調整・活発にして自己免疫力を高めます。
『見えない内臓さん達に感謝して』 toリキfromあっちゃん
 
◎元気を失っているカラダの各器官に外部から熱というエネルギーを与えることで、
 本来の働きを回復させる。
 
◎熱を与えることによって滞っている、リンパ液を円滑に循環させ、
 胆汁の役割を十分に引き出す。
 
◎疲労物質や痛み物質を押し出すことで、内臓や筋肉の痛みを和らげる。
 
温めることは、そんな効能があるそう。
 
「基本の臓器」  肝臓・腎臓・脾臓
「その他の臓器」 胸腺・丹田(小腸)・仙骨・足裏
 
基本の臓器を重点的に温めます。
この臓器が元気じゃないと、全体が良くならない為。
 
詳しくは、ヒロさんの資料やコチラを参照で。
(快療法の里研修センター(ウリウ治療室))
 
【温熱療法デモ】
◎カラダを温める道具
 ・こんにゃく
 ・アイロン
 ・よもぎ活生器
 ・etc
 
よもぎ活生器!?こんなヤツです。
購入方法は
家庭医学協会or(快ネットワークで注文製作)!?だと
おっしゃられていたと思いますが、
ネット検索では良く分かりませんでした・・・スイマセン。
欲しい人多数の場合、取りまとめて注文はどうでしょうか??

 
◎よもぎ活生器デモ
 燃やしたヨモギの煙を各臓器に当てる。
 
問題がある部位⇒煙がカラダの中へ。肌表面で停滞したり。
           痛い・しみる、などを感じる。
健康な部位⇒⇒⇒煙をはじく。
           温かくて気持ちいい感じ。
 
◇数年前、急性膵炎になってしまった conomiちゃん。
 皆の前で、ご協力頂きました。ありがとう!
 
カラダの中へ煙が吸い込まれていってる〜〜。
conomiちゃん曰く
「病気で痛かったところに、煙で痛みを感じる」そう。
 
いつも、夏の向日葵みたいに元気なconomiちゃん、
だからこそ、皆もビックリ〜〜〜(+_+)
カラダのバランスを崩している部位が発覚。
 
conomiちゃんは
「普段は痛みもないし、普通に生活できているから、
                        逆に不思議」だって。
ヒロさん曰く
「異常な時、人体は気を失う様に出来ている。
 それと同じで、痛みをブロックする作用が働く時がある」そう。
だから、表面のブロックを外すと痛みが隠れている場合がある。
 
人体の不思議・・・
conomiちゃんのカラダが元気になりますように☆
 
◇健康な人として、こうちゃんで実験。
 煙がモクモク立ち昇る。
 肌が煙をはじいているようです。
 
こうちゃん曰く
「全然痛くない。心地良い感じ」だそう。
 健康な人の感じ方は、この様な感じ方。
 
 
よもぎの煙、臓器温め、カラダ元気!
パーな集まり、見えない煙で、心元気!
 
ケンさん、朋子さん、うめちゃん、うたさん、その他の講師の皆様、
素敵な賢人達の処方箋により
シャンティクティに流れる陽気な場の空気は、見えない温熱療法。
心にしみます。
きっと、温められた人達の心に、情熱の炎を灯していることでしょう。
↑↑↑
キレイにまとまった!? 我ながら感心(笑)
 
21:30頃〜 【フリータイム】
 
遊びに来てくれた
8期生 なぎちゃん、いっちゃん。
イエ〜〜〜ィ!
 
皆それぞれワイワイガヤガヤ☆
ヒロさんの深〜〜いお話を聞いたり、
よもぎ活生器を試してみたり・・・・・・・
 濃厚な一日目となりました。
お・し・ま・い
 
ここまでレポート読んでくれた方、お疲れ様でした。
講義が濃厚で、レポートって大変ですねぇ(-。-)y-゜゜゜
 
===レポーターはエモケーでした===

7月17日

パーマカルチャー塾二日目レポート

6:00 般若身経(一人操体法)

森の中でみんなで輪になりました。
藤田政弘さんによる「一人操体法」
みんな広がって、両手を左右にゆっくり上げて水平にし、右と左で重さの違いを感じます。
重さの違いを感じとれる感覚を身につけることが大切なんだそうです。

左右に体をひねって曲がりやすい方に息を吐きながらいっぱいまで回し、止めた状態で息を深く吸い込み、体が伸びるのを感じ、息を吐きながら脱力。3回ほど繰り返し、ひねりにくかった方にまわすとあら不思議、さっきより抵抗なくラクに回るようになっています。



前後屈でも。曲げやすい方、気持ちのよい方へもっていけば、反対側も気持ちよく曲がるようになっていきます。

自然界は常にバランスをとれるように出来ていて、人の体も大昔から受け継いでいる遺伝子に調子の悪いところを自分で直す力があるそう。気持ちがいいという感覚を観察し、身につけることが大事。

鳥や蝉たちの大きな鳴き声が響く中で藤田さんのお話はとてもクリアに聞こえ、自然の中に調和しているように感じました。

7:00 農業実習
畑仕事の服装の基本は長袖長ズボン地下足袋が基本。
油断すると、ブヨにやられます。もし刺されたら、草の葉っぱをすり込めば応急処置になるそうです。
蜂にはアカザが効果あり。他にヨモギ、ドクダミも。
わからなかったらとりあえずなんでもいいので、草の葉っぱをすりこんでおけば効果あるかも!?

まずは畑の手入れです。まずは通路の草刈り。ノコギリ鎌の先端を地面に刺して水平に引きながら刈ります。
成長点より下で刈ること!
そして畝。一ヶ月に一度しか来れないので、草の勢いがすごい夏場は短めに刈っておきます。
草を刈ると先月植えたズッキーニが。あれ?あんま伸びてない・・・。
先月、中河原さんのお話によればまず地下部がしっかり根を張って、それから地上部がぐんぐん伸びるそう。
今は根を張ってんだな〜。うんうん。
きっと、草の根っこと競争で下へ下へと伸びていて、時々草を刈ってあげることで少し野菜を有利にできる。
土の中で見えない壮絶なドラマが繰り広げられているんだ!すごいぞ!ズッキーニ!!

トマトの芽欠き。ハサミで切るとそこから病気になることがあるので、手で折ります。
間違えて主枝を折ってしまっても、残っている枝が主枝になるから大丈夫。
ミニトマトの場合は芽かきは必要ないんだそうです。



ナスの3本仕立て。
枝が大きく伸びて来たの3本の竹で3本の枝を支えてあげます。



麻ひもで8の字に、枝が太くなる余裕を残して緩めに固定。
ナスの葉っぱにニジュウヤホシテントウ(てんとうむしだまし)の幼虫がいました。この時期になるとジャガイモの葉っぱから移ってくるそうです。殺してもそのままにしておいてもどちらでもいいよ〜。とのことですが、うーん、とりあえず葉っぱからは落としておこうか・・・。
害虫と益虫というのは区別がないという考え方。自然界というのは必ず豊かな方向へ向かうという性質を持っていて、そんな中で少し自分たちの食べ物を育てる場所を貸してもらうという。
素敵な考え方ですね。専業農家に生まれ、農林高校、農業大学校で慣行農業の考えが根っこの自分ですが、少しずつ腐食となっていった根穴構造に新しい自然と調和出来る農法の根っこがさらに深く根付いていくのを感じています。
すべては調和のため。葉っぱを食べる虫も、すべてはありがたい。草が生えて虫が増え、草の種類が変わっていき、やがては森になる。それを人が見れるか。つながりとして観れるか。それが重要!!ってことですよね???



そして、ハクサイの種まき。そう、もう冬のことを考える時期なんですね。
ちいさな小さな種です。まずは『点撒き』から。種をまく部分だけ草を刈り、表土を薄く剥がし、表面を平らにして、種を撒いたら、覆土。ハクサイは好光性なので覆土は薄く!保湿のため手のひらで叩き、刈った草を乗せる。
間隔を空けて8粒まきました。最終的に残すのは一つです。



『すじ撒き』表面の土を取り、鍬で平らに。鍬で根切りもします。耕すときは前に進みながら!
そして、ならす。おさえる。
鎌の背でスジを作り、手で整えます。
2〜3センチ間隔で、一粒ずつ丁寧に種をおとして行きます。指を滑らせながら、ポト・・・ポト・・・。
土を薄めにかけて、叩き、つんつんしたイネ科の草をかけて踏む。何事も最初丁寧にやっておくと後でラク。



『にんじんの間引き』土が乾いている時に抜いてしまうと、根を痛めてしまうので、ハサミで地上部を切ります。
雨の後なら引っこ抜いてOK。



『サツマイモの草刈り』つるをよけて、1列おきに刈る。草は敷いたまま。ツルから出ている根は剥がして良い。ツルを伸ばしたい方向へ導きます。

『モチキビの草刈り』草と間違えやすいです。茎を見るとキビは断面がまるっとしています。草のようにぺたっとしていません。
移植する場合は夕方で、種まきは朝がよいそうです。午前中は上へ向かうエネルギー、午後は下へ向かうエネルギー。
雑穀はタフで草にも強いので、ザクザクとって植え替えても、活着が良いそうです。



そして、『ジャガイモの収穫』アンデスとキタアカリという品種。
草をかき分けて、茎をしっかり持って、引っ張り上げます。残っている芋が無いか、手で土の中を探る。なるべく周りの土を壊さないように。
耕すということは、貯金を使い果たすということ。その年は良いけど、毎年肥料を入れる必要が出てくる。できるだけ草の生を全うさせ、土の中の根穴構造を自然な状態に持って行くことが、結果的に持続的な農作物の収穫につながる。



10:30 ブランチ!!
今日のブランチは中東料理です。
ほうれん草の揚げ春巻き
クスクスと中東風野菜煮込み
生野菜サラダ
トマトとモロヘイヤのスープ。
春巻きはヨーグルトソースが合うそうです。インドより西はヨーグルト、チーズなど動物性の発酵食品はあるけれど、東アジアのような味噌や納豆などの植物性の発酵食品はないんだそうです。気候の違いが関係。
クスクスというのは、中東のデュラムセムリナ粉を使ったパスタの一種。早くゆで上がる簡易さが特徴。
いやー、おなかいっぱい!!うまかった!!料理しない人はうまいって感想しかでてこないからいかんですね。
うんまかった〜!!さいこー!!



12:00 宿題発表 〜日本のシステムデザイン〜



<水>RIKI,仙人、めぐちゃん、ほーりー、マングー
バーチャルウォーターってなんだ??作物や家畜を育てるのに使用した水の量。
トウモロコシ1キロ  1800ℓ
牛肉1キロ      20000ℓ
牛丼一杯       2000ℓ

国の水の使用量とほぼ同じ量の水をバーチャルウォーターとして輸入している。

山河は国の鎮 あぐらをかいちゃだめだ!!

<エネルギー>のりちゃん、エモケー、ハリソン、みっちィ
エネルギー自給率なんと4%!!!ショック!!

輸入依存からの脱却。

めざせ縄文!!エネルギーをなるべくつかわない生活。

自然の中にはエネルギーがあふれている。

<有機物>リック、大ちゃん、こうちゃん、このみ、ちほ
食料自給率40パーセントの中身は??
米100% ・・・え?醤油0%??
これはいかん。日本食を見直したり、小さく暮らしたり、休耕田や耕作放棄地の利用など、出来ることやれば自給率80%も夢じゃない?!

このままではいかん!!でも、できることはたくさんあるんだ!!

 

 

13:00 穂高養生園見学
山田さんとみちさんが手がけた建物。いきなりでかい建物に圧倒〜。素敵すぎです。しばらく見入ってしまいました。
なんか生きてるみたい。いまにも動き出しそうだ。



そして、お目当てのアースバックハウス。ブログや写真では見たけど、実際見るとやっぱかっこいい!!
中はけっこう狭いのですが、けんさんの言ってた子宮にの中にいるようだってのがよくわかりました。包み込まれる感じ。
アースバックは乾燥するのに3年くらいかかるそう。乾燥してしまえばロケットストーブも効率よく機能するようです。
このロケットストーブは100リットルのドラム缶の中に、150ミリのステンレス管を煙道に、灰を断熱材にしてあり周りを100リットルのドラム缶を金具ですぼめたものでつつんであるそうです。ロケットストーブは焚き口と煙道の太さが同じってのがミソなんだそうです。この上昇気流と下降気流をうまく利用したドラム缶がポンプになって床下を這わしてあるパイプの中を通って、家を暖め、煙突から出る頃には冷えた煙が出てきます。すばらし〜。空気の取り入れ口は外についていて、隙間風対策もしてあります。
壁土は粘土9に対して石灰1。刻んだ稲ワラと籾殻を混ぜる。籾殻を混ぜるのは土を軽くするため。施工しているとき重さで落ちにくい。



デカイ建物の内部も見せて頂きました。どこもかしこも遊び心満載!!二階は大広間になっていて、みんなでまった〜り。木と土の家は落ち着きますね。





15:00 すずむし荘へ。おふろの時間です♪
いい湯だな〜☆★

16:30 夕食準備☆今日はガーデン料理です。
みんなで餃子の皮を伸ばして、具を詰めたり!楽し〜い!!こりゃ、レポートどころではないね。ということでメモ帳には「少林仕込み」「気合い!!」とだけ書いてあります。なんのこっちゃ。たしかタミさんがそんことメモらなくてよし!って言ってた気が・・・。
余った皮はひも状にして平たくしてうどんみたいにしてゆでました。
外でみんなで楽しく食べるごはんはうまーい!!さいこー。



19:30 山田さんによるパーマカルチャー建築についてのお話
おなかいっぱい食べて、お昼寝のあと山田さんの講義です。
スライドを中心に、世界の伝統的な民家、そして日本の建築の現状。
世界の伝統的な家は風土と気候に合わせて、その場で手に入るものを使って実に合理的に出来ています。
「建築」っていうのは単なる生活する箱ではなく、社会、文化、経済etc・・・様々な要素が絡んでいます。



日本の家は高床式と地べた式が組合わさった世界的に珍しい建築なんだそうです。我が家にも築130年の家が残っているのですが(現在は倉庫兼作業場として使ってます)なるほどな〜、たしかに馬屋もくっついてる!屋根裏で作業スペースある!入母屋で煙も出る〜!と照らし合わせながら聞いていました。ちなみに我が家でも果樹農家の前は米と蚕が中心でした。中山間部でまとまった土地で効率よく稲作が出来なかったので、蚕の収入は貴重だったと聞いています。50年前のことなので自分は知りませんが・・。

芝棟なんていう屋根の棟にスイセンなどの植物を生やす日本の建築もあるそうです。

そして、現在の日本の建築の現状。ん?なんか、違和感。そうだ、ひさしが短い!!坪単価で計算するのが主流になっているので、意外なところでコストダウンしているのでした。
床面積でコストは計れないはず。結果的に、イニシャルコストは安いが、ランニングコストの高い家になってしまっているのです。

日本の林業の危機についても。木材の自給率は2割。
切り出して売っても、植林する苗木代にもならない・・。
これはどうにかせねば。

自然素材というのはばらつきがあり、それを見極めるのが職人。

足し算ではなく、クロスオーバーするかけ算の建築。
それが建築のあるべきかたちなのだ!!

21:00 フリータイム
仲間との楽しい夜はあっという間。夜更かしもほどほどに、明日のために早く寝ましょー♪


レポート こうちゃん

7月18日

7月PC塾 第三日目(7/18☁☀)前半

心地よいカッコーと金槌の音で目覚める朝。6時前から誰かが何かをやっている。
カッコーー、カンカン、トントン…。話し声と笑い声…。見たい、気になる。
でも眠いよー、眠いよー、目が開かないー。さてさて、その頃外では…。
 
6:00 モーニングヨガ(講師:朋子さん)
    『操体法と同じで、自分の状態を知ることから始まるヨガ。
    自分の体を感じ、変化を感じる。体をじっくりと味わう。
    体というより、心の調整が癒しとなる。』
    じわりじわりと体が目覚め、心が調和へと向かっていく感覚が心地イイ!

    

最後は、消化機能を高める火の呼吸と、
    クールダウンの為に舌をストロー状に丸めて行う呼吸で終了。
    そういえば、子供の頃にやったよね〜舌のストロー!
 

    
7:00 建築実習 ルーフトップ スパイラルガーデン

 
安曇野パーマカルチャー塾7月建築 http://www.ultraman.gr.jp/perma/eathbachouse.htm#実施レポート より随所引用
アースバックハウスの屋根のルーフィングが張り終わり 今回はロックスパイラルガーデンの石積みです。
アースバックの屋根の上にロックスパイラルガーデン キーホールガーデンができます。
まず白ペンキで屋根にしるしを付け 残っていた有刺鉄線を鉄筋代わりに張ります。朝5時からの作業です。



朝のトントン、ガハハの理由は、ケンさんと共に作業を進めてくれた
Conomi・マングー・あっこちゃんの活躍のおかげでした。
知らぬ間に、建築実習の準備が着々と進行、ありがとう!
昨夜の激しい雨に、下書きの白いラインが消えてなくて良かったね。

4グループに分かれて作業開始
○砂を運ぶ人
○石を運ぶ人
○モルタルを練る人:モルタル配合 セメント1多め+砂3+水、適宜
○屋根の上で石を積む人
有刺鉄線の固定部分の穴をのり(シリコーンシーラント)で埋めていく。
有刺鉄線が打ち込まれている部分も見逃さずにのりを。

1番外側(軒先)より積み上げ開始
 
軒先は、小さい石を使ってできるだけ軽く仕上げる。
ポイント:平らな面を揃えるようにして、外(下)から見た面が美しくなるように!
基本 @有刺鉄線の上にもったりモルタル盛る
   A石を積む(次に重ねやすいよう、上が水平になるように考えて横に、横に)
   Bモルタルを上にならしていく(のり付け程度)

この基本の繰り返しを、低い部分(通路)と高い部分(ガーデン)を交互に
積み上げていく事で、スパイラル状に!
高い部分は、次すぐ上のラインの高さを目安に2段または3段積み重ねてあーる。
キーホール部分の繊細なカーブが難しい。
日時計は未定…。



秋野菜がアースバックハウスで作られる予定です。石が積まれていきます。モルタル作りが間に合わないほどです。屋根の上に万里の長城の出現です。通路は低く 野菜のできるところは高くなります。

8:30 休憩 激ウマほーりージンジャー!
すっきり、じわじわ、シュワシュワ、甘くて辛くてほんのり酸っぱくて、
喉が心地よくピリピリ♡美味!!

☆ジンジャーエール☆

<材料>
A
・ショウガ 200g(1.5パックくらい)
・水   250g(蒸発するので多めにしてます)
・鷹の爪 1つ
・シナモンスティック 1本
・クローブ(ホール) 5本くらい
・レモングラス 2〜3本

B
・砂糖 大2〜3
・レモン汁 50cc

<手順>
1.Aを中火〜弱火で20分くらい煮る。
  ※ショウガ:擦っても、スライスでも可。
  ※鷹の爪:辛くしたい場合は刻んで、種も加えてください。
  ※スパイスはお好みで加減してください。
2.Bを加え更に一煮立ち。
  ※甘味、酸味はお好みで調整してください。
   飲むときにも足せるので薄めが使い易いです。
3.粗熱をとり、茶漉し、ガーゼなどを使って搾れば、原液完成!
  ※搾った残りのショウガも紅茶や煮物などに入れて使えます。
4.炭酸水、豆乳、ビール等、お好みのもので割って飲んでださい。

ほーりー作の火を使わないひじきのおひたしに、ジンジャーエール差し入れに感謝!
丁寧にレシピを公開してくれてありがとう、ほーりー!最高!!


ケンさん語録 うまく事を進める為の4つの言葉(夫婦仲良く暮らすコツ)
 @ごめんなさい(まずは謝る)
 A言ってくれてありがとう(感謝する)
 Bこれでよろしいですか(同意を得る)
 Cよろしくお願いします(調和)
全肯定!同化する生き方、日本の文化→ひとつになる!!

男と女は、“縦糸と横糸”。交わっているからいい。
ケンカもせず、交わっていなかったらパラレルで冷めきってしまうから。
http://shalomusui.blog90.fc2.com/blog-entry-1250.html#more  中島みゆき 糸
10:00 神事
即席とは思えないほどの仙人のしめ縄でさらに雰囲気は高まり、今時のパソコンを利用しながら梅ちゃんの祝詞読み上げ。手作り感に思わずパーな仲間達の顔がほころびました。
●上棟祭
 上棟祭は「むねあげのまつり」といいますが、普通は「じょうとうさい」または「棟上げ・建て前」ともいいます。基礎工事が終って、柱が立ち棟木があがったときに行う神事です。
 建物の新築あるいは増改築等に際し、棟木を上げるに当たり、家屋の守護神並びに工匠の神をまつり、末長く禍なく、良き建物として栄えることを祈るお祭りです。このお祭りは、建物に関わるお祭りとして、最も重要な神事です。

 

諸々の罪汚れを払いたまえとかしこみかしこみ申す 神様をお呼びして神事が始まりました。
2礼 2拍手 1礼 榊を奉納して弥栄(いやさか)を祈願します。




●御祭神(お祭りする神様)
・産土大神(その土地の守り神、氏神様)
・屋船久久遅神・屋船豊受姫神(家屋の守り神)
・手置帆負神・彦狭知神(工匠の守り神)

 『此(コ)れの所を厳(イツ)の磐境(イハサカ)と斎(イハヒ)定めて招(ヲキ)奉(タテマツ)る、掛(カ)けまくも畏(カシコ)き産土(ウブスナ)大神を始めて、大地主(オホトコヌシ)大神・埴安姫(ハニヤスヒメ)大神、また屋船(ヤフネ)大神等の御前に恐(カシコミ)み恐みも白(マホ)さく。
この度、「シャンティクティー 臼井健二朋子」が新しい家居 アースバックハウスを「ワークキャンプの面々」が請負ひ建てむとして、此の所の荒草木根(アラクサキノネ)を刈除き大石小石を拾ひ均(ナラ)して、今日の生日(イクヒ)の足日(タルヒ)にしも地鎮(トコシズメ)祭を慎み敬ひ執行(トリオコナ)はむと、種々(クサグサ)物を献(タテマツ)り御祭(ミマツリ)仕奉(ツカヘ)る事を平らけく安らけく聞食(キコシメ)して、今行先此の事に関係(アヅカ)れる工匠人(タクミビト)等に手の躓(マガ)ひ足の躓(マガ)ひ有らしめず、工業(タクミワザ)は飛騨人の打つ墨縄(スミナハ)の速けく事成(コトナ)さしめ給ひて、建上(タテア)げむ真柱(マハシラ)直(なお)く正しく取葺(トリフ)かむ甍(カワラノ)の高く美はしく、踏馴らす土平(タヒ)らかに築(キズキ)上げし磐盤(イハクラ)の弥(イヤ)固らかに、雨風の災害(ワザハヒ)は更なり地震岩壊(ナイイハクエ)の損害(ソコナヒ)無く、弥遠永(トホナガ)に些(イササ)かの異(ケ)しき事危(アヤウキ)き事も有らしめ給はず、安(ヤスラ)けく平(タヒ)らかに常磐堅磐(トキハカキハ)に子孫(ウミノコ)の八十続(ヤソツヅ)きと共に立栄えしめ給へと、恐み(カシコミ)恐みも称辞申鎮納(タダヘゴトマヲシシズメヲサ)め畢(ヲ)へ奉(タテマツ)らくと白(モホ)す』

海の物 野菜 塩 水 果物 お菓子 お酒を 神前にお供えして上棟祭が行われました。

榊の奉納は、朋子さんに続き、スパイラルハウスに大貢献をしたメンバー
Conomi・マングー・リック、そしてもちろん  棟梁みちさんが代表で
榊が奉納されました。

地鎮祭と違うところは、上棟、槌打、散餅、散銭の儀があることです。
槌打の儀というのは、「千歳棟」「万歳棟」「永々棟」のかけ声とともに、木槌で棟木の元末を打ち堅める儀式です。
槌打の儀:kenさんの掛け声に合わせて、今回はワークキャンプとPC塾全てに参加している副(福)棟梁Conomiちゃんが柱を叩きました。
 散餅・散銭の儀というのは、屋根の上より、餅と銭を撒く儀式で、方位の神様へのお供え物とも、また福を頒ける意ともいわれています。




散餅儀:半分のメンバーが 交代で屋根に登り紅白のお餅をまきました。

餅はまくのも拾うのも、いつになっても楽しい。なんともめでたい気分です!
パーマカルチャー塾でも棟上げのお祭りで お餅まきを屋根の上からしました。子供の頃に帰ったような嬉しい行事です。



10:10 ブランチ

ぺこぺこタイム!皆が待ちに待った、たみちゃんの癒しのお食事!!

・ごはん
・トルコ風ズッキーニの前菜(ドライミントとターメリックが中東っぽい味の決め手)
・ガドガドサラダ+サテソース(ピーナッツ、チリソース、レモン、塩)
ジャガイモ、トマト、キュウリ、いんげん、揚げ豆腐にサテソースがばっちり!
・ビルマ風スープ(春雨、かぼちゃ、ターメリック、緑豆ひきわり)
・プーリー(前日のぎょうざの皮の残りを、平らに丸くして油で揚げただけ)ちぎって!
・キャベツのペンネ
・パイナップル
さらに
・朋ちゃん作からしきゅうり
・餅まきした、焼き餅。のりと醤油で。
・紅白まんじゅう



めでたし、めでたし。たらふく、たらふく。
みんなで汗を流した労働の後のごちそうの美味しさときたら。ごちそうさまでした!

予定を変更してブランチの後もうひと仕事
11:30−13:00 ルーフトップ スパイラルガーデン石積み完成!

砂 石を運ぶ人 モルタルを練る人 運ぶ人 石を積む人 それぞれが居場所を確保して作業を分担 半日の作業でほぼ屋根のロックスパイラルガーデンの石積みが完成しました。感無量ですね。



ラストスパートに燃ゆる家族のみんな、キャッチフレーズは『落石注意〜!』
それはまるで、子供達の秘密基地作り。
はたまた、砂遊び場の家がちょっと大きくなっただけ。いや、まるで万里の長城。
みんな夢中で汗だく!
すいかと塩でおやつ。冷えててめっちゃ美味しい〜。
次にシャンティクティに必要…“混浴露天風呂”騒動わき起こる!?
みんなでロックスパイラルガーデン 万里の長城を眺めて感無量。暑い中、よく頑張ったね。お疲れさまでした〜。
 


けんさん、梅さん、うたさん、朋子さん、たみさん、じんくん、あっこちゃん・・・
そして、同期のみなみなさま〜
今回も素敵な時間、ありがとうございました。
仙人のしめ縄に、梅さんの祝詞、みんなで交代しての餅まき、
手作りの上棟祭。
ワークキャンプの皆さんはじめ、たくさんの仲間の手と汗の結晶のアースバックハウスに
ほんとに魂が吹き込まれたように感じました。
ワークキャンプの方たちの上棟祭をブログで見て、ちょっとうらやましく思っていたので、
改めて私たちにも体験させて頂けて、ほんとに嬉しかったです。
作業過程の動画を改めて見て、更地だった頃がだいぶ遠くのように感じました。
けんさんやミチさんに導かれながら、ほんとスゴイことに取り組んでますよね。
次回ロックスパイラルガーデン作り、そして土壁塗り、、、
引き続きワイワイガヤガヤ、楽しんでいきたいと思います。 riki


7月PC塾 第三日目(7/18☁☀)後半

13:20 パーマカルチャー建築講義(講師:一級建築士 山田貴宏さん)

第一部:自然素材と地産地消の家造り

昔:自然素材、自然との調和、地産地消。何もゴミにならず自然に還る
  大工さんが自然と対話できていた。

今:産業化された家「うまい、はやい、やすい」膨大な産業廃棄物となる
  買う時は安くても、色々と不便が生じて結局は維持費が掛かってしまう家。

全世界人口の半分が、現在に至っても土の家に住んでいるそう!エコ
一部の豊かな国だけが、産業化の波に乗って暮らし、自然破壊を進めている。エゴ

『住育』が食育とともに必要!!



体感
そんな訳で、まずは原木の香りを楽しもう!6種類の原木を見て、香ってみよう!
杉、檜、ヒバ、ホワイトウッド(松系)、米松、栗。
見分けるコツ例)杉 中心が赤い、樹脂が多いから水に強い
         檜 中心がほんのりピンク
手に取って香ってはみたものの、どれがどれか分からない方が大半でしたが、
博山さんはズバリ言い当てました。さっすが、仙人!!

木を使う時は、山に生えていたように上側を上にして使うのが基本。
@節で判断 A年輪の幅で判断
近隣の木で家を建てるのがベスト!

板にも特徴がある事を知っておこう。
木表(きおもて)年輪の外側、反っていく、家の内側に使う
木裏(きうら)

第二部:環境とつながる住まいづくり

住環境を整える4つの考え
1.建物による工夫(パッシブデザイン)
2.建築の周りの環境を整える工夫
3.住まい方の工夫
4.設備による工夫

「アクティブ」機械的な設備を使いながら建築を制御していくこと=人工エネルギー
パッシブ……建築的な工夫だけで室内環境のやりくりをしていく=自然エネルギー

人間力を育てる住環境 例)菜園というツール
 足し算の建築から、かけ算の建築へ!

◎快適さの質
熱の伝わり方:対流、伝導、輻射(=放射、太陽や薪ストーブ)
快適性の要素:空気温度、放射温度、気流、湿度、着衣量、代謝量

体感 2種類の板の温度、触ってみてどう違う?
片方がなんとなく、ひんやり。
工業製品は、涼しく感じる
無垢材は、温かく感じる

体感 身の回りのもの、実際の温度チェック!
まずは、2枚の板。実は、同じ温度!!
テーブル、壁、衣服、茶碗、グラス
触って違う温度に感じるものも、ほとんどが気温と同じ温度で驚き!
                  
   
熱伝導性によって、体感温度の違いが生じる。

さらに詳しくは、 山田さん資料をご参照下さいマセ

藤野の里山長屋ご紹介

今年2月から、パーマカルチャーを学んだ4世帯が共に暮らす長屋。
自然素材を基本に、近代建築の効果的な性能も加えている。

◎土間(玄関)の上のガラス、ちくがわらが日差しを室内に保つ冬の保温
 夏は、よしずやすだれを使って遮光。家も衣替え。

◎木が持つ調湿性:柱一本で2Lくらいの調湿
         家全体では100L以上の調湿効果がある!

◎南北に風の通り抜ける通路があることが大切換気良好
◎無双窓:木のスライドドア、日本建具の工夫。美しい。これには、リックも大感激!
◎土壁保温性

コンクリート基礎蓄熱性
北側のアルミサッシ気密性

◎井戸のような雨水を生かした外水場 農業用の黄色タンクを埋め込んで。

【コモンハウスの外水場の手押しポンプ】
@コモンハウスの雨樋をつたった雨水を
Aいったん地中の1トンタンクに貯めて
B手押しポンプでくみ上げ使用
C2段階のシンクを経て(一段目は比較的きれいなものを洗い、二段目は農機具など)
D池に流し込み
E植物などで浄化し
Fスウェール経由で敷地内に浸透
水の有効利用はパーマカルチャー的に重要なポイント。震災後に、2週間断水生活を経験して、水の大切さを痛切に感じました。また、雨水がどれだけ有効活用できるかを学んだ私としては、この@Fのシステムはとても有効だと思います。これはぜひ、将来の我が家にも取り入れたい!

家の周り(環境)も含めたデザインをいていくことが大切

長屋では可能なものをシェアしながら、素敵なエコライフが実践されているようです。
人と人、つながる。人と自然、つながる。生命、つながる。

4
世帯エコ長屋の暮らしについて、もっとブログで見られますヨ!
http://ameblo.jp/satoyamanagaya

パーマカルチャー塾のレポートあり
山田愛さんのブログ http://ameblo.jp/nora-hitsuji/entry-10959769988.html#cbox 

クローズアップ現代 ライフスタイルを見つめ直す 
山田さんの里山長屋暮らしが紹介されています。
http://cgi4.nhk.or.jp/eco-channel/jp/movie/play.cgi?movie=j_gendai_20110622_1139


建築延長により順延されてしまったラダック文明について触れたい方は、機会があれば、
「ラダック 懐かしい未来」で知られるヘレナ・ノーバッグ=ホッジさんが監督した
「幸せの経済学」を
http://www.shiawaseno.net/

14:50 振り返りとまとめ

仙人∞∞∞∞∞養生園にガウディを見た!
ほーりー∞∞自分の五感・感覚を取り戻すのがパーカル
みっちィ∞∞東洋医学の奥深さ パーカル手ぬぐい!(宿題フライングあ)
のりちゃん操体法をすぐに実践したい!

リック∞∞∞∞快医学 良い方にフォーカスするのが賢い方法!

めぐちゃん体が喜ぶ生活パーカルライフ
このみん∞∞橋の下でブルーシートで暮らす究極のアーバンパーカルでは!
マングー∞∞現代の家は不自然なことがいっぱい、目指せパーカル的セルフビルド!
エモケー∞∞成就院での整体が効いた!毎日やって『人間』になります!!(笑)
RIKI∞∞∞∞∞
大胆で繊細な家造り 『スゴイ凄い!』の連続(笑)

ちほさん∞∞あそこにいるだけで『養生園』の意味が分かる
       長屋と保育園に重なる部分を見た
こうちゃん操体法も農業も、調和の方向に向かっていくのが基本
       次回参加できないので、ぜひぶどう園に遊びに来て!
大ちゃん∞∞ホメゴロシが原点!!!
はりそん∞∞快医学 やる方やられる方、両方が良くなるという調和
山田さん∞∞オープンハウス 長屋で土壁を体験しに遊びに来て!

あこちゃん旅に出まーす!
JINくん∞∞∞皆のパワーに圧倒された!
朋子さん∞∞シャワーが改善されるのも間近!?
うたちゃん自分の作った安心野菜を食べよう!
うめちゃんスパイラルガーデンが形に!皆で一つのものを作る楽しみ!
ケンさん∞∞魂はアースバッグハウス、スパイラルガーデンに!
       皆のおかげでできました!!

*次回までの宿題=卒業制作のアイディアを持ち寄ること*

      パーカルを知ってもらうため、共有していくためにあなたがしたいことは?

16:00 終了・解散

ひぐらしが心地良〜く、頑張ったみんなにお疲れ様〜と言ってくれていました。
      
        カナカナカナ〜。

今回は、キムさん、まーさ、よっしー、ひーちゃん、たかちゃんがお休みでした。

会えなくてとても淋しかったです。来月会えるのを、楽しみにしていま〜す!
     
では、また来月の再会まで、家族のみんな元気でね〜。

Life and Love, Laugh and Light,

レポーター みっちィ